前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(391)(まとめ)『日露戦争』はなぜ起きたのか① 英国『タイムズ』米国「ニューヨークタイムズ」で読 む

   

 日本リーダーパワー史(391 

 

(まとめ)『日露戦争』はなぜ起きたのかー①

英国『タイムズ』米国「ニューヨークタイムズ」で読

むと「坂の上の雲」を読むよりよくわかる。

 

   『ニューヨーク・タイムズ』<1903(明治36)年1027日付> 
『戦争不可避の極東の戦雲』(戦争勃発4ヶ月前)

http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1948

 

英国「タイムズ」1903(明治361219日付>

『ロシア側の無法』(戦争勃発3ヶ月前)

http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1950

 

  『ニューヨーク・タイムズ』1903(明治361220日付)

『戦争迫るロシアと日本』(戦争勃発3ヶ月前)

http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1952

 

  『ニューヨーク・タイムズ』1903(明治361220日付)
『ロシアの難しさ』

http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1953

 

 

  英国『タイムズ1903(明治361230日付)
『一触即発の危機迫る』<日露戦争開戦40日前>
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1954

 

  『ニューヨーク・タイムズ』 1903(明治36)年1231

『朝鮮分割論』(<日露戦争開戦37日前>
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1955

 

  英国「タイムズ」1904(明治37)年17

『開戦必至の情勢』<日露戦争開戦32日前>
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1956

 

 

  1904(明治37)年121日『タイムズ』<開戦2週間前>—

『開戦必至の情勢』―「ロシアが日本側の抑制した要求を
めない限り戦争は避けられない」

http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1967

 

1904(明治37)年2月8日『タイムズ』<開戦日>—

『ついに日露戦争開戦へ』―6ヵ月間のロシアの異常な脅迫、
挑発に、世界も驚く
模範的な礼儀と忍耐で我慢し続けてき
た日本がついに起った。
英米両国は日本を支持する」

http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1973


⑩<独『フランクフルター・ツアイトゥング』夕刊 
1904(明治37)年29<開戦2日目>—

『ついに日露戦争開戦へ』―『ドイツ、フランス、ロシア、
イギリスは日露戦争にどう対応したか』

http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1977

 - 現代史研究 , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など 外国紙は「日韓併合への道』をどう報道したか⑫『いとしく,やさしい朝鮮』(「仏ル・タン」)

「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など 外国紙は「日韓併合への道』をどう報 …

no image
『オンライン鈴木大拙講話』★「東西思想の「架け橋」となった鈴木大拙(95歳)―『★『禅は「不立文字」(文字では伝えることができない)心的現象』★『「切腹、自刃、自殺、特攻精神は、単なる感傷性の行動に過ぎない。もつと合理的に物事を考へなければならぬ」

★『死を恐れるのは仕事を持たないからだ。ライフワークに没頭し続ければ死など考える …

no image
  日本リーダーパワー史(755)近現代史の復習問題<まとめ記事再録>『日本興亡学入門』/2018年は明治維新から150年目ーリーマンショック前後(20年前)の日本現状レポート(10回連載)ー『日本復活か?、日本沈没か!、カウントダウンへ』★『グローバリズムで沈没中のガラパゴス・日本=2030年、生き残れるのか』

    日本リーダーパワー史(755)  ◎ <まとめ記事再録>『日本興亡学入門 …

no image
知的巨人の百歳学(148)ー人気記事再録 『長寿経営者の健康名言・グリコの創業者 江崎利一(97歳)『 健康法に奇策はない』『事業を道楽にし、死ぬまで働き学び続けて』『 面倒をいとわないと、成功はあり得ない』『健康哲学ー噛めば噛むほどよい。』

2012/03/12  /百歳学入門(35)―『百歳長寿名言 …

no image
日本メルトダウン脱出法(857) 『トランプvsクリントン 米国民が望むのは孤立主義か世界のリーダーか』●『ジャーナリズムは朝日新聞の柱、慰安婦報道でも萎縮はしない 朝日新聞社社長 渡辺雅隆』『米国や中華系の利益至上主義に 日本人はどうすれば勝てるのか』『「横暴すぎる老人」のなんとも呆れ果てる実態 暴力、セクハラ、万引き…社会は耐えきれるか』

日本メルトダウン脱出法(857) トランプvsクリントン 米国民が望むのは孤立主 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(6)記事再録/日本国難史にみる『戦略思考の欠落』⑥ 『1888年(明治21)、優勝劣敗の世界に立って、 外交をどう展開すべきか』末広鉄腸の『インテリジェンス』② <西洋への開化主義、『鹿鳴館」の猿まね外交で、同文同種の中国 を排斥し、日中外交に障害を及ぼすのは外交戦略の失敗である>

 日本リーダーパワー史(611)    ロシアの「 …

no image
日本の「戦略思想不在の歴史⑻」「高杉晋作のインテリジェンスと突破力がなければ、明治維新も起きなかった。

●「高杉晋作のインテリジェンスがなければ、 明治維新も起きなかった。 古来密接な …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(12)記事再録/『世界史の中の『日露戦争』ー<まとめ>日露戦争勝利の立役者―児玉源太郎伝(8回連載)★『児玉は日本のナポレオンか』

2016年3月5日/日本リーダーパワー史(683) 日本国難史にみる『戦略思考の …

no image
世界/日本リーダーパワー史(913)-米朝首脳会談(6/12日)を前に7回目の日米首脳会談(6/7)でトランプ氏は拉致問題提議を確約、安倍首相は北朝鮮と直接交渉する、と明言』★『トランプ氏「朝鮮戦争終結、合意あり得る」北朝鮮と調整』★『「安倍首相大慌て!トランプ心変わりの深刻度―日米首脳会談が「分かれ道」になる可能性」』★『安倍政権は今こそトランプと距離を置く時ではないか』

  トランプ大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長による初の米朝首脳会 …

no image
<世界大乱!『EU、中国はどうなるのか』―竹森俊平 慶応大学教授、與那覇潤・愛知県大准教授の記者会見

<世界大乱!―『EU、中国はどうなるのか』― 日本記者クラブで専門家が語る> & …