日本リーダーパワー史(391)(まとめ)『日露戦争』はなぜ起きたのか① 英国『タイムズ』米国「ニューヨークタイムズ」で読 む
(まとめ)『日露戦争』はなぜ起きたのかー①
英国『タイムズ』米国「ニューヨークタイムズ」で読
むと「坂の上の雲」を読むよりよくわかる。
① 『ニューヨーク・タイムズ』<1903(明治36)年10月27日付>
『戦争不可避の極東の戦雲』(戦争勃発4ヶ月前)
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1948
② 英国「タイムズ」1903(明治36年12月19日付>
『ロシア側の無法』(戦争勃発3ヶ月前)
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1950
③ 『ニューヨーク・タイムズ』1903(明治36年12月20日付)
『戦争迫るロシアと日本』(戦争勃発3ヶ月前)
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1952
④ 『ニューヨーク・タイムズ』1903(明治36年12月20日付)
『ロシアの難しさ』
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1953
⑤ 英国『タイムズ』1903(明治36年12月30日付)
『一触即発の危機迫る』<日露戦争開戦40日前>
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1954
⑥ 『ニューヨーク・タイムズ』 1903(明治36)年12月31日
『朝鮮分割論』(<日露戦争開戦37日前>
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1955
⑦ 英国「タイムズ」1904(明治37)年1月7日
『開戦必至の情勢』<日露戦争開戦32日前>
—http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1956
⑧ 1904(明治37)年1月21日『タイムズ』<開戦2週間前>—
『開戦必至の情勢』―「ロシアが日本側の抑制した要求を
めない限り戦争は避けられない」
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1967
⑨ 1904(明治37)年2月8日『タイムズ』<開戦日>—
『ついに日露戦争開戦へ』―6ヵ月間のロシアの異常な脅迫、
挑発に、世界も驚く模範的な礼儀と忍耐で我慢し続けてき
た日本がついに起った。英米両国は日本を支持する」
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1973
⑩<独『フランクフルター・ツアイトゥング』夕刊
1904(明治37)年2月9日<開戦2日目>—
『ついに日露戦争開戦へ』―『ドイツ、フランス、ロシア、
イギリスは日露戦争にどう対応したか』
関連記事
-
-
日中北朝鮮150年戦争史(23)南シナ海、尖閣諸島での紛争は戦争に発展するのか。 『中国の夢』(中華思想)対『国際法秩序』(欧米思想)との衝突の行方は!(上)
日中北朝鮮150年戦争史(23) 南シナ海、尖閣諸島での紛争は戦争に発展する …
-
-
日本リーダーパワー史(877)★『目からウロコの歴史証言/「憲政の神様」「議会政治の父」の尾崎咢堂(行雄)が「日中韓、北朝鮮の150年対立・戦争の歴史ルーツを語る』
日本リーダーパワー史(877) 尾崎咢堂(行雄)https://ja.wikip …
-
-
『Z世代のための米大統領選挙連続講座② 』★『前代未聞の「81歳対78歳の老害・怨念デスマッチ」はますますエスカレートしている(下)』★『マイケル・ムーア監督は「最も残酷な形の高齢者虐待だ」と非難した』
2024/07/10 世界、日本リーダーパワー史(933) ●民主党でバイデン米 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(179)記事再録/★ 『本田宗一郎(84歳)』ー画家シャガール(97歳)に会ったいい話「物事に熱中できる人間こそ、最高の価値がある」★『私は生きていく大きな自信をもったのは貧乏な家に生まれたからだ』★『貧乏はクスリ、人生も企業も、一度貧乏とか不況とか克服すると一層強くなる』
2015/03/11 / 百歳学入門(105)の記事再録 …
-
-
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟の清国への影響」⑦1902(明治35)年2月24日 『申報』『日英同盟の意図は対ロシア戦争ーこの機会に乗じて富強に尽力すべし』★『日本はロシアを仇とし『臥薪嘗胆』しロシアを破ることを誓っているが、自国の戦力、財源は 豊かではないので、イギリスを盾にした。』
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟は清国にどうはね返るか …
-
-
日本の最先端技術「見える化」チャンネル『世界の産業用ロボット市場は日本が独占、トップ10に6社』ー『川崎重工業の人協働型/小型/双腕型ロボット「duAro(デュアロ)」のプレゼン(動画)
日本の最先端技術「見える化」チャンネル (6/6、東京ビッグサイト) 『電子機器 …
-
-
日本リーダーパワー史(864)ー『トランプ政権迷走の丸1年―通信簿はマイナス50点』★『歴史上、重大な役割を演じてきたのは、狂人、妄想家、幻覚者、精神病者である。瞬時にして権力の絶頂に登りつめた神経症患者や偏執狂者や精神病者の名は、歴史の至るところにあらわれるが、彼らは大体、登りついたのと同じくらいの速さで没落した』
日本リーダーパワー史(864) トランプ政権迷走の丸1年―1918年世界はどうな …
-
-
「Z世代のための日本最強リーダーパワーの勝海舟(75)の国難突破力の研究⑥』★『日本人はあまり日清戦争に勝ったなどといばっていると、あとで大変な目にあうよ。剣や鉄砲の戦争には勝っても、経済上の戦争に負けると、国は仕方がなくなるよ。』
2012/11/23 日本リーダーパワー史(347)記事再録 ●『勝 …
-
-
日本リーダーパワー史(212)『日露戦争勝利の秘訣は軍事力以上に外交力・インテリジェンス・無線通信技術力にあった。
日本リーダーパワー史(212) <クイズ・『坂の上の雲』の真実とは …