日本メルトダウン脱出法(588)「日銀はルビコン川を渡った。安倍首相は死線(ナローパス)突破のリーダーパワーを発揮せよ」
2015/01/01
日本メルトダウン脱出法(588)
●日銀はルビコン川(出口なき金融緩和に踏み切った)を渡った。
安倍首相はギリギリの土壇場、退路はない。
あとは①公約通りの消費増税②徹底した規制撤廃➂行財政改革
④成長戦略の強力実行⑤開国・移民受け入れーなど阿修羅となって
「攘夷派」を一掃・突破せよ。
その国難突破力、リーダーパワー(指導力)を世界はみている。
失敗すればあとは奈落の底(国家倒産)が待っている。
●「安倍首相」疲労困憊で体調不良?自衛隊・航空観閲式で立って
いられずしゃがみ込んだまま…– J-CASTテレビウォッチ
(2014年10月31日19時34分)
http://news.infoseek.co.jp/article/20141031jcasttv20144219857?p=1
●『国債引き下げ電撃発表、GPIF理事長「日銀と連携ない」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0IK11720141031
●「日銀は機動性重視」「増税への側面支援」=追加緩和で市場の声
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNew
s/idJPKBN0IK0D320141031
●『日銀、追加緩和を決定 資産買い入れを80兆円に拡大
http://jp.wsj.com/news/articles/SB1187541479642645
3974304580247660725438350?mod=trending_now_1
●b「独法評価委、国債35%・株25%の改革案了承=GPIF運用で政府筋
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPL4N0SQ2GE20141031
●「消費増税で財政再建できる」は大間違い
http://diamond.jp/articles/-/61359?page=2
●『アベノミクスの正念場がやってきた
消費増税延期は国際投資家に「すき」を見せる
http://diamond.jp/articles/-/61281
関連記事
-
-
記事再録/知的巨人たちの百歳学(126) <カルピス創業者・三島海雲(96歳)の健康法> ①『必要な金はどこからか自然に湧いて来る ②一に散歩、二に日光浴、三に食養生。 ③早朝散歩と日光浴を毎日欠かさず実行。
2012年8月8日 /百歳学入門(44)   …
-
-
F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(203)★『2017/5月、6、7年ぶりに、懐かしのアメリカを再訪した』★『NYでは、コニーアイランドとNathansのホットドッグやシーフード、ブルックリンとイーストリバー、9.11 跡地、Staten島往復と自由の女神、 セントラルパークと5番街、有名教会見学、タイムズスクエア周辺ウオーキングとカフェ巡り。』
6、7年ぶり、アメリかにきてしまいました。5月、GW中なので格安チケットがとれな …
-
-
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑤ー1903(明治36)年3月l日、光緒29年葵卯2月3日『申報』 『アジア情勢論』『ロシアと日本、互いに憎み合う』
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑤ 1903(明治 …
-
-
記事再録/『中国/内モンゴルのゴビ沙漠の不毛の砂漠を300万本のポプラの木を植えてと緑の農地によみがえらせた奇跡の男・遠山正瑛(97歳)★『中国で、生前銅像が建てられたのは毛沢東と遠山の2人だけで、その台座には「90歳の高齢ながらたゆまず努力し、志を変えなかった」』
2009/05/06   …
-
-
『Z世代のための日本フェミニズム運動歴史講座』★『日本で初めて女性学を切り開いた高群逸枝夫妻の純愛物語』★『1931年(昭和6)7月1日、日本の女性学が誕生した』★『火の国の女の出現』★『日本初の在野女性研究者が独学で女性学を切り開いた』
2024/06/27 日本女性史研究講座』 2019/11/25 『リ …
-
-
★『オンライン/新型コロナパンデミックの世界』(2020年12月―21年1月15日)★『 コロナ第3波に襲われた世』★「トランプ大統領の最後の悪あがき、支持者が米議事堂に乱入!』★『バイデン新大統領の就任式(1/20日)★『中国の強権、戦狼外交が続く』★『今年7月に中国共産党は結党100年を迎える』(下)
「トランプ大統領の最後の悪あがき、支持者が米議事堂に乱入!」 前坂 …
-
-
「ウクライナ問題」「クリミア問題」は今後どうなるのかー下斗米伸夫・法政大学教授とウクライナのハルチ ェンコ駐日大使が会見動画
「ウクライナ問題」「クリミア問題」は今後どうなるのか 下斗米伸夫・法政大学教授と …
-
-
★『明治裏面史』/『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー,リスク管理 ,インテリジェンス㊾★青木大佐の『特別任務班(鉄道破壊工作)』★『横川省三班は横川、沖ら2人がロシア側にみつかり銃殺刑、4人も惨殺された』
★『明治裏面史』/『日清、日露戦争に勝利した 明治人のリーダーパワー,リスク管理 …
-
-
★『アジア近現代史復習問題』・福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む(3)ー「北朝鮮による金正男暗殺事件をみていると、約120年前の日清戦争の原因がよくわかる」★『脱亜論によりアジア差別主義者の汚名をきた福沢の時事新報での「清国・朝鮮論」の社説を読み直す』★『韓人の治安妨害』(「時事新報」明治27年4月19日〕』★『 朝鮮国王の指令で次々に4人の刺客を日本に送り込み、 日本の主権を侵し金玉均、朴泳孝の暗殺を実行した』★『朝鮮政府に対し不法なテロ事件の真相を究明し、国際談判を開き、黒白を明にして国家の治安を擁護すべし』
★『アジア近現代史復習問題』 ・福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む(2)ー 「 …
