前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『リーダーシップの日本近現代史』(159)再録/知的巨人の百歳学(113)ー徳富蘇峰(94歳)ー『生涯現役500冊以上、日本一の思想家、歴史家、ジャーナリストの健康長寿、創作、ウオーキング!』

   

 

  2018/12/01知的巨人の百歳学(113)

前坂 俊之(ジャーナリスト)

<以下は『日本電報―電通40周年記念号 1940(昭和15)年12月刊行』>

『蘇峰先生の日常―78歳・壮者を凌ぐ精励ぶり』

1111

最近十年間における蘇峰先生の一年は、十二月末から三月末までを熱海柴閑荘に、七月初めから九月末までを山中細畔の双宜荘に過し、それ以外は山王草堂にあり、午後一時から五時までを民友社に過すことに決っている。

そして山王草堂においても、柴閑荘においても、双宜荘においても、春秋夏冬を通じて起床は午前五時。直ちに「近世日本国民史」の筆を執ることに寸秒の狂いもない。この執筆は旅行中でも同様である。大正七年六月、五十六才で起稿された「近世日本国民史」は、昭和一五年六月29日にはついに一万回に達した。
冊数からいえば八十二冊と十回。累積の功に驚くと共に、急がす焦らず、百世子孫への大なる遺産を残さんとして心血を注ぐ七十八歳の志こそ、眞に偉大なものといはねばならぬ。

大正七年より昭和十五年まで、二十二年の歳月の問には、先生の身辺にも幾多の悲喜劇が襲いきた。寧ろ哀愁限り無き事が続いた。然も一切を行雲に、流水に付して、只管修史に専念して来た姿は尊いと思う。
「近世日本国民史」が一万五千回で終結するか、二万回で完成するか、私共には判らないが、必らずそれが完成される日まで、毎朝五時に起きてする執筆は、狂いなく続けられて行くであろう。

朝食は味噌汁、ボイルド・エッグ、塩シャケかイワシ

「近世日本国民史」の執筆が終えて、先生が朝食を食べられるのは、大がい七時から七時半頃までである。味噌汁、ボイルド・エッグ、塩シャケかイワシの小皿、白スボシの如き簡単なもの。

昼はたいていうどん類、夕食は夫人心尽くしの御馳走が並ぶが、主に魚介、野菜、鳥類を多くとって、近年は肉類や脂肪の多いものは避けておられる。併し熊本地方でよく食べられる野猪のトロトロ煮などは大好物で、「毛のついたままを食べるのが美味しい」と云はれる。

日本電報通信社の年末の恒例ヂンギス汗鍋などは、先生のお待かねのもので、「鹿の肉はどうも美味しくないから、社長に頼んで猪にしてもらわなければ……」などと冗談を云はれたりする。
世間では先生を如何にも大食の人の様に伝えているが、壮年時代のことは知らす、私共の知る限りにおいては、寧ろ先生の立派な体躯に比して少食の方だと思はれる。御飯もたいてい軽く二杯である。
ただその食通であることは、恐らく「美味求眞」の著者も先生には及ばぬこと思う程だ。魚類、肉類、野菜類、貝類、その産地から季節から料理法まで、よく知っておられると思う程である。

午後には民友社に行き、内外の新聞,英語雑種をよみ、

「日日だより」(毎日新聞コラム)を書く

西銀座の民友社には、たいてい午後一時には来られる。大朝、大毎、数種の英字新聞、敦種の英字雑誌、あらゆる新聞内報、寄附雑誌、来簡が先生の机の上に山積している。乗客があり、電話で種々問合せがあり、その間に時に「日
日だより」を執筆し「国民史」や「日日だより」(毎日新聞連載のコラム)の校正をされる。

原稿の口述、書債の整理、午後五時にお帰りになるまで、全く寸暇も無い四五時間である。
来客は前もってお約束の方、特に止むを得ぬ人々に面会をされるが、お断りしなければならぬお客様もなかなかに多い。

約束した有名無名のお客様が先生の室に通る。先生はなかなか礼儀の正しい人であるから、どんな人にも丁寧で、帰る時には必らす立ってドアの外、階段の上まで出て見造られる。

少数の人々はわざわざ階段を降りて玄関まで見送って行く。あんまり丁寧で、絨毯の上に据り込んで恐縮した田舎のお客様もあった。

ある時先生が笑いながら次の様な旬を示されたことがあった。

「吾が嫌いはゴルフ、ダンス、酒、煙草、揮毫に長居の人」

この中でダンスだけは戦争が始つてから、全く影をひそめたらしいから、論外とする。ゴルフに至っては、どうも好感がもてないらしく『日本の様に寸地尺土も経済的に使用しなければならぬ土地をわざわざ潰してまでゴルフをする
のは遺憾である」とよく云はれる。

先日も「新体制で一つゴルフもやめた方がよからうにネ」と笑われたことがあった。
酒と煙草に至っては、先天的に嫌いであって、酒については若干の得を知ってゐても、自らは酒の味を全然知らないことを感謝しておられる。先生がアルコールを口にした時の面白いーエピソードがある。

兆民先生の思い出話、

明治十五年夏の午前、先生は中江兆民を青山の宅に訪れた。その年は東京はコレラが大流行であったという。それで兆民居士が「これはコレラ除けの薬です。一杯如何」と云って、琥珀色の液体をコップに注いで差出した。

兆民居士も同伴者も飲んだので、安心してこれを呑み干した。
ところがやがて頭の中を千軍万馬が往来すると覚えるや、その後は前後不覚に陥った。漸く目を覚ました時には兆民居士の鉄のベッドに横たはる自身を見出したのである。

日は既に庭に落ちて、夕凪の立つ頃でありこれこそまんまと洋酒を一杯飲まされた。先生の酒の苦しみの一時であった。

兆民居士も申し訳ないと思ったのか、フランス書の中から、特に英文のロイックの「ヒューマン・アンダースタンディング」と、チヤールス・ディケンズの「少年用英国史」を取出して先生に送呈したという。これは先生二十歳の時であるが、爾来今日まで、意識的にも、無意識的にも、先生はアルコール分とは無関係である。

併し自分でお客をした時などはよくお銚子を持っては、1人1人に.注いで回られたりする。
「僕は自分では飲めぬが、お酌は上手なんだよ」

と云はれて、村塾先生の晩酌にお酌をさせられた話などを愉快気にされる。民友社の忘年会の時など先生にお酌をされて、皆の恐縮すること。先生の人間味ある一面でもある。

揮毫依頼は全く困るもの一である。返事も待たずに、紙や絹を送ってくる人が多く、返進の手数も、その断りの手紙もなかなか、一仕事である。引受けたものさへ果せずに長持や戸棚に一杯つまっている位であるから、勝手に用紙を造られるのは全く迷惑至極だ。

長居の人、これも時間を大切に使ってゐる先生には迷惑なものである。中には私共が種々な策を施しても、一向意に介せざるが如く閑話、愚話を延々と続ける人もある。

たいていの場合、先生の方からいい加減に切上げられるが、そうも出来ない関係の人もあって、お菊の毒な苦行を我慢しておられる時も鮮くない。その時の先生の辛らつなこと。
以上は先生の嫌いづくしの歌であるが、好き尽くしの歌として示されたのは、

  • 「わが好きは朝起き、読書、富士の山、律儀、勉強、愚痴いわぬ人」。

前にも書いた通り、先生は四季を通じて午前五時には仕事にかかるのであるから、早起きは先生の大好きであり、その功徳もまた先生のよく知るところ、「近世日本国民史」のあの大著述が、人の未だ覚めざる暁になされるのを思うと、三文の徳どころではない。また先生の健康の極意の一は実にこの朝起きにある。

読書につては今更ら云ふまでもなく、先生と書籍はどこにもついて回るるもの。既に皆様御承知の通り。

富士山については、一年の四分の一以上を富士山麓に過すほど執着してゐる。広重や北斎がどれ位富士を輝いたか知らないが、先生が富士山について書いた愛著の文は、幾冊かの本を成すほど多い。
先生のいう律儀とは、誠実に堅実を加へたもので、間違いのない人であると同時、当てになる人といふ意味で、勉強はいわゆる怠惰の反対である。

愚痴云わぬ人の標本は全く先生である。一先生の身連には種々のことがあった。今もなお軽々のことがある。併し先生は決して愚痴を云はない。今日よりは明日に、今年よりは来年に、常に将来に光を望んで進んで行かれる。

先生には内緒であるが、以上の外に先生の好きなものに午睡がある。大森の山王草堂においても山中湖においても、柴閑荘においても先生は必らず午睡を取られる。

たいてい二三十分、長くて一時間。これは先生が疲弊をいやし、更に清新な精力を貯蓄する上に最も必要なことであって、二三十分の午睡後の先生は、如何にも神気爽快としておられる。どんな喧騒の中にあっても、眠る時には悠然とし眠る時には悠然として障りに落ちられるので、悟入した人を見る様な感を受けることが度々ある。

『蘇峰先生の日常―78歳・壮者を凌ぐ精励ぶり』

なお先生は民友社の古い社友K翁の居眠りを笑われるが、先生自身もなかなかもので、余儀なくつまらない講演を聴いている時や、つまらないお芝居を観ている時には、泰然として覚めている如く、眠っている如き様子をして眠ってをられる。これも「随処作主」の極意の一かも知れない。

午後3時、いつもきまって紅茶

とコロンパンのビスケット四つが先生のお3時として出る。これは先生があまりお腹をすかして帰られて、急にお夕食をとられては差障りがあるというので、昭和七年から今日まで続けて頂いている。

今では先生も楽しみにしている日課の一つであり、来客などで一寸控えていると、催促されたりする。
これを持って行くと、待ち兼ねた様に、「いやどうもありがたう」といふが早いが、大きい手で小さいビスケットを掴む様にして口に入れられる。

英字新聞を読んだり雑誌を読んだりされながら、先生の口がモグモグ動いている。必らずビスケットを食べ経ってから、紅茶茶碗をお匙でズルズルとかき廻して、それから飲まれる。先生はどちらかといえば猪首なので番茶なども少し冷めてから飲まれるのである。

何時かリプトン紅茶が切れて、和製を製出したところ「これは三井の紅茶だね」と云はれて、吃驚りしたことがあった。(先生と味覚はとても鋭いのである。)

もちろん、昨今はリプトンなんかないから、すっと日本製であり、また日本製を喜ばれる。用事があって下げずにいたりすると、食べ経った後は御自分でお盆を私共の机まで持って乗られて恐縮することが度々である。

 記憶魔、博覧強記!

先生の記憶のいいこことは寧ろ憎たらしい程で、明治何年何月までよく記憶して話される。

それに一度逢った人のことは、ちゃんと覚えていることもにも驚かされる。私共が度忘れして困っていると「○○さんだらう」と先生に云はれて、「さうく○○さん」と思うふ程で、全く私共はなっていないのである。

語句の出典なども判らないでいると、「それは此の本のこのところにある」と、御自分でその本を取出して、部厚い中からその個所を示される。

当然な様でもあるが、あまり何んでも知っておられて、大学の先生の側に幼稚園の生徒がポカンとしている様なことが多い。

世間ではよく先生が新刊紹介をされるのを見て、あんなに忙しい先生だから、目次位読んで後は読まないだらうという人がある。

その疑問の方は一度先生が紹介した本を見ると、万事諒解する。所々にアンダー・ラインが引かれ時には批評の文字があったり、時には字句の訂正までした赤鉛筆の跡を、歴々と看取出来るのである。

先生は必らずよくこれを読むのである。たゞ読む速力が一般の人と違って全く早いのと、その要領をまとめる力が素張らしいのであって、これは七十有幾年を読書の人として筆と人として一貫して来た先生の偉大さの一面なのである。

英国から十種類以上の新聞雑誌を取寄せて、全部自分で切抜いて保存

英語の力もまた和漢書に対する如く、民友社には直接、英国から十種類以上の新聞雑誌を取寄せており、必要なものは全部自分で切抜いて保存して置く。その外に新刊書を注文したり、丸善、三越の洋書部や時には教文館、近ごろはグロリアソサエテーからも買入れ、丸善と三越にはひまがあると自分で出掛けて行く。

「あまり面白くて一晩で読んでしまった」など土石はれて、嬉しそうな様子の時を度々見受ける。

古書マニア

古書展漁りも欠かしたことがなく、各百貨店の古書展、神田図書倶楽部、青山会館、厳格堂、一誠堂、文行堂などどこへでも必らす出掛けられる。この時ばかりは時間の経つのも知らずに一所懸命、時に汗を拭きつつ、あれこれと手にして眺めておられる。ただ近頃は先生の飛びつく様な掘出し物がないのが如何にも残念さうである。

熱海楽閑荘は、昭和十四年冬、先生のために青快楼主人が意を用いて新築したもので、一日中陽が暖く部屋一杯にさし入り、眼前に海を眺め、初島や大島を指願の間に見る。
山中湖畔には昭和七年以来、毎夏を過される。そして年毎に愛著を増し、年毎に滞在の期間が長くなる。今年は十月半まで滞在されるらしく、如何に先生が山中湖の風光に執しておられるかが判る。その別荘を双宜荘と称するが、それは先生の詩の一節「湖光岳色両相宜」から来ている。

双宜荘から一寸坂を上って行った上の一廓を双宜園と称し、これは山麓会社から土地を借用して、先生流儀に開墾した山園である。「不風流の虞これ風流」といふ言葉があるが、先生の流儀は雑草も雑木も自然のままにあらしめつゝ、そこに二樺の風韻を成さしめるにある。

英国流のガーデニアン

自然を矯めるのでなく自然の美を自然の美に活かすのが先生の流儀である。附近の人々は双宜園を徳富公園と呼んでいる。

世間の人は山の中から草や木を持って乗るが、先生は東京の自邸から種々の木や草を山の中に運んで、自ら植木屋を指図しながらこれを抱えてゆく。
植木屋は夏中ほとんどお抱えで、先生はよく冗談に「芸者を呼んでもらひましてネ」と云われる。初は吃驚するが先生の芸者は植木屋であった。

以前は先生自筆の額が四阿屋に掬ってゐたり、名札が草木に附せられていたが、発生の自筆と知って持去るので、今では先生の自筆は姿を消してしまっている。

午前五時前、露を踏みなから双宜園の草を分ける先生は、モンペに長靴をはいて、長い杖を突き、古ぼけたカンカン帽を被っておられる。

如何にも村夫子然たる姿で、佐藤秘書と植木屋を従へながら、枯枝を落したり、自ら枝を払ったり、なかなか忙しいのである。

林間の宿鳥は発生に朝のあいさつを送るが、暁煙は高原の天地にこもり富士も未だ薄紗を掩うており、牛湖も暁の夢にまどろんでいる。

山国の暁露も先生の短衣を湿し、乱れ咲く野草の色が一入濃かである。やがて暁色が催すや、蓮嶽に旭光が映えて、それこそ美しい富士の姿が現れるのである。

野花随意没。 野鳥自然吟。

 - 人物研究, 健康長寿, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
 日本メルトダウン(992)-『トランプ氏、キューバ国交再断絶を示唆 「より良い取引」要求』●『イラク派遣隊員29人が自殺 帰還隊員らが語ったPTSDの恐怖』★『“トランプ人事”で地金が見える? 躍起の各国と喜色満面・安倍首相が得た「果実」』●『焦点:債券から株への「大転換」、今回は本物の可能』◎『GPIFに現れた予期せぬ助っ人、収益増へ力強いレバレッジ効果』◎『ゆがむ韓国経済、財閥偏重の「疑似資本主義」が迎えた限界』●『東芝がまた不正会計、ついに「監理銘柄」入りか』

 日本メルトダウン(992) トランプ氏、キューバ国交再断絶を示唆 「より良い取 …

no image
百歳学入門(158)★『昭和戦後日本経済成長の立役者』松下幸之助(94) 『病弱だったことが私の成功の最大の秘訣!ー『私1人でできんのでみんなに任せてやってもらった。」

百歳学入門<158> 『昭和戦後日本経済成長の立役者』松下幸之助(9 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊱ 』「155百万ドルで田中投手はヤンキースと契約」 (ニューヨーク・タイムズ)1/22 

  『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊱ 』 &nbs …

★『オンライン60歳,70歳講座/長寿逆転突破力を発揮し老益人になる方法★『日比谷公園、明治神宮など造った公園の父>本多静六(85)の70,80歳になっても元気で創造する秘訣―『加齢創造学』10か条

  2012/05/12  百歳学入門(38)記事転載 『加 …

no image
速報(66)『日本のメルトダウン』★☆『日本の原発依存症を生む補助金中毒文化』②―『ニューヨーク・タイムズ』(5月30日)

速報(66)『日本のメルトダウン』★☆『日本の原発依存症を生む補助金中毒文化』② …

no image
世界で活躍したすげー女性史(14)日本風狂人伝(24)「ジャポニズム」の先駆者・松旭斎天勝―世界公演で大成功の「マジック女王」

    2009/10/28 &nbsp …

no image
「最後の木鐸記者」毎日新聞・池田龍夫氏(87)を偲ぶ会―晩年に病苦と闘いながら「新聞に警鐘を鳴らし続けた」不屈の記者魂をたたえる。

「最後の木鐸記者」毎日新聞・池田龍夫氏(87)を偲ぶ会―晩年に病苦と闘いながら「 …

no image
<国難日本史ケーススタディー③『我が日本は開国以来、いまだかつて真の外交なるものはなし』<林 董(ただす)の外交論>

<国難日本史ケーススタディー③> 林 董(ただす)の外交論を読む① 『我が日本は …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(108)/ 記事再録☆『世界からは尊敬され、韓国からは逆恨みされ暗殺された伊藤博文(初代総理大臣)の悲劇』★『日韓コミュニケーションギャップ、反日韓国のパーセプションギャップ(誤解、逆恨み)ルーツがここにある』

日本リーダーパワー史(107) 伊藤博文④日本、韓国にとってもかけがえのない最大 …

『電子書籍 Kindle版』の新刊を出しました。★『トランプ対習近平: 貿易・テクノ・5G戦争 (22世紀アート) Kindle版』

米中二大大国の覇権争い——開幕。 「トランプ大統領の大統領の大統領就任から2年間 …