『F国際ビジネスマンのウオッチ③』“―『“新技術の行進は如何にしてソニーを素通りして行ったか“』(ニューヨーク・タイムズ4月14日)
『F国際ビジネスマンのワールドニュース・ウオッチ③』
<「ニューヨーク・タイムズ」は『日本の昭和戦後の経済大国への大躍進のエンジンとなった
ソニーの復活はきわめて難しい』ーとしている>
●『“ How the Tech Parade Passed Sony By “―“新技術の
行進は如何にしてソニーを素通りして行ったか“』
(ニューヨーク・タイムズ4月14日)
行進は如何にしてソニーを素通りして行ったか“』
(ニューヨーク・タイムズ4月14日)
2012/4/14 NYT by HIROKO TABUCHI
★『“ How the Tech Parade Passed Sony By “』
F国際ビジネスマンはソニーとはライバル社のトップ経営者で、ほぼ半世紀にわたって『ソニーの成功と凋落の物語』を海外、日本で身近に見てきた。そのF氏のわが友ソニーへの哀切な挽歌ともいうべき翻訳とコメントが送られてきました。
Ⅰ ソニーの行く末に関するNYTの見通しは極めて厳しいものがある。従来イメージのソニーの復活はもう無理であると言わんばかりである。見る影も無い、ソニーブランドとはほど遠い企業になってしまうと。AV関連のエレクトロニクス製品の革新性、斬新性で世界をリードして来たのは日本のソニーである。
1946年創業以来、60年以上経過しているが、企業としての成長軌道は大賀社長退任の1995年でピークアウトしていると思われる。その後はゲームブームを背景としたプレステの威力と既存商品のブランド力で食いつないできたと見て良い。
2 ソニーへの一納入業者としての訳者の40年の経験から言える事は、ヒットした主力商品は、内蔵するキーデバイスを自社開発し、それで商品力を上げて他社の追随を許さなかった事である。 一例を挙げると
ハンディカムにおけるCCD(電荷結合素子)の開発と量産化のスピード
( 岩間社長時代 )
CD, DVDプレーヤーにおける半導体レーザーの早期開発と量産化のスピード ( 大賀社長時代 )
それが、出井社長時代以後、この必勝のパターンが途絶えてしまった。斬新な商品コンセプトとキーデバイスの開発、この車の両輪が無ければ、時代をリードする往年のソニー復活は難しいのでは?
3 成功物語が大きく災いし、それが失敗の源になる、と良く言われているが、今のソニーもその例に洩れない。
記事中でNYTの筆者が再三指摘している様に、ソニーに活力が戻るには、全社員がこの歴史的な危機を認識、共有し、サイロから広く出て文字通り全社一丸となって危機に立ち向かえるかどうかにかかっている。
4 ソニーの企業経営上の栄枯盛衰は実に示唆に富んでいる。その因果関係を歴史、文化、組織の人質構造、人事等の社内制度、等多方面に亘り分析し次に生かさなければならない。
———————————————————————————————————————————————————————————————————
2012/4/14 NYT by HIROKO TABUCHI
●『 “ How the Tech Parade Passed Sony By “―
“新技術の行進は如何にしてソニーを素通りして行ったか“』
“新技術の行進は如何にしてソニーを素通りして行ったか“』
東京 ― 照明が暗くなり、聴衆が静まり、大型スクリーンが点滅した。
Kazuo Hirai氏が壇上に上がり、勝ち誇った笑顔をきらめかせた。それはショ−タイムであった。Hirai氏、ソニーの新しいCEOがカメラの前に現れた先週の火曜日、ソニー株式会社の内部では、このシーンは妙に陽気であった。彼はトラブルの渦中にあるこのエレクトロニクスの巨人を立て直し、収益を回復させると誓い、その戦略の輪郭を語った。
“ソニーを変革する時は今だ”と、正式には4月1日にCEOに就任していた平井氏はいう、カメラに向かってポーズを取りNo.1の仕草をしながら指を高く上げ、“ソニーは変わる事が出来ると私は信じている”と続けた。
ソニーの外部では、そして内部においても、誰も全くその通りだと思っている者はいない。
何故なら、且つては日本の技術の先駆者と称され、ウオークマン、トリニトロンTV等で世界をアッッと云わせ、コロンビア映画を大胆にも買収してハリウッドを震撼させたソニーが、今は生死を賭けた戦いの渦中にいるからである。
実際、ソニーは生き残りを賭けた戦いの中にいる、日本の工業化された経済の失神する様な凋落を例示する展開の中にいる。昔は、日本株式会社は、ソニーは言うまでもなく、無敵の様に思われていた。今日、ソニーや多くの他の製造業はあらゆる面で圧力に晒されている、アジア新興国のライバル達や、これでもかと云う程強い日本の円、そしてソニーのケースではアイデアの驚くべき欠如等である。
関連記事
-
-
速報(85)『日本のメルトダウン』 まとめ①ー『日本のメルトダウンー原発は今』の連載25回分(3/17-4/17)」
速報(85)『日本のメルトダウン』 ●まとめ①[日本のメルトダウン …
-
-
日本メルトダウン脱出法(740)シリア難民問題はヨーロッパの「原罪」ー「人のグローバリゼーション」の時代がやってくる【池田信夫)」●フォルクスワーゲンの不祥事:汚いビジネスー組織的な不正の衝撃、 自動車業界の再編をもたらす可能性も』(英エコノミスト)
…
-
-
日本リーダーパワー史(637) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(30) 『川上参謀総長のリーダーシップと人事抜擢の要諦』日露戦争前、田中義一をロシアに派遣,徹底調査を命じた(1)
日本リーダーパワー史(637) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(30) …
-
-
『Z世代のための明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国難突破力講座⑥』★『杉山茂丸の国難突破力に学ぶ』★『22歳の杉山と46歳の元老黒田清隆、元老伊藤博文(45歳)とのスピーチ、ディべィ―ト決闘、勝負!して手玉にとった!』
2014/08/08 /日本リーダーパワー史(519)『杉山茂丸の国難突破力に学 …
-
-
日本メルトダウン(1000)ー『1人あたり」は最低な日本経済の悲しい現実/日本の生産性は、先進国でいちばん低い』●『日本人は「人口急減の恐怖」を知らなすぎる 今後はフリーフォールのように急減していく』●『原発廃炉費用の転嫁で電気料金はどれだけ増えるのか 賠償費用も転嫁されると家庭の負担はさらに増加』●『 カジノを合法化してパチンコに課税せよ『 日本は世界最大の「脱法ギャンブル大国」(池田信夫)』★『「日本を殺せ」が米国で大ヒット、東京だった次の原爆 オライリーが描く「逆説の日米戦争」』
日本メルトダウン(1000) 「1人あたり」は最低な日本経済の悲しい現実 …
-
-
日中近代史の復習問題/記事再録/日本リーダーパワー史(423)ー『現在進行中の米中貿易協議、米朝首脳会談』の先駆的ケーススタディ―」★『日中異文化摩擦―中国皇帝の謁見に「三跪九叩頭の礼」を求めて各国と対立』★『困難な日中外交を最初に切り開いた副島種臣外務卿(外相)の外交力』★『英「タイムズ」は「日中の異文化対応」を比較し、中国の排他性に対して維新後の日本の革新性とその発展を高く評価した』
日本リーダーパワー史(423)2015/01/01『各国新聞からみた東アジア日中 …
-
-
速報(400)『日本のメルトダウン』◎『安倍首相の驚くべき計画』『習近平体制に真の「改革派」』『P2Pレンタル:シェア経済』
速報(400)『日本のメルトダウン』 ◎『安倍首相の驚 …
-
-
「第45回 東京モーターショー2017」―『トヨタの展示ブースの「TOYOTA CONCEPT-愛i』★「TOYOTA CONCEPT-愛i RIDE」
日本最先端技術『見える化』チャンネル 「第45回 東京モーターショー2017」 …
-
-
★10人気リクエスト記事再録/日本リーダーパワー史(869)『真珠湾攻撃から70年―山本五十六のリーダーシップ』ーー最もよく知る最後の海軍大将・井上成美が語る「秘話」ー
リーダーパワー史(869) 2011/09/27執筆<日本リーダーパワー史(19 …
-
-
産業経理協会月例講演会>2018年「日本の死」を避ける道は あるのか-日本興亡150年史を振り返る③
<産業経理協会月例講演会> 2013年6月12日&nb …