前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(133)』『 EUはVWに2年前にデバイスの欠陥を警告していた」(FT紙9/25) -「米国車、日本車に対抗する EU自動車業界の至上命題により、規制遵守や消費者保護よりも業界保護と世界シェアアップを重視した国家的犯罪!?」

   

 

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(133)』

『独 フォルクスワーゲン の排ガスデータ捏造問題ー

『EU warned of defeat devices two years ago – 』

『 EUはVWに2年前に不正デバイスを警告していた」(FT紙9/25)

環境対策車としてのディーゼル車の生産拡大は、米国車、日本車に対抗す

EU自動車業界の至上命題であり、規制遵守や消費者保護

よりも業界保護やEU製品の世界シェアのアップを重視したと思われる。

 

http://thenewsontime.com/?p=173678

<F氏のコメント>

この記事の内容は、FT(9/25付け)のものです。

ご承知と思いますが、問題の試験時のみ排ガス規制値をクリアさせる
ソフトウエアをディフィートデバイス(Defeat Device:無効化装置)と
呼び、この不正ソフトは、アクセルの動きやスロットル開度などの情報か
ら「排ガス試験中」であることを検知して、浄化システムにより排出ガス
中の有害物質「NOx窒素酸化物」を低減させるもので、逆に走行時は燃費
向上のため浄化機能を稼働させない仕組み(その際は排出基準の40倍の
NOx値になる)となっている。

EUの規制当局は、このDefeat Deviceの存在と、実走行時と試験時のNOx
値の差が大きいことを、2年以上前から知っており、自動車業界に注意を
喚起していたが、業界は言うことを聞かず、逆に自動車業界から当局や政
治家に圧力をかけてきたという。(NPO等の民間の試験機関でも、実走
行では規制値が守られていない事が頻繁に指摘されていたと言う)

環境対策車としてのディーゼル車の生産拡大は、米国車、日本車に対抗す
るEU自動車業界の至上命題であり、規制遵守や消費者保護よりも業界保
護やEU製品の世界シェアのアップを重視したと思われる。

EUの自動車業界は、環境対策車の本命を昔からディーゼルに絞ってお
り、日米のハイブリッドや電気自動車に最後は勝てると豪語していまし
た。この様な事態が実際の内実であった事が分かり、絶句です。

http://thenewsontime.com/?p=173678

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここからは、私見ですが、

EU各国の環境規制当局、政治家の自動車関係者の多くはこのデバイスの
存在を知っていたと思います。EU自動車産業の保護と世界シェアの拡大
を大義名分として、この詐欺行為に目を瞑っていたと思います。自動車業
界に時間を与えればいずれ規制値をクリアできる技術が完成すると。

今度の事態は、国ぐるみ業界ぐるみの犯罪ではないでしょうか。詐欺行為
の当事者だけでなく、見て見ぬ振りをしていた関係セクターも共犯です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もう一つですが、

ECONOMIST誌他は、VWの新会長がポルシェ出身のマティアス・ミュラ
ー氏である事に失望しています。

大手術をして、企業統治ガバナンスの機能が全く働かなかったVWを新た
に作り変えるには、インサイダーではしがらみが多くて上手く行かないの
では?なぜ思い切ってアウトサイダーを起用しないのか?と厳しく指摘し
ています。

EUのドイツのドイツ人によるドイツのためと言う企業カルチャーでは、
グローバルにダイバシティを実行して、企業統治の向上に腐心し透明性の
ある経営を実践している米日の企業にはいつまでも敵わないよ、と指摘し
ています。村社会の顔触れのたらい回しでは、いずれまた不祥事が起きる
よ、と。

http://www.economist.com/news/21668232-its-deepening-crisis-
volkswagen-has-stuck-tradition-has-not-served-it-well-can

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『昭和戦後の戦略的宰相の系譜講座』★中曽根康弘元首相の戦略とリーダーシップ』★『「戦後総決算」を唱え、国内的には明治以来の歴代内閣でいづれも実現できなかった行財政改革「JR,NTT,JTの民営化」を敢然と実行』★『「ロン・ヤス」の親密な日米関係だけでなく、韓国を電撃訪問し、日韓関係を一挙に改革し、胡耀邦氏と肝胆合い照らす仲となり、日中関係も最高の良好な関係を築いた、有言即実行型の戦後最高の首相だった』

    2019/12/14 &nbsp …

no image
◎現代史の復習問題『日韓150年紛争の歴史はなぜ繰り返され続けるのか、そのルーツを検証するー「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の連載➂(21回→27回終)』

2018年1月13日記事再録/ 日本リーダーパワー史(873) 「 英 …

no image
<裁判員研修ノート②>全告白『八海事件の真相(中)』<昭和戦後最大の死刑冤罪事件はこうして生まれた>②

全告白『八海事件の真相』(中)   <死刑冤罪事件はこうして生まれた> …

片野勧の衝撃レポート(83) 原発と国家―封印された核の真実⑭三谷太一郎 (政治学者、文化勲章受章者)の証言②『主権国家中心の現在の「国際社会」ではなく、 主権国家以外のさまざまな社会集団も加えた 多元的な「国際社会」を再構築することが必要だ」。

 片野勧の衝撃レポート(83) 原発と国家― 封印された核の真実⑭(1997~2 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(179)』 『 マツダのディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」の燃焼室構造が「恩賜発明賞」を受賞 』●『次の「世界経済危機」の震源地は日本か?- 消費税の増税延期は財政破綻のリスクを高める(池田信夫)

『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(179)』   …

no image
速報(173)『日本のメルトダウン』『明日の日本の現実!ーギリシャ国民を待ち受ける苦難』【社説明責任を回避する日本企業』

速報(173)『日本のメルトダウン』   『明日の日本の現実!-ギリシ …

no image
日本メルトダウン脱出法(792) 「ついに来た米国利上げ 、世界経済と為替への影響は?」●「軽減税率合意で消費税の矛盾はむしろ拡大した」●「バブル期の日本人と同じ? 「爆買い後」に中国人が向かう先」

  日本メルトダウン脱出法(792) ついに来た米国利上げ 、世界経済と為替への …

no image
『池田知隆の原発事故ウオッチ⑯』『最悪のシナリオから考えるー国難を打開するプログラムは』

  『池田知隆の原発事故ウオッチ⑯』   『最悪のシナリオか …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(201)』-冬の京都・三千院、比叡山延暦寺、湖西の石山寺、三井寺を周遊、『この数年ヨーロッパばかり回り、石造り建築の露骨な存在感に食傷しておりましたので、自然と一体となった日本の寺院建築の楚々とした佇まいに改めて魅了されました。』

    2017/02/23 &nbsp …

★『明治裏面史』 -『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー,リスク管理 ,インテリジェンス㊺★『世界史を変えた男・明石元二郎』-『日露戦争勃発。児玉から「至急、ストックホルムに行き、ロシア反体制革命家を扇動して、ポーランド人と一体となって武力闘争を起こせ」との秘密命令を受けた』★『ロシアの植民地なった周辺各民族の革命家を一堂に集めて組織、資金提供、武器援助をしてロシア革命に火をつけた奇跡の男』★『「明石一人で20万人の兵に相当する」とドイツ皇帝は驚嘆した』

 『明治裏面史』 ★ 『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー, リスク …