『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(134)』『独 VWの排ガスデータ捏造事件ー「ポルシェ一族の長年の支配構造がこの超大企業を真にグローバル化できず、不完全なガバナンスのままでいた」
2015/09/28
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(134)』
『独 フォルクスワーゲン の排ガスデータ捏造問題ー
『今回の事件は、ポルシェ一族の長年の支配構造が、
VWという超大企業が真にグローバル化できず、不完全な
ガバナンスのままでいることを示します。
VW、オーナー一族と主導権争いか 急いだ体制刷新
http://digital.asahi.com/sp/articles/ASH9V5DLFH9VULFA00H.html
<F氏のコメント>
この朝日記者は、ロンドンに居ながら日頃、独の代表企業VWの勉強もしていませんし、今回の違法ソフトのメカニズムも分かっていない様に思います。
ご承知の様に、VWはヒットラーが国民車を作る様指示したポルシェがスタートです。
有為転変、現代になりVWとポルシェは合併しますが、ポルシェ一族に議決権株式の過半を握られています。
ここに、図体だけは大きいのですが企業統治の前近代性を生む大きな原因があります。事あるごとに田舎者の村長が、特に役員人事で口を出します。
今回の事件は、ポルシェ一族の長年の支配構造が、VWという超大企業が真にグローバル化できず、不完全なガバナンスのままでいることを示します。唯我独尊のドイツ人気質という欠点が露呈しています。例えば、ディーゼルエンジンのスタンダードはドイツにある、とVWとポルシェのトップは信じていると思いますよ
VWの今回の新CEOに、相変わらずポルシェのCEOが就任している。これではVWの大改革は出来ないな、と皆心配している訳です。
要するに、この記者は本件については、取材に汗を流していない。世界の自動車排ガス環境技術の修羅場の勉強もしていません。
各媒体を渉猟して、ただ拾って書いているだけです。本当に困ったものです。
VWの役員人事で、過去VWのCEOとポルシェの大株主との争いは枚挙に暇がありません。
ポルシェ一族所有の議決権付きVW株を放出させるにはメルケルでも難しいのでは?
独フォルクスワーゲンの排ガス不正-「ごまかし」はこうして暴かれた
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NV6OMU6K50YC01.html
欧州では「ごまかす」必要すらない、排ガス検査のための小細工は合法
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NV6QZY6K50XX01.html
車の排ガス試験で「抜け穴」要求、独仏英がロビー活動か 文書流出
http://www.afpbb.com/articles/-/3061227
VW「違法のおそれ 4年前に社内で指摘」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150927/k10010249741000.html
VW不正、ドイツで警告が無視された背景 政府と業界が癒着か
http://jp.wsj.com/articles/SB12598418299951774152004581257760919943914
独VW新CEOにミュラー氏、「信頼回復に尽力」
http://jp.reuters.com/article/2015/09/25/volkswagen-emissions-ceo-idJPKCN0RP25G20150925
VW、ディーゼル車不正の激震
王者転落でエコカー勢力図はどう変わる?
http://diamond.jp/articles/-/78907?utm_source=daily&utm_medium=email&utm_campaign=doleditor
関連記事
-
-
終戦70年・日本敗戦史(89)「バターン死の行進」以上の「サンダカン死の行進」ー生存率は0,24% という驚くべき事件①
終戦70年・日本敗戦史(89) 「バターン死の行進」以上の「サンダカン死の行進」 …
-
-
速報(180)『日本のメルトダウン』『原発リスク・フクシマの教訓と新小型原子炉』『原発事故の子供、経済への影響 ―チェルノブイリ』
速報(180)『日本のメルトダウン』 『原発リスク―フクシマの教訓 …
-
-
『オープン歴史講座』・なぜ日本は21世紀のAIデジタル世界で後進国に転落中なのか』★『「桜田義孝五輪相のお笑い国会答弁とゾッとするサイバーセキュリティーリスク』★『国家も企業も個人も死命を分けるのは経済力、軍事力、ソフトパワーではなく『情報力』である』★『サイバー戦争で勝利した日露戦争、逆にサイバー戦争で完敗した日米戦争』』
2018/12/02 2018/12/03世界/日本リ …
-
-
速報(261)『ベトナムの原子力発電への夢は様々な疑問があるにも拘らず花開きつつある』「ニューヨーク・タイムズ」(3/1)
速報(261)『日本のメルトダウン』 ★『ベトナムの原子力発電への …
-
-
●<記事再録>巨大地震とリーダーシップ②3・11から5年目に熊本地震発生―危機突破の歴史リーダーシップに学ぶ②関東大震災と犬丸徹三(帝国ホテル創業者)
(記事再録)2011/04/03 日本リーダーパワー史(136) 帝国ホテ …
-
-
『Z世代への日本リーダーパワー史』『 決定的瞬間における決断突破力の研究 ㉓』★『 帝国ホテル・犬丸徹三は101年前の関東大震災でどう対応したか、その決断突破力に学ぶ①』
9月1日は「防災の日」。1923年に発生した関東大震災に由来している。関東大震災 …
-
-
『Z世代のための歴代宰相の研究③』★『日露戦争を勝利した世界史上空前の宰相・桂太郎の国難突破力③』―「その後,『日英同盟』の破棄と「日独・日中同盟」を孫文と提携した秘密会談の内容』★『孫文の秘書通訳・戴李陶が『日本論』で発表(1928年)した』
2022/11/29/ 日本リーダーパワー史(1232)記事再録 …
-
-
『Z世代のための<バカの壁>の秘密講座②』★『杉山茂丸の超人力の秘密「馬鹿(バカ)と阿房(アホウ)の壁」★『約三千人の宮女に家の中で駈けっこをさせたいと「阿房宮」(長さ400キロ)を作ったのが「阿房(あほう)の語源』だよ」
2024/12/03   …
-
-
辛亥革命百年ー『松山徳之の現代中国驚愕ルポ』ー《革命のかまど》上海で見える繁栄の裏の実相(上)
辛亥革命百年と近代日中の絆―辛亥百年後の‘‘静かなる革命 …
-
-
現代史の復習問題/「延々と続く日韓衝突のルーツを訪ねるー英『タイムズ』など外国紙が報道する120年前の『日中韓戦争史』➄ー『日清戦争の結果、朝鮮統治のむつかしさ』★『日本は朝鮮において,英国にとってのアイルランド問題に手を染めたようだ』
2011年3月10日の記事再録 英紙『タイムズ』が報道する『日・中 …