前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『鎌倉パワースポット・蓮の花ガイド!『7月の至上花は平和で清純な『蓮の花』!鶴岡八幡宮で今月末まで見ごろ

   

<『鎌倉の長寿生命力パワースポット・蓮の花ガイド!>
 
『7月の至上花は平和で清純な『蓮の花』!
鶴岡八幡宮の源平池に急げ、今月末までが
見ごろだよ、早朝がビューティフル!』
 
 前坂俊之(ジャーナリスト)
 
源平池のハスは
 
 昔は、源氏池には「白蓮」が、平家池には「紅蓮」がそれぞれ咲いていたというが、現在は紅白咲き乱れている。
 白蓮は源氏の白旗、紅蓮は平家の赤旗にちなんで植えられていたのだという。
 
三浦 功大氏『蓮への招待――文献に見る蓮の文化史』(西田書店、523頁,2004年刊)は「蓮の百科事典」であり名著である。これから引用させていただく・
 
 インドで蓮の花は、仏教が成立するはるか前から、大地母神であり生産、豊穣の植物であった。中国では仏教が伝わるはるか前から、生活の中に取り入れ、生産、豊穣の植物として、また吉祥を寓意する植物として利用されてきた。
 
 日本の蓮文化のほとんどは、中国から入ってきて、日本文化と融合して日本独自の蓮文化が芽生えた。特に寺院を荘厳する仏像、仏画などにたくさん傑作が生れ、また、「俳句」などの日本独自の文芸の中で、蓮を詠んだ句歌が多く見られる。

鎌倉花のお寺百選ー鶴岡八幡宮の源平池で蓮の花は見どころ今月末まで⑥

 蓬のように三の植物が花、葉、茎、実、根、芽などの各部に名前が付けられている植物は、非常に珍しい。蓮は人々の生活に深く結びつき、食材や生薬として利用されて来た、重要な植物であったことが分かる。
 膏、花、葉、茎などはお茶や工芸品として、地下茎は蓮根(レンコン)として、また、レンコンを粉末にして利用される。 地下茎である蓮根は、江戸時代中期頃まで「蓬の根」と呼ばれていて、レンコンと呼ばれるようになるのは、江戸時代末からのようだ。
 
 蓮には花を観賞する「観賞蓮」と、蓮根(レンコン)を収穫する「食用蓮」に大別され、観賞蓮のほとんどは、交雑をさけるためと、品種保存のため「鉢植え、盆地作り」で栽培されている。蓮根は蓮田で栽培されている。

鎌倉花のお寺百選ー鶴岡八幡宮での蓮の花は見どころは今月末まで⑫★4

 
三浦 功大氏『蓮への招待――文献に見る蓮の文化史』(西田書店、523頁,2004年刊)によると、『蓮の花は四日の命』という。
花の開花期間は四日間で、開花初日、二日目、三日目と花弁の開閉を繰り返し、四日目の午後には花弁が全部散り花托と雄蕊だけが残る。
 
蓮の花は四日の命
 
① 開花初日は早朝五~六時頃より外側の花弁がゆるみ、ゆっくり開花しはじめる。四~五センチほど開花するとそれ以上開かず、八時頃より閉じはじめ元の菅の状態に戻る。黄紅系統の蓮の花は半開状態まで開く。花色が濃く優美である。
 
② 開花二日目は夜中より少しつつ開きはじめ、午前七~八時頃までには開く。この時の花容が最も美しい時である。また、花の色が一番鮮やかで、花托も黄金色に輝き、雄蕊の荊からでる香りが最も強い時である。
蜂などの昆虫が花粉を運んで来て受粉が行われる。花は八時頃から閉じはじめ昼頃までに元の膏の状態にもどる。

鶴岡八幡宮での蓮の花は見どころは今月末まで⑪★4

 
① 開花三日目も夜中より開きはじめ、八時頃までには完全に開ききり、花径が最大になる。紅蓮系統の花弁はかなり槌色し、ほとんど白色に槌色する品種もある。受粉した雌蕊(柱頭)は黒く変色するので、二日目の花か三日目の花か見分けるのは、花托の雌蕊(柱頭)を見れば判る。昼頃から閉じはじめるが、完全に閉じず半開のまま四日目を迎える。
 
② 開花四日目も夜中より開きはじめ、六~七時頃までに完全に開ききり、早いものは九時頃から、外側の花弁から散りはじめ、午後には全部散って花托と雄蕊だけになる。
 
 
③ このように蓮の花は、常に一定することなく様相を少しずつ変えながら四日目には、花弁が散って花托だけになる。黄紅系統の舞妃蓮やミセス・スローカムなどは、開花初日でもお椀形に開く。蓮の花は早朝に開くので美しい花を見るには、朝六~八時頃が最適の時間である。午後には美しい姿を見ることはできない。また、蓮の花が開く時、ボンやパンと音がすると今日でも、まことしやかに伝わっているし、これを信じている人たちが大勢いるようであるが、筆者はこれまで一度も聞いたことはない。

鶴岡八幡宮での蓮の花は見どころは今月末まで⑮★4

鎌倉光明寺の庭園の可憐な蓮の花が見ごろに①

 - 湘南海山ぶらぶら日記 , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『☆10外国人観光客への鎌倉古寺ガイドーおすすめは「妙法寺」、鎌倉時代の面影残る奇跡の苔の寺「クール・ジャパン・テンプル」

       『☆10外国人観 …

鎌倉石仏巡りぶらり散歩①ー『強ものどもの夢のあと』徳川時代の武家の石仏とユリの花の合掌(2022年8月21日)ー鎌倉材木座、光明寺裏にある内藤家墓地は鎌倉の知られざる名所。

鎌倉石仏巡りぶらぶら散歩    

no image
第22回逗子海岸の「流鏑馬」が11/17日開催。迫力満点!ー馬上武士が疾走,砂塵が舞い見事的中!

     第22回逗子海岸「流鏑馬」が11/17日 …

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(111)』「パリ・ぶらぶら散歩/ピカソ美術館編」(5/3日)⑨ピカソが愛した女たちー画家の精力絶倫振りは超弩級

  『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(111)』 「パ …

『鎌倉釣りバカ人生30年/回想動画録』㉕★『コロナパニックなど吹き飛ばせ』/鎌倉カヤック釣りバカ日記ー生命わきいずる海で「イワシのナブラ」を楽むー巨サバを連発したよ。

  2012/05/21  <エンジョイ …

no image
『 鎌倉通―鎌倉アジサイYouTubeチャンネル開設』「鎌倉の花の寺」リアルタイム[紫陽花] めぐりで楽しもう①

 『 鎌倉通―鎌倉アジサイYouTubeチャンネル開設』 1 …

no image
<春近しー約900年前の鎌倉にタイムスリップ>★『鎌倉幕府を開いた尼将軍・北条政子に会いに行く』

<春近しー約900年前の鎌倉にタイムスリップ> 『鎌倉幕府を開いた尼将軍・北条政 …

『リーダーシップの日本近現代史』(239)/★『三井物産初代社長、『千利休以来の大茶人』益田 孝(91歳)(下)『「鈍翁」となって、鋭く生きて早死により,鈍根で長生き』★『人間は歩くのが何よりよい。金のかからぬ一番の健康法』★『 一日に6キロは必ず歩く』★『長生きするには、ご馳走は敵』★『物事にあくでくせず、常に平静を保ち、何事にもニブイぐらいに心がけよ、つまりは鈍感に』

★ 2012/12/06  百歳学入門(59)記事 …

『MF・ワールド・カメラ・ウオッチ(11)』「フィレンチェ」散歩(4/19-4/28) 「ウフィッツィ美術館」,「パラティーナ美術館」(ピッティ宮殿) を見て回る⑥

『MF・ワールド・カメラ・ウオッチ(11)』 「フィレンチェぶらり、ふらり散歩( …

no image
『2014ー鎌倉サーフィンチャンネル総集編』『KAMAKURAサーフィン・ベストショット、稲村ヶ崎、カブ根は最高エキサイティング

 『2014ー鎌倉サーフィンチャンネル総集編(12/31)』    ●○2014 …