前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

国際ジャーナリスト・近藤健氏が<2016年アメリカ大統領選挙>について語る≪60分ビデオ)

      2016/05/26

 

近藤健氏は元毎日新聞ワシントン支局長・外信部長・元国際基督教大学教授で、4月27日に<2016年アメリカ大統領選挙>について語った。

レジメ<2016年アメリカ大統領選挙>   2016.4.27

近藤健

アメリカにとって、世界にとって、望ましい結果は?―候補者が誰であれ、民主党が勝つこと。なぜならば‥‥上院議員選挙に注目

2。ヒラリー対トランプの争いとなった場合。ヒラリー楽勝?と言い切れるか。

不安要素 ①クリントン疲れ“Clinton fatigue”② それと関連して、現在のヒラリー不人気。好意度の低下。最近の調査で55%が好意を持たないとしている ③サンダース支持票の行方 動員(mobilization)の問題 とくに無党派層。

3。「異常な選挙」?トランプ現象、サンダース現象 これまで、このような人は、第三党から立候補した。

例:1992年のペロー(ビジネスマン)

1968年のウオレス(アラバマ州知事) アメリカ独立党

ポピュリズム 反エスタブリッシュメント 今回が初めてではない。

ジョージ・ウオレス知事の言説。

「ワシントンのエリートずらした官僚と政治家というエスタブリシュメントに対抗して、普通の人average manに代わって戦うのだ」「頭のとんがった教授どもpoint・headed professors「神のごとく振舞う連邦判事federal judges playingGod」

Average man Common manのためにとは、ポピュリストの定型句

今回は、民主、共和両党から立候補し、高い得票率

デマゴーグの出現  不安と怖れの政治

過去において、大量移民の恐怖、赤の恐怖を煽り立てて支持を集めた例。1850

年代のノーノッシング党、マッカーシーシズムと共産主義。ウオレスは黒人公民権運動に抵抗-『人種隔離を永遠に」がスローガン。今回、経済格差、失業、生活不安に乗じたトランプのポピュリズム(サンダース支持者と類似、目指す方向の違い)

4。反ワシントン、反エスタブリッシュメントの常態化。

1976年のカーター以来、続いている。レーガンも、クリントンもワシントンの空気に汚れていない人物と主張した。みんな州知事、つまりワシントン政治にまみれていないというわけ。

それが有権者にアッピールしたのは、なぜか。一要因として、ヴェトナム戦争とウオーターゲイト事件後に高まった政府不信、制度不信。

5.変化の予兆?

世代交代:格差問題一一

一喫緊の課題:政府の役割:保護主義への傾斜・・・トランプとサンダースの功簾:国民のムードを鮮明化し、争点を明確化。 民主党を左に引っ張るサンダース。共和党を亀裂させ党再編をうながしたトランプ

サンダース→ 格差問題を争点に リベラルの復活の契機?

政府の役割をめぐる争い:共和党の小さな政府、制限政府は有効か。大きな政府とはわないまでも、格差是正には政府の役割重要(サンダース人気) 増税は不可避保護主義への傾斜 グローバル化、自由貿易は失業を生んだ。TPP反対 トランプもサンダースも (欧州の右翼政党)

6.結論的に この選挙の本質はなにか

「アメリカ社会の再生にともなう混乱と葛藤」

ここから新しい展望が生まれるかはわからない。問題解決への政策調整が 求められていることは確か。

トランプ、サンダース現象とは、21世紀に入ってのアメリカ社会の変化にどう対応するかの葛藤、と見ることができる。

その変化とは

    • 文化的リベラリズムの勝利と保守派、右翼の反発 ②人口動態の変化 白人少数化へ ③経済的変化1%対99% とくにプッシュ政権 ④不法移民増大 ⑤国際環境の変化 グローバリゼーションの影響 ⑥対外政策の調整一軍事介入疲れとアメリカの地位 ⑦メディア環境の変化 インターネット ソシアル・メディア ツイッター政治

国際ジャーナリスト・近藤健氏のディープニュースー

『変わるアメリカ社会と大統領選挙はどうなるのか』(ビデオ120分)

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/2448.html

<近藤 健の米国深層レポート②>●『アメリカは金権政治plutocracyかー米国の選挙は“50億ドルビジネス”』―

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/2534.html

 - 人物研究, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

日本リーダーパワー史(647)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(40)<国難『三国干渉』(1895年(明治28)に碩学はどう対応したか、 三宅雪嶺、福沢諭吉、林ただすの論説、インテリジェンスから学ぶ』(1)『臥薪嘗胆論』①<三宅雪嶺〔明治28年5月15日 『日本』〕>

  日本リーダーパワー史(647) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 …

日本リーダーパワー史(615)世界が尊敬した日本人(85)関東大震災の復興、「横浜の恩人」の原三渓ー今も天下の名園・三渓園にその精神は生きている。

  日本リーダーパワー史(615)ー世界が尊敬した日本人(8 …

no image
速報(247)◎『日米原子力委員会のリスク管理の天地の落差』『情報隠し、公文書の不保存は国民への重大犯罪である」

速報(247)『日本のメルトダウン』 <日本が民主国家ではないことの証拠> &n …

no image
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』-『時代は、時代に後れる者を罰する』(ゴルバチョフ)ー今、冷戦崩壊に次ぐ、2020年の「withコロナ」時代、「地球温暖化・第3次デジタル世界大戦」に突入した。この時代の大変革に乗り遅れた国家、企業、個人は,明日の世界で生き残れないだろう。

  『時代は、時代に後れる者を罰する』ー     …

日本リーダーパワー史(651) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(44)日清戦争を外国はどう見ていたのか、『本多静六 (ドイツ留学)、ラクーザお玉(イタリア在住)の証言ー留学生たちは、世界に沙たる大日本帝国の、吹けばとぶような軽さを、じかに肌で感じた。

日本リーダーパワー史(651) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(44)   …

no image
  日本リーダーパワー史(774)『金正男暗殺事件を追う』―『金正男暗殺で動いた、東南アジアに潜伏する工作員たちの日常 』●『金正男暗殺事件の毒薬はVXガス マレーシア警察が発表』★『金正男暗殺に中国激怒、政府系メディアに「統一容認」論』●『  金正恩は金正男暗殺事件の波紋に驚いた? 「国際的注目を浴びるはずない」と考えた可能性も』

  日本リーダーパワー史(774)『金正男暗殺事件を追う』   金正男 …

no image
名リーダーの名言・金言・格言・苦言(21) ◎『まず思え』(稲盛和夫)『事業は“一三”である。一つのものを三つ売れ』(小林一三)

<名リーダーの名言・金言・格言・苦言 ・千言集(21)            前 …

no image
日本リーダーパワー史(365)<まとめ吉田茂について>戦後日本政治の基礎・自民党をつくった大宰相の功罪

 日本リーダーパワー史(365)   <まとめ・吉田茂につい …

no image
日本リーダーパワー史(200)『100年前の日本「ニューヨーク・タイムズ」が報道した大正天皇-立場、その教育、日常生活(下)

  日本リーダーパワー史(200)   『100年前の日本「 …

no image
速報(316)◎『6月21日もんじゅ7月中に復旧へ、理論上破綻している小出裕章(MBS)』『「大飯原発再稼動は許されない」

  ◎『6月21日もんじゅ7月中に復旧へ理論上破綻してるのに存続する理 …