前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(132)』「今回の諸問題は、VWの役員会議室の中でスタートしている」(ニューヨーク・タイムズ」(9/25)

   

 

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(132)』

『独 フォルクスワーゲン の排ガスデータ捏造問題ー

「今回の諸問題は、VWの役員会議室の中でスタートしている」

【ニューヨーク・タイムズ」(9/25)

「VW株主総会の議決権の大半は、ポルシェ一族の少人数が握っており、CEO等役員の任免の主導権を持っている」

「排ガス規制も、アメリカの基準の方が可笑しい、と言わんばかりの態度、電気自動車も石炭火力の電気では環境対策にはならないのではと、独断的な意見が横行していた」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Problems at Volkswagen Start in the Boardroom – The New York Times‏  

http://www.nytimes.com/2015/09/25/business/international/problems-at-volkswagen-start-in-the-boardroom.html?hp&action=click&pgtype=Homepage&module=first-column-region®ion=top-news&WT.nav=top-news <http://www.nytimes.com/2015/09/25/business/international/problems-at-volkswagen-start-in-the-boardroom.html?hp&action=click&pgtype=Homepage&module=first-column-region&region=top-news&WT.nav=top-news>

 

<F国際ビジネスマンのコメント>

VWの排ガスデータ捏造の件、早速 NYT のキツイ一発が出ています。
こういう多彩な分析が、日本の媒体からすぐ出て来て欲しいものです。
まあ、無い物ねだりですね?

要点は、
1)先ず表題にある様に、「今回の諸問題は、VWの役員会議室の中で
スタートしている」と言う。
2)VWの株主総会における議決権の大半は、歴史的な経緯から、今も
グループのポルシェ一族の少人数が握っており、CEO等役員の任免
の主導権を持っている。特定大株主の一存が、社長解任等のスキャンダ
ルの因にもなっている。
3)量産大衆車では、世界トップシェアを争う規模でありながら、経営
方針の決定には、人事問題も含めて著しく透明性を欠いており、とも
すれば閉鎖的で、世界の動向にも背を向けるところがある。
4)今回の排ガス規制も、アメリカの基準の方が可笑しい、と言わんば
かりの態度、電気自動車も石炭火力の電気では環境対策にはならないの
ではと、独断的な意見が横行していたとか。ディーゼルの世界基準は
VWが作っていると言わんばかり、とか。
5)ドイツ政府も、VXの緊密過ぎるほどの労使関係の元、雇用の最大化
に貢献していることで良しとしており、ガバナンスの問題を厳しく監視
していない。
6)この事件を契機に、VWは積年のガバナンス問題など構造的な課題を
一掃し、透明性のある企業に生まれ変わらないと世界の信頼を取り戻す
ことは出来ない、という。

 

どうやら 独VWは、米国排ガス基準を最初から守るつもりは無かったのでは?

ディーゼルエンジンの難しさを分かっているのはヨーロッパ、なかんづくVWであって、

ガソリンエンジンしか分からない米国のディーゼル排ガス規制など無い物ねだりで、

無視しても構わないと、考えていたのでは?と想像します。

これは独企業の、米国の法律への正面からの挑戦、米基準が間違っていると。

しかし買っては欲しいので法律を破って、脱法行為をしたということです。

かかる事態の中で、メルケル首相はオバマにどう謝るのか?見ものです。

問題の根本にあるVXのガバナンス問題は、独政府の指導力不足、無責任に起因するからです。

VW、ディーゼル車不正の激震 
王者転落でエコカー勢力図はどう変わる?

http://diamond.jp/articles/-/78907?utm_source=daily&utm_medium=email&utm_campaign=doleditor

 

独VWのスキャンダルは「現実の復讐」–排ガス規制逃れ、再び揺らぐヴィンターコーン社長の地位

(2015年9月21日付 FT.com)

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44837?utm_source=outbrain&utm_medium=recommend&utm_campaign=link&utm_content=side

環境大国ドイツ赤っ恥、フォルクスワーゲンの環境不正

米国による弾劾は1社、1国のみならず欧州全体に影響必至

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44838

VW帝国の君主を退任に追い込んだ頂上対決–お家騒動の2週間、ピエヒ氏の辞任であっけない幕切れ

(2015年4月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43672?utm_source=editor&utm_medium=self&utm_campaign=link&utm_content=recommend

独VWの内紛、社長解任劇は繰り返されるのか–ピエヒ会長、「ヴィンターコーン社長と距離」発言で物議

(2015年4月14日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43557?utm_source=editor&utm_medium=self&utm_campaign=link&utm_content=recommend

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(308)★関 牧翁の言葉「よく生きることは、よく死ぬこと」★『一休さんの遣偈は勇ましい』★『明治の三舟とよばれた勝海舟、高橋泥舟、山岡鉄舟の坐禅』

関 牧翁のことば「よく生きることは、よく死ぬこと」 関牧翁(せき ぼくおう、19 …

日本リーダーパワー史(651) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(44)日清戦争を外国はどう見ていたのか、『本多静六 (ドイツ留学)、ラクーザお玉(イタリア在住)の証言ー留学生たちは、世界に沙たる大日本帝国の、吹けばとぶような軽さを、じかに肌で感じた。

日本リーダーパワー史(651) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(44)   …

no image
1954(昭和29)年とはどんな時代だったのか-<大疑獄事件で幕を閉じた吉田長期政権(昭和29年)>

                                         …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(184)記事再録/「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』⑰「伊藤博文統監の言動」(小松緑『明治史実外交秘話』昭和2年刊)』★『 「朝鮮に美人が少い理由」は秀吉軍の美人狩りによるものか、 中国『元時代』の美人狩りのせいか、この歴史的論争の結果は?!』★『伊藤博文は具体的な数字と根拠を上げて秀吉の美人狩りを否定した。美人狩りをしたのは中国・元時代のこと』★『韓国・北朝鮮の現在まで続く反日/歴史歪曲偽造/日韓歴史認識ギャップは伊藤のように具体的な事実、数字を挙げて論争する必要がある』★『客観的な物的証拠(データ、資料、科学的、数字的な検証、論理的な推論によるもの)で行うこと』②

 2015/09/04  /「英タイムズ」「ニュー …

no image
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国、日本、東アジアメルトダウン(1064)> ★「第2次朝鮮核戦争!?」は勃発するか④ 』★『北朝鮮への安易な「交渉」スタンスはむしろ金正恩の暴走を招く』●『北朝鮮がミサイル発射のため「資本主義化」を止められないジレンマ 』★『北朝鮮のICBM発射で日本の核武装に現実味―北の開発進展を内心喜ぶ中露、有効打のない米国はジリ貧免れず』

★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国、日本、東アジアメルトダ …

no image
巨人ベンチャー列伝ー石橋正二郎(ブリジストン創業者)の名言/至言/確言百選②●『知と行は同じ。学と労とも同じ。人は何を成すによって偉いのではない。いかに成したかによって価値あるものなのだ』●『新しき考えに対し、実行不能を唱えるのは卑怯者の慣用手段である』

  巨人ベンチャー列伝ー石橋正二郎(ブリジストン)の名言、至言、確言百 …

no image
<裁判員研修ノート⑨> 『無実を訴えて62年』―加藤新一事件の再審で無罪判決が下る

無実を訴えて62年―加藤新一事件の再審で無罪判決            前坂 俊 …

no image
速報(140))『日本のメルトダウン』『民主党は政治主導の公約を果たしていない』(ファイナンシャル・タイムズ』9/5』

速報(140)『日本のメルトダウン』   『 DPJ falls sh …

no image
知的巨人の百歳学(120)-『元祖スローライフの達人・超俗の画家/熊谷守一(97歳)-『文化勲章は大嫌いと断った熊谷と〝お金がもらえますからね″といって笑って答えた永井荷風〈当時72歳〉』

知的巨人の百歳学(120)- 文か勲章といえば、もう1人の奇人、超俗の人、永井荷 …

no image
  片野 勧の衝撃レポート③「戦争と平和」の戦後史(1945~1949)➁『占領下の言論弾圧ー① ■検閲されていた日本の新聞、放送、出版、広告』★『業務停止を命じられた同盟通信』

   片野 勧の衝撃レポート③ 「戦争と平和」の戦後史(1945~1946)③ …