前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(500)近代日本興亡史は『外交連続失敗の歴史』-今こそ、勝海舟の外交突破力に学ぶ②

   

  日本リーダーパワー史(500

 

 

今年は第一次世界大戦(1914)から100年目。来年は大東亜戦争

全面敗北(1945)から70年、あと4年後2018年は明治維新から150年、

2020年は東京オリンピック開催と―歴史的記念年が目白押しである。

150年の近代日本興亡史は『外交連続失敗の歴史』でもある。

いま米国の一国支配構造は崩れ、中国の躍進で国際秩序は大きく変化

している。そんな中で、憲法改正、集団的自衛権の論議、TPP加入問題、

尖閣問題などによる日中韓との対立の長期化懸念―など外交的懸案

が山積しているが、<外交力のある政治家>がいないのである。

明治維新の国難で幕府側の外務大臣(実質首相兼任)の、

勝海舟の外交突破力こそ見習う必要がある。②


前坂俊之(ジャーナリスト)

  

「海舟先生氷川清話」(吉本襄 撰著 大文館書店 1933にみる勝海舟「外交談」

 

 

 

 『明治維新前の欧米軍人との交渉は・・・』

 

                   

 維新前のある年に、幕府が海軍制度を定めるについて、制服をも定めるといふ議が出た。

 

おれは兵式さへ知らぬうちから、制服などは、まだ不要だとは思ったけれども、おれの上には上役もありて、さなきだにおれを嫌って居るところだから、おれも強ひて反対せず、ともかくも海軍総裁や軍艦奉行などと共に、その頃、来て居た英国のアドラル・キッぺルに、制服のことを相談に行った。

 

このキッぺルは、英国海軍の中でも、なかなか出来る男で、顔付きから、はなし工合まで、すこぶるやかましい男だったが、まづわれわれに向つて、日本海のことを種々聞き始めた。

 

しかし、こちらには、一人も完全に答への出来るものがなくて、上役の人も、すこぶる窮した様子だったから、おれも見かねて問に応じて進んで答をして、漸く日本人の顔を立てやった。

 

しかし、これがために彼らに軽侮せられて、

いよいよ制服のことを談(はな)すと、「内海のことさへ、知らぬ人の多き貴国の海軍に、制服を定めて何にするか」と、一本やられて、制服のことは、一まづ廃止になった。

 

 その時にあれは、キッぺルらの高慢が気にくわなかつたから、一つ敵(かたき)を取ってくれうと思って、突然、彼に向ひ、『貴国の武鑑を見るに、アドミらる(将校)が八十人もあるが、あれは実際か』と尋ねたら、彼は得意になって、「実際だ」と、答へた。

 

そこで、おれは笑ひながら、『その八十人は、いづれも年功で昇進せられた御老人だちで、実地に軍艦を指揮し得られるのではあるまい。実地に軍艦を指揮し得られるのは、何人あるか』と推しかへして尋ねたら、彼もまさか八十人揃って指揮し得るともいひかねて、「いや、その段に至っては、拙者と今一人とあるばかりだ」と答へた。

 

厳しく威しっけられたり、馬鹿にせられたりなどする中に立って、時々力味を見せるのも、なかなか苦しかったヨ。

 

 

 この制服のことを初めとして、海軍の事は、何もかも外国人が相手だから、おれもこの頃は、ずいぶん苦心したヨ。

 

 何年だつたか、幕府に伊豆の下田と相模の観音崎と、そのほか二ヶ所ばかりへ、燈明台(灯台)を設けうという議があった。幕府は役人を英、米、仏三国の軍艦へ派遣して、この事に関する相談をさせうとしたけれども、役人共が、饗応の費用をおしんで、三国の軍人をうまく待過せぬから、彼らも不平で、キャップテン(船長)は一人も相談に来ない。

 

役人も余儀なく帰って来たが、また、他の一人を派遣しても同様であった。そこで、幕府にも協議の上、とうとうおれを出すことになって、夜中に使者を、おれの宿へよこして、この談判を命ぜられた。

 

おれは直ぐに出て行って、まづ費用を少しもおしまず、第一等の御馳走を出し、その上に、自分でわざわざ彼らの船へ挨拶に行ったものだから、彼らもすこぶる満足して、早速おれの船へ来て答礼をした。

 

それから、約束通り彼らとおれの船に会して、燈台設置の商議を遂げたが、さて、ここに困ったのは、彼らがその夜、おれの船へ泊るといふのに、三人のところへ、上等の寝室が、二つよりなかった1件だ。

 

当時英国のキャプテンは、テツピヨルドとかいって、年は若いが、セバストホールの戦に功があったから、この身分になったといふ人だ。

米国のはゴルドヅパラといって、六十あまりの老人で、仏国のもこれと同じ年輩の某だった。

 

下士官の寝るべき階下の室ばかりだから、おれがもし飽くまで威厳を保って、上等宝に寝るとすれば、三人の中
の一人は、是非とも下士の室に寝させねばならぬ。米国のと仏国のとは老人で、英国のが、若いからといっても、
彼も英国政府から、わざわざ東洋に派遣せられて、とにかくに英国を代表して居る人だから、
他の老人たちと優劣をつけるわけにはいかない。

 

かつは不公平な事で与ると、彼らの感情を害して、この商議が破れるかも知れないものだから、おれも断然決心して、三人の者に向ひ、

 

『拙者は腹蔵なく申し上るが、実はこの船の寝室、かくかくの次第なれども、君らのうち一人を下士の室に導くといふことも出来ぬにより、主人たる拙者は、下士官室に寝るゆえ、賓客たる君らは、上室の中に寝られよ』

 

といつたら、彼らもおれに腹蔵のないのを感心して、その御心配には及ばぬものといつて、おれの厚意を謝した。

 

これで灯台に関する商議も済んだが、当時の英国公使パークスも、この始末を聞いて、極めて満足に思つたか、その後は、何事もおれを指名して、談判するやうになった。

 

この時分の外交についての苦心は、平生とはずいぶん違ったものサ。

 

                                       つづく

 

 

日本リーダーパワー史(68

勝海舟の外交コミュニケーション術・至誠と断固たる気骨で当たる

http://maesaka-toshiyuki.com/detail/454

 - 人物研究 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』< 米国、日本、東アジアメルトダウン(1062)>★「第2次朝鮮核戦争!?」は勃発するか②』★『トランプ真夏の世界スリラー劇場」第2幕の始まり?』★『戦争勃発リスクは『話せばわかるが、何十年も話してもわからない相手にはどうするか、「その間に核ミサイルを開発を続けてグアムに名指しで発射するぞ」と威嚇し続ける人類脅迫最悪の独裁者を放置し続けるのか日本リスク、世界リスク管理の危機!』★『パーセプションギャップ(思い違い)による偶発戦争のリスクは一層高まっている!』

 ★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国、日本、東アジアメルト …

『オンライン/死生学講座』『日本最初の民主主義者・中江兆民(53歳)の死の美学』★『悪性の食道ガンで「余命一年半・・」と宣告された』★『一年半、諸君は短命という。私は極めて長命と思う。 もし短いと思えば、十年も、五十年も短い。百年も短なり。 人生は短く、死後は永久なり」(『1年半有』)』★『(遺言)「戒名は無用、葬式も無用、灰は海に投棄して魚のエサにせよ」』

      2015/03/19/『中江兆民(53歳)の死生学』記事転 …

「2022年コロナ・デルタ株終息後のパクスなき世界へ(上)」(2021/9/15 )★『デルタ株が世界的に猛威を振るう』★『デルタ株感染の45%は20歳以下に集中』★『地球環境異変が世界中に猛威』★『菅首相辞任から自民党総裁選、政治の季節へ』

2022年コロナ・デルタ株終息後のパクスなき世界へ 前坂俊之(ジャーナリスト) …

no image
『百歳学入門(205』ー 日本の食卓に長寿食トマトを広めた「トマトの父」カゴメの創業者/蟹江一太郎(96)の長寿健康/経営10ヵ条』★『でんでん虫、そろそろ登れ、富士の山」』★『日本一 前後かわらぬ トマトかな」その理念は『正直、感謝、共存共栄、漸進主義』●『人の一生は重荷を負うて、遠き道を行くが如し(家康の遺訓)』★『長寿はトマトを売り歩いた苦労のおかげ』

  百歳学入門(70) 日本の食卓に長寿食トマトを広めた「トマトの父」 …

no image
<クイズ>日本で最高の弁護士は歴史的にみて誰でしょうか・・答えは断トツに正木ひろしだね。

日本で最高の弁護士は歴史的にみて誰でしょうか・・答えは断トツに正木ひろしだね。 …

no image
日本リーダーパワー史(137) 関東大震災での山本権兵衛首相、渋沢栄一の決断と行動力に学ぶ

 日本リーダーパワー史(137) 関東大震災での山本権兵衛首相、渋沢栄一の決断と …

no image
日本風狂人伝③わが愛する頑固一徹、借金大魔王、『美食は外道』とのたまう内田百閒

わが故郷の岡山・百間川が生んだ20世紀最高の頑固一徹、奇人変人オヤジ、内田百閒よ …

no image
日本風狂人伝(22)日本『バガボンド』チャンピオンー永井荷風と楽しく 野垂れ死に ②

  『バガボンド』ー永井荷風と一緒に野垂れ死に②       …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(110)/記事再録☆『伊藤博文がロンドンに密航して、下関戦争(英国対長州藩との戦争)が始まることを聞いて、急きょ帰国して藩主に切腹覚悟で止めに入った決断と勇気が明治維新を起した』(上)

  人気リクエスト記事再録 2010/12/22執筆・日本リーダーパワ …

no image
再録『世田谷市民大学2015』(7/24)-『太平洋戦争と新聞報道』<日本はなぜ無謀な戦争を選んだのか、500年の世界戦争史の中で考える>②

『世田谷市民大学2015』(7/24)- 戦後70年夏の今を考える 『太平洋戦争 …