前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(500)近代日本興亡史は『外交連続失敗の歴史』-今こそ、勝海舟の外交突破力に学ぶ②

   

  日本リーダーパワー史(500

 

 

今年は第一次世界大戦(1914)から100年目。来年は大東亜戦争

全面敗北(1945)から70年、あと4年後2018年は明治維新から150年、

2020年は東京オリンピック開催と―歴史的記念年が目白押しである。

150年の近代日本興亡史は『外交連続失敗の歴史』でもある。

いま米国の一国支配構造は崩れ、中国の躍進で国際秩序は大きく変化

している。そんな中で、憲法改正、集団的自衛権の論議、TPP加入問題、

尖閣問題などによる日中韓との対立の長期化懸念―など外交的懸案

が山積しているが、<外交力のある政治家>がいないのである。

明治維新の国難で幕府側の外務大臣(実質首相兼任)の、

勝海舟の外交突破力こそ見習う必要がある。②


前坂俊之(ジャーナリスト)

  

「海舟先生氷川清話」(吉本襄 撰著 大文館書店 1933にみる勝海舟「外交談」

 

 

 

 『明治維新前の欧米軍人との交渉は・・・』

 

                   

 維新前のある年に、幕府が海軍制度を定めるについて、制服をも定めるといふ議が出た。

 

おれは兵式さへ知らぬうちから、制服などは、まだ不要だとは思ったけれども、おれの上には上役もありて、さなきだにおれを嫌って居るところだから、おれも強ひて反対せず、ともかくも海軍総裁や軍艦奉行などと共に、その頃、来て居た英国のアドラル・キッぺルに、制服のことを相談に行った。

 

このキッぺルは、英国海軍の中でも、なかなか出来る男で、顔付きから、はなし工合まで、すこぶるやかましい男だったが、まづわれわれに向つて、日本海のことを種々聞き始めた。

 

しかし、こちらには、一人も完全に答への出来るものがなくて、上役の人も、すこぶる窮した様子だったから、おれも見かねて問に応じて進んで答をして、漸く日本人の顔を立てやった。

 

しかし、これがために彼らに軽侮せられて、

いよいよ制服のことを談(はな)すと、「内海のことさへ、知らぬ人の多き貴国の海軍に、制服を定めて何にするか」と、一本やられて、制服のことは、一まづ廃止になった。

 

 その時にあれは、キッぺルらの高慢が気にくわなかつたから、一つ敵(かたき)を取ってくれうと思って、突然、彼に向ひ、『貴国の武鑑を見るに、アドミらる(将校)が八十人もあるが、あれは実際か』と尋ねたら、彼は得意になって、「実際だ」と、答へた。

 

そこで、おれは笑ひながら、『その八十人は、いづれも年功で昇進せられた御老人だちで、実地に軍艦を指揮し得られるのではあるまい。実地に軍艦を指揮し得られるのは、何人あるか』と推しかへして尋ねたら、彼もまさか八十人揃って指揮し得るともいひかねて、「いや、その段に至っては、拙者と今一人とあるばかりだ」と答へた。

 

厳しく威しっけられたり、馬鹿にせられたりなどする中に立って、時々力味を見せるのも、なかなか苦しかったヨ。

 

 

 この制服のことを初めとして、海軍の事は、何もかも外国人が相手だから、おれもこの頃は、ずいぶん苦心したヨ。

 

 何年だつたか、幕府に伊豆の下田と相模の観音崎と、そのほか二ヶ所ばかりへ、燈明台(灯台)を設けうという議があった。幕府は役人を英、米、仏三国の軍艦へ派遣して、この事に関する相談をさせうとしたけれども、役人共が、饗応の費用をおしんで、三国の軍人をうまく待過せぬから、彼らも不平で、キャップテン(船長)は一人も相談に来ない。

 

役人も余儀なく帰って来たが、また、他の一人を派遣しても同様であった。そこで、幕府にも協議の上、とうとうおれを出すことになって、夜中に使者を、おれの宿へよこして、この談判を命ぜられた。

 

おれは直ぐに出て行って、まづ費用を少しもおしまず、第一等の御馳走を出し、その上に、自分でわざわざ彼らの船へ挨拶に行ったものだから、彼らもすこぶる満足して、早速おれの船へ来て答礼をした。

 

それから、約束通り彼らとおれの船に会して、燈台設置の商議を遂げたが、さて、ここに困ったのは、彼らがその夜、おれの船へ泊るといふのに、三人のところへ、上等の寝室が、二つよりなかった1件だ。

 

当時英国のキャプテンは、テツピヨルドとかいって、年は若いが、セバストホールの戦に功があったから、この身分になったといふ人だ。

米国のはゴルドヅパラといって、六十あまりの老人で、仏国のもこれと同じ年輩の某だった。

 

下士官の寝るべき階下の室ばかりだから、おれがもし飽くまで威厳を保って、上等宝に寝るとすれば、三人の中
の一人は、是非とも下士の室に寝させねばならぬ。米国のと仏国のとは老人で、英国のが、若いからといっても、
彼も英国政府から、わざわざ東洋に派遣せられて、とにかくに英国を代表して居る人だから、
他の老人たちと優劣をつけるわけにはいかない。

 

かつは不公平な事で与ると、彼らの感情を害して、この商議が破れるかも知れないものだから、おれも断然決心して、三人の者に向ひ、

 

『拙者は腹蔵なく申し上るが、実はこの船の寝室、かくかくの次第なれども、君らのうち一人を下士の室に導くといふことも出来ぬにより、主人たる拙者は、下士官室に寝るゆえ、賓客たる君らは、上室の中に寝られよ』

 

といつたら、彼らもおれに腹蔵のないのを感心して、その御心配には及ばぬものといつて、おれの厚意を謝した。

 

これで灯台に関する商議も済んだが、当時の英国公使パークスも、この始末を聞いて、極めて満足に思つたか、その後は、何事もおれを指名して、談判するやうになった。

 

この時分の外交についての苦心は、平生とはずいぶん違ったものサ。

 

                                       つづく

 

 

日本リーダーパワー史(68

勝海舟の外交コミュニケーション術・至誠と断固たる気骨で当たる

http://maesaka-toshiyuki.com/detail/454

 - 人物研究 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『湘南海山ぶらぶら日記/海外編(2022/6/22)』★『米国で『カブトガニ産卵地の海岸』を発見!』★『砂浜にカブトガニの殻があちこちに散乱していたというから驚く』

逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/10/08/am8)   202 …

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(127)『画家は長生き』・奥村土牛(101歳) 「牛のあゆみ」で我が長い長い道を行く』★『 60歳から代表作を次々に出した』

  2010/11/03  百歳学入門( …

no image
日本リーダーパワー史(57)「算数さえできない大バカ者・・」と陸軍をきびしく批判した山本五十六海軍次官③

日本リーダーパワー史(57) 「算数さえできない大バカ者・・」と陸軍を批判した …

no image
日本リーダーパワー史(973)ー『イチロー引退』★『日本最高のプロフェッショナル』★『「イチローに最大の敬意を払う。彼の球界における国際的なインパクトは殿堂入りで締めくくられるだろう。常にプロフェッショナルで、常に素晴らしい。引退後の人生が素晴らしいものになりますように」』★ <イチロー記事一覧>

日本リーダーパワー史(973)ー 引退イチローにMLB各球団が惜別投稿「素晴らし …

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座(45)』★<日本最強の外交官・金子堅太郎の名スピーチ>『武士道とは何かールーズベルト大統領が知りたいとの申し出に新渡戸稲造の英語版「武士道」を贈る。感激したル氏はホワイトハウス内に柔道場を作り、自ら稽古した」

2015/01/19<日本最強の外交官・金子堅太郎④>記事再録   前 …

no image
『全告白・八海事件-これが真相だ(上)』

<サンデー毎日1977年9月4日掲載> 『全告白・八海事件-これが真相だ(上)』 …

日本奇人ビックリ百選(1)泉鏡花・幻想文学の先駆者は異常な潔癖症、ばい菌、犬、カミナリ恐怖症‥

             日本奇人ビックリ百選(1)  泉鏡花・幻想文学の先駆者 …

「Z世代のための日中外交敗戦10年史の研究(上)」★「2010年9月の尖閣諸島周辺での中国漁船衝突をめぐる日中対立問題で、中国側が繰り出すジャブに日本側はノックアウトされた。」★「 明治のリーダー養成法とは ーリーダーは優秀な若手を抜擢し、10年、20年かけて長期的に育てよ」

日本リーダーパワー史(96)名将・川上操六⑭日露戦争勝利の忘れられた最大の功労者 …

no image
日本リーダーパワー史(84)尾崎行雄の傑作人物評―『西郷隆盛はどこが偉かったのか』(下)

日本リーダーパワー史(84) 尾崎行雄の傑作人物評―『西郷隆盛はどこが偉かったの …

no image
日本風狂人伝(42) 泉鏡花・幻想文学の先駆者は異常な潔癖症・・

日本風狂人伝(42) 泉鏡花・幻想文学の先駆者は異常な潔癖症・・   …