前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

☆電子書籍で新刊を出版しました。『新聞記者の冤罪: 死刑追求の旅』 (22世紀アート) Kindle版』

   

☆電子書籍の新刊出版。『新聞記者の冤罪: 死刑追求の旅」 (22世紀アート) Kindle版』

 
41G9W+aLBFL

 

<本の帯>

「生命を尊び、人権を尊重する文化の進展とともに、死刑はゆっくりではあっても必ず滅びていく。」(本文より)本書は、ある死刑判決者との出会いをきっかけに、その後約20年間にわたり全国の冤罪、再審事件の現場を訪ね歩いた新聞記者による、生と死をめぐる究極のドキュメンタリー。死刑廃止論者の立場から、日本の死刑の現状、歴史、問題点などを網羅的に解説する。
司法関係者、マスメディア関係者、刑事裁判に関心のある方に是非読んでいただきたい一冊。

<目次>

  • ついに解明した「世紀の冤罪」八海事件の全真相

「見取る家族もなかった49歳の孤独死」「仮出所した後、謝罪の旅へ」「警察をダマす頭はないよ」「各判決で人間像が別人のように映る」 「いつも何かにおびえていた」「ノートを頼りに偽証の連続」「幼稚な偽装工作に迷った捜査陣」 「多数による計画的犯行(?)と断定される」「吉岡ノートより、顔をみられて逆上!して殺害した」「焼酎を1,8リットル飲んでの犯行」「検事の調書にも」「クルクルと変わった吉岡の気持」「阿藤氏らは裁判官を無条件に信じていた」「オドオドで第一関門通過」「最高裁の針の穴は通るか」 「シーソーゲームの変転で!」「異常に発達した自己防衛本能」「検事が書く台本を覚えて法廷に」「八年間に三百通もの少女との文通で良心のうずき」「法廷なれで度胸が一層つく」「上申書に対して、刑務所側からの圧力」

第二章  忘れられている死刑囚

死刑再審事件 再審と死刑廃止、死刑囚との出会い

第三章 死刑執行まで

死への道程、死刑執行人員、死の掟、独房の日課、宗教教誨、お迎え、刑場 証言、執行、最後の三日間、絞首、屍体

第四章 誰が死刑囚になるのか

死刑囚とは、殺人と死刑、死刑と量刑、大量殺人者、刑務官

第五章 誤って殺される人たち

サッコ・バンゼッティ事件と財田川事件、無実の死刑執行はないか、「無実の死刑執行はない」、明治時代の誤判、大正時代の誤判、戦後の誤判と死刑

第六章 閉ざされる道

再審への道を閉ざすもの、疑惑の証拠物、国家賠償訴訟、紛失した公判不提出記録、消えたネガ

第七章 死刑廃止は是か非か

死刑廃止法案、生命の尊貴、死刑公聴会、威嚇力、教育刑か応報刑か、死刑と誤判

第八章 一人の生命は全地球より重し

野蛮な時代の遺物、死刑の変遷、立志社の「私擬憲法」、改悛した死刑囚、八〇年前の死刑廃止論、注目すべき死刑廃止論、残虐な刑罰の禁止、一人の生命は全地球より重し、論旨のスリカエ、世論と死刑

 

第九章 世界の死刑白書

アムネスティの報告書、死刑廃止州は三分の一(アメリカ)、一九六九年永久

廃止を決定(イギリス)、ギロチン刑(フランス)、新憲法で廃止(西ドイツ)、敗戦直後廃止へ(イタリア)、大勢は廃止の方向(カナダ、スウェーデソ、スイスなど)、社会主義国における死刑(中国、ソ連)、日本を上回る処刑数(東南アジア諸国)、イスラムの考え方と死刑(中近東諸国)、政情不安で大量処刑(ラテンアメリカ諸国)、人種差別が死刑執行にも(アフリカ諸国)

第十章 死刑の廃止へ、 世界と日本の死刑事情(一九九〇年代)

ギロチンの消えた日、永山判決の提起するもの、誤判を許す死刑存続、タブーへの挑戦、厳重な秘密性、奪われる死刑囚の人権、死刑廃止条約の成立、遅れた国日本、世界の現状と動向

参考文献   あとがき

 
【著者プロフィール】
前坂 俊之(まえさか・としゆき)

一九四三年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。一九六九年、毎日新聞記者、情報調査部副部長を経て、一九九三年、静岡県立大学国際関係学部教授、現在同名誉教授。日本記者クラブ会員。ジャーナリスト、ノンフィクション作家。
「司法の犯罪」八海事件を追及し「日本死刑白書」(一九八二)「冤罪と誤判」(同)「誤った死刑」(一九八四)の三部作を発表。その後、国家犯罪とメディアの関係に視点を絞り、「戦争と新聞・兵は凶器なり」(一九八六)「言論死して国ついに亡ぶ」(一九九三)「太平洋戦争と新聞」(二〇〇七)「メディアコントロール」(二〇〇五)、「ニッポン超人図鑑」(二〇一〇)などを刊行。さらにインテリジェンスに研究を拡大し「天才情報参謀・明石元二郎」(二〇一一)「明治の奇跡/インテリジェンスの父・川上操六」(二〇一七)など著書多数。二〇一一年の東日本大震災、福島原発事故以来、ビデオジャーナリストに幅を広げて多角的な視点から、ブログ、SNS、Youtubeで、記事、動画を配信している。

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
●日本の最先端技術の「見える化」チャンネル「東京国際ブックフェア」「国際電子出版EXP」「プロダクションエキスポ東京」など開幕

●<日本の最先端技術の「見える化」チャンネル>   新聞記事で読んでも …

no image
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変⑨』★『16、17世紀の明時代以降の中国と西欧列強のポルトガル、オランダ、イギリスとの貿易関係はどのようなものだったのか』★『現在中国の貿易ルールのルーツを知る上で大変参考になる』

 明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変⑨』 支那の対外貿易の原則 矢 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史]』(25)-記事再録/トランプ大統領は全く知らない/『世界の人になぜ日中韓/北朝鮮は150年前から戦争、対立の歴史を繰り返しているかがよくわかる連載⑵』ー(まとめ記事再録)『日中韓150年戦争史の連載70回中、21-35回までを再掲載)

日中韓異文化理解の歴史学(2)(まとめ記事再録) 『日中韓150年戦争史の原因を …

no image
速報(136)★『日本のある島の活動家達は、原子力発電産業からの誘惑に抵抗している”)<ニューヨーク・タイムズ8/27>

速報(136)『日本のメルトダウン』   ★☆『Japanese Is …

オンライン/藤田嗣治講座②』★「最初の結婚は美術教師・鴇田登美子、2度目は「モンパルナスの大姉御」のフェルナンド・バレー、3度目は「ユキ」と名づけた美しく繊細な21歳のリュシー・バドゥ』★『夜は『エ・コールド・パリ』の仲間たちと乱ちきパーティーで「フーフー(お調子者)」といわれたほど奇行乱行をしながら、昼間は、毎日14時間以上もキャンバスと格闘していた

2008年3月15日 「藤田嗣治とパリの女たち」            …

no image
「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本の新聞が伝えた日英同盟報道」①『日英の友好深まり、同盟の風説しきり〔明治31/1/20 ) 国民新聞〕●『露、独に対抗し日本と同盟すべしと英紙]』(31/1/26 国民〕●『イギリス誌、ソールズベリの同盟論を支持〔明治31/2/19 国民〕』●『<スクープ>英政府、日本に正式に同盟を申し込む〔明治34/12/27 二六新報〕』

  ★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本の新聞が伝えた日英 …

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(138)ー『一億総活躍社会』『超高齢社会日本』のシンボルー 映画監督・脚本家 新藤兼人(100歳)-「仕事をしながら死にたい。それには一人で考える時間と空間と孤独、自由が必要」★『 宗教思想家 西田天香 (96歳)-「下座の行で便所掃除を徹底」「真の自由を望むならば、行き過ぎを戒めねばならない」

     2015/11/05/知的巨人 …

no image
日本リーダーパワー史(368)日本占領から日本独立へマッカーサーと戦った吉田茂とその参謀・白洲次郎(2)

日本リーダーパワー史(368) 日本占領から日本独立へ マッカーサーと戦った2人 …

no image
歴代最高の経済人は誰か①ー『欲望資本主義を超克し、21世紀の公益経済学を先取りしたメッセの巨人』三井、三菱、その他の実業家より偉大な財界人・ 社会貢献の偉大な父・大原孫三郎から学ぶ③

『単に金もうけだけしか考えない人間が多すぎる、そんな拝金亡者が 世界中で地球の有 …

『オンライン講座/明治維新は誰が起こしたか』★『高杉晋作の国難突破力②』★『明治維新は吉田松陰の開国思想と、その実行部隊長の「高杉奇兵隊」(伊藤博文、山県有朋も部下)によって、倒幕の第一弾が実現した」★『英外交官パークスに自分のフンドシをプレゼントした高杉晋作の剛胆・機略縦横!、②』

  2012/10/29  リーダーパワー史(33 …