前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

2014教育ITソリューションEXPO」「パナソニックの「電子黒板とタブレット連携の模擬授業」「EPSONの電子黒板機能内蔵プロジェクター」

   

  

<日本のIT技術の見える化チャンネル>

 

2014教育ITソリューションEXPO

●「パナソニックの「電子黒板とタブレット連携の模擬授業」

★「EPSONの「電子黒板機能内蔵プロジェクター」


 

                 前坂俊之(ジャーナリスト)

 

2014教育ITソリューションEXPO」が、521日―23日に東京ビッグサイトで開催され、ITハードウェア、関連メーカー、大学、教育機関、教科書会社、予備校、学習塾など600社が出展した。今年の特徴の一つは、電子黒板や、タブレットPC、デジタル教科書などを活用した「模擬授業」が多くの出行われることで、遠隔授業、e-ラーニング、教育IT化の多数の製品が展示され、会期中9万人の教育関係者の入場が見込まれている。

 

文科省は2020年までに小中学校の児童生徒に11台の情報端末の整備を目標に電子黒板やタブレット端末の普及させる方針で、教育ICTへの関心は高まる一方だ。

このため、会場では、タブレットを活用した模擬授業が行われ、各ブースでは教室のように机が多数並び、タブレットを一人1台もって、大型のディスプレー(電子黒板)に先生が出す問題はリアルタイムに参加者(生徒)のタブレットに表示され、双方向で、先生は11人の回答率をチェックし、授業の進捗状況と、生徒の理解ぶりを即座に知ることができるシステム。

 

 

このほか、デジタル教科書、教員向け製品、子供の安全を守るITシステム、学校での災害対策向け製品、教育現場に欠かせない最新ITシステム、学生管理、eラーニング、セキュリティ、eラーニング ソリューション ● eラーニング用教材/コンテンツ ● LMS ● ラーニングプラットフォーム● 授業・講義収録 ● 遠隔講義 ● モバイル ラーニング ● テレビ・Web会議システムなど多数の製品が出も、PRされている。

 大学向け展示では、教育のグローバル化やオープン化などといった「大学改革」が一つのキーワードになっている。

 - IT・マスコミ論 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争カウントダウン』㉝『開戦2週間前の「英タイムズ」の報道/★★『ロシアが極東全体を独占したいと思っており、一方、日本は,ロシアの熊をアムール川の向こうの自分のすみかに送り返して,極東における平和と安全を,中国人、朝鮮人,そして日本人のために望んでいるだけだ』

    『日本戦争外交史の研究』/ 『世界史の中の日露戦争カウントダウン』㉝ 『 …

no image
歴代最高の経済人は誰か①ー『欲望資本主義を超克し、21世紀の公益経済学を先取りしたメッセの巨人』三井、三菱、その他の実業家より偉大な財界人・ 社会貢献の偉大な父・大原孫三郎から学ぶ③

『単に金もうけだけしか考えない人間が多すぎる、そんな拝金亡者が 世界中で地球の有 …

「今から130年前のびっくり話!』★『1905年日露戦争完勝のクリスマスの夜、パリで最高にもてた日本人』★『あの強い日本人か?」と店内の金髪女性総立ちで、次々にキスの総攻撃にあった』という、うそのようなホントの話!』

前坂俊之(静岡県立大学名誉教授)   1・・パリで最高にもてたのは日本 …

no image
池田龍夫のマスコミ時評⑤ 「沖縄密約」文書開示訴訟、核心へ

      池田龍夫のマスコミ時評⑤「沖縄密約」文書開示訴訟、核心へ …

『倉敷美観地区動画3本付ー21世紀型の米国・利益至上資本主義が地球環境をつぶす!」★『100年以上前に公益資本主義を実践した経営者は倉敷紡績(現クラレ)を創業して社会貢献に尽くした大原孫三郎を学ぶ①』★『江戸時代、明治の街並み蔵が残る』岡山県倉敷市の「美観地区」の『大原美術館」』

 2022/06/01  『単に金もうけだけしか考 …

『オンライン講座・日本はなぜ敗れたか、ベンチャーがなぜでないのかの研究』★『 日本の統一教育(文部省)の欠陥、「個性無視、型にはまった人間を粗製乱造した画一的な教育制度が日本を滅ぼした」★『いまも政府、文部省の中央直轄のダイバーシティー(多様性)無視の失敗教育を繰り返し、2度目の日本沈没寸前!』

   2015/04/26/終戦70年・日本敗戦史(67) …

no image
現代史の発掘①-『記事再録/ 太平洋戦争と大本営発表の真相』

<2005年1月>  『兵は凶器なり』(45)    15年戦争と新聞 …

no image
渡辺幸重のメディアウオッチ(安倍政権誕生)「年の初めに<戦争への道>を憂う」―“戦争への道”が現実味を帯びてきた

渡辺幸重のメディアウオッチ   (安倍政権誕生)「年の初めに<戦争への …

『Z世代のための日韓国交正常化60年(2025)前史の研究講座⑤」★『福沢諭吉の「韓国独立支援」はなぜ誤解、逆恨みされたのか⑦ー「井上角五郎伝」による甲申事変の真相、脱亜論への転換これで起きた』

2015/01/01/福沢の一番弟子「井上角五郎伝」から読み解く⑦ http:/ …

no image
池田龍夫のマスコミ時評① 沖縄密約訴訟 「米国が公開している外交文書は存在しないのか」

                                         …