日本リーダーパワー史(545)安倍地球儀外交(積極的平和主義)をオウンゴール外交 にしてはならない!①

By: taylorandayumi
日本リーダーパワー史(545)
安倍地球儀外交(積極的平和主義)をオウンゴール外交
にしてはならない!①―結果は戦後70周年記念行事
への対応で決まる。
ー70年前の近衛外交(日中戦争、対中国政府は相手にせず)、
松岡外交(国際連盟脱退、日独伊三国同盟、日ソ不可侵条約
失敗の二の舞を踏んではならないー
前坂 俊之(ジャーナリスト)
「習主席、9月訪米…「戦勝国」国際社会に誇示か」
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150211-OYT1T50077.html
「米、安倍首相の公式訪問を招請 中韓首脳も年内訪米へ」
http://www.asahi.com/articles/ASH272JLZH27UHBI00B.html
「習近平国家主席、米オバマ大統領と電話会談」http://japanese.cri.cn/881/2015/02/11/147s232549.htm
「中国の軍事費、アジア増加額の3分の2占める」
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150211-OYT1T50090.html?from=ycont_navr_os
「中国の抗日戦争勝利70周年記念行事、韓国の対応が注目される
=朴大統領は出席するか?―米メディア」
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20150206/Recordchina_20150206013.html
2月11日の各紙の報道では習近平国家主席は11日、オバマ米大統領と電話会談し、9月に米国を公式訪問し、国連創設70年の記念行事に出席することを承諾した。電話会談の中でオバマ大統領は「これまで何度も述べているように、中国の成功はアメリカの利益に合致するものだ。アメリカは両国間の合意事項が着実に実施されるよう、また気候変動分野で協力と交流を強め、国連気候変動パリ会議が大きな成果を収められるよう連携していきたい」(中国国際放送)と述べた、という。
以上のニュースをみてウクライナ、イスラム国、ギリシャ問題のEU離脱問題など大揺れのヨーロッパと比べ、アジアは米中が話し合って引っ張っていく姿が一層鮮明になってきた。
安倍首相の地球儀外交(積極的平和主義)なる『中国敵視政策』「中国封じ込め政策」がオバマ大統領の米中協調路線とは全くすれ違っている事を浮き彫りにしている。米中関係、『オバマ・習近平』は『蜜月』といってもよい。オバマは『アメリカにとっては中国は敵ではない』と何度も繰り返しているのである。
この点について、『マスコミ市民』(2015年2月号)で、『マーティン・ファクラー(ニューヨークタイムズ東京支局長)が同誌川崎泰資顧問との対談「ワシントンは安倍政権をどう見ているか」の中で、オバマ政権の対安倍観をズバリと述べており、一読に値するので、フアクラーの発言をここで紹介する。
■アメリカにとって中国は敵ではない
「アメリカにとって、中国は敵ではありません。軍事的な側面では競争相手ですが、経済的には日本よりも大事なパートナーです。
それは旧ソ連とは全然違うのです。中国を友達として見ている人は伝統的にも多いのです。太平洋戦争のとき、アメリカが日本に石油や鉄を売らなかったのは、日本が中国を侵略したからです。
2013年2月に安倍さんが最初にワシントンを訪問した時、すごく時間が限られていたにせよ、オハマ大統領はお昼さえ一緒に食べませんでした。一方、習近平氏とは、2013年の6月にカリフォルニアで丸2日間、10時間近く一緒に会談しました。それは、米中関係が複雑である証でもありますが、中国は敵ではないという意思が伺えます。」
「歴史認識の問題は、安倍さんの一番大きな弱点ですね。戦後70年間ずっと日本は平和で、アジアの経済発展にも貢献してきたのに、そういう日本のいいところを無視して、一番暗い時代のことをなぜわざわざ強調するのでしょうか。
今の日本は戦争を知っている世代がだんだんいなくなり、戦争を知らない世代は学校で戦争の歴史を学びません。ですから、思考が空白になっている人が多いと思います。ネットに 「日本は何も悪いことしていない」 と書いてあったら、すぐに「ああそうか」と思ってしまいます。
でも、世界はまったく別な認識をもっています。日本が悪いことをしたことを認めたうえならば、「でも、イギリスもフランスも植民地をもっていたじゃないか」と言えるのですが、「日本は何も悪いことをしていないよ」となると、それは誰も受け入れてはくれません。」
「間違った戦後70年談話を出せば、日本は不利になります。靖国参拝にしても、彼の一番の味方であるマイケル・グリーンやカート・キャンベルなどは、行かないように言っていました。彼らがワシントンに戻って 「あの人は靖国参拝しないです」と報告したら安倍さんが裏切りましたので、彼らも怒らせてしまいました。
安倍さんはプライドも高いので、感情的になればアメリカを無視することもあると思います。そういう側面が談話に出て、明確に村山談話、河野談話を否定するような言い方をしたなら、日本は孤立してしまうでしょう。日本の有権者が選んだ総理大臣に「こうしろ」とは言えませんが、談話を出すのであれば、日本の国益を冷静に考えた上で出してほしいですね。」
[amazonjs asin=”4061598171″ locale=”JP” title=”太平洋戦争と新聞 (講談社学術文庫)”]
関連記事
-
-
『オンライン/日本の総理大臣の資格講座』★『150年かわらぬ日本の宰相の欠点とは―日本議会政治の父・尾崎咢堂が語る「宰相の資格」(6)★『宰相に最も必要なのは徳義。智慧・分別・学問は徳で使われる」
2012/03/21 記事再録 日本リーダー …
-
-
知的巨人たちの百歳学(167)記事再録/『日本歴史上の最長寿、118歳(?)永田徳本の長寿の秘訣は・『豪邁不羈(ごうまいふき)の奇行です』
2012/03/04 / 百歳学 …
-
-
日本リーダーパワー史(919)記事再録『憲政の神様/日本議会政治の父・尾崎咢堂が<安倍自民党世襲政治と全国会議員>を叱るー『売り家と唐模様で書く三代目』②『総理大臣8割、各大臣は4割が世襲、自民党は3,4代目議員だらけの日本封建政治が国をつぶす』②
日本リーダーパワー史(919) 『売り家と唐模様で書く三代目』② 前坂俊之(ジャ …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(896)-『明治150年、日本興亡史を勉強する』★『明治裏面史―明治30年代までは「西郷兄弟時代」が続いた。』★『その藩閥政権の縁の下の力持ちが西郷従道で明治大発展の要石となった』★『器が小さいと、とかく批判される安倍首相は小西郷の底抜けの大度量を見よ』
明治裏面史―明治30年代までは「西郷兄弟時代」 『明治藩閥政権の縁の下 …
-
-
『オンライン/-『早稲田大学創立者/大隈重信(83歳)の人生訓・健康法] 『わが輩は125歳まで生きるんであ~る。人間は、死ぬるまで活動しなければならないんであ~る』
2018/11/27 記事再録/知的巨人たちの百歳学(112)- …
-
-
日本メルトダウン脱出法(870)『コラム:世界から手を引くアメリカ』●『セブン&アイ/鈴木会長兼CEO、退任表明で緊急記者会見』●『ドル108円後半、約1年半ぶり安値へ下落:識者はこうみる』●『コラム:米国が導く円高、ドル100円割れあるか=唐鎌大輔氏』
日本メルトダウン脱出法(870) コラム:世界から手を引くアメリカ …
-
-
『世界サッカー戦国史』⑦『ベルギー戦・西野ジャパンは2-3で惜敗するも大健闘!』★『グローバル化する世界で多民族国家がほとんどの中で唯一の「ガラパゴス・ジャパン」(ほぼ単一民民族国家日本)の永遠の課題がこの試合でよく見えた』
W杯サッカー、西野ジャパンの惜敗するも大健闘! 予選敗退確実とみら …
-
-
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(218)/日清戦争を外国はどう見ていたのかー『本多静六 (ドイツ留学)、ラクーザお玉(イタリア在住)の証言ー留学生たちは、世界に沙たる大日本帝国の、吹けばとぶような軽さを、じかに肌で感じた。
2016/01/28 /日本リーダーパワー史(651)記事再録 &n …
-
-
「司法殺人と戦った正木ひろし弁護士超闘伝⑨」 「八海事件の真犯人はこうして冤罪を自ら証明した(上)」
◎「世界が尊敬した日本人―「司法殺人(権力悪)との戦い …
-
-
世界が尊敬した日本人★★<1億人のインド不可触民を救う仏教最高指導者・佐々井秀嶺 >★
世界が尊敬した日本人 1億人のインド不可 …