前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『オンライン/日本の総理大臣の資格講座』★『150年かわらぬ日本の宰相の欠点とは―日本議会政治の父・尾崎咢堂が語る「宰相の資格」(6)★『宰相に最も必要なのは徳義。智慧・分別・学問は徳で使われる」

   

  記事再録

 日本リーダーパワー史(245)
 
宰相、リーダーに最も必要なものは徳義である。智慧や、分別や、学問は、徳によって使われるべきものである。それらは道具であってこれを使って行くものは、その人の性格、徳義である。
 
                                                                     前坂俊之(ジャーナリスト)
 
 
<日本の宰相、リーダーの必要条件とはなにか>
 
①  総理大臣の資格として、包容、統御・調和の三能力が必要である。
 
②   智慧や分別は高の知れたもの、ただ徳望のみが.数万人を動かす力をもっている。力や腕だけでは敵を 服従させることは出来ない。人の上に立つ者は人を使うのであるから、己の腕よりも、他人の腕を使わせる考えをもたねばならぬ。
 
③ 高い地位には、腕や智慧をもって小仕事をする人間をすえてはならない。
 
腕や智慧はドロボウも持っている。同じ智慧でも、ドロボウが使えば社会の害をなし、徳のある君子が使えば、国家の用を為す。
 
宰相、リーダーは腕や仕事をやる能力がなくてもよい。実力、能力、仕事のできるものを使いこなす徳と人格があればよい。それこそ大切なのである。<以下は尾崎行雄著『日本をどうする』(昭和12年=1937年刊)より>            
 
  宰相に最も必要なリーダーシップとは徳義である
 
総理大臣の資格として、包容、統御・調和の三能力が必要であることを述べたが、更に一層必要なものは徳望である。智慧や分別は幾らあっても高の知れたもので、ただ徳望のみが.数万人を動かす力をもっている。
 
ところが、近来不思議なことには、一般に腕とか力とかいうものばかりに重きを置いて、徳義に向って、カの入れ方が足りない。あの人は偉くないとかいう、その標準は、何かと尋ねると、腕があるとか無いとかいう事になる。腕だけでは敵を服従させることは出来ない。
 
特に、人の上に立つ者は人を使うのであるから、己の腕よりか、他人の腕を使わせる考えをもってその性格を養成して行かなければならぬ。それは主として徳である。一国の政治家などについても無論その通りである。
 

<以下は重要な歴史的な事実である。今でも大いに参考とすべきである>

 
太政大臣は才と学と徳、この三つを備えなければ、その位につく事は許されぬものと、わが国の昔の制度では決まっていた。
 これは中国の唐の制度を輸入したものであるが、この三つを備えた者が何れの世にもあるとはきまってはおらぬ。有る事もあるが、ない事も多い。
 故に「その人無ければ即ち欠く」と云ってある時代には太政大臣を置かない、位は設けて置くけれども、人を任命しないのである。今のやり方よりは制度上においてもよいやり方である。
 
こういう高い地位には、腕や智慧をもって小仕事をする人間をすえてはよろしくない。仕事は次官以下の小役人にさせ、大臣たるものは、その上に立って、何も働かないでよいから国家の危急存亡のときに万民をして、安心してその業務に就かしめるようにすべきである。
 
今日に至るまで、汚職事件等が起るたびごとに、世間は大きく騒いだ。人心驚々としてさわぐ。何故騒ぐか、どうも上の方の取しまりをなすべき者が怪しいと思うから騒ぐ。これに反して取締りをなすべき者は必ず取締るに違いない。悪人は必ず罰せられ、善人は必ず賞せられるに違いないと世間が皆、思って居れば、如何なる事が起らうとも世間は騒がない。          

裁判所に委せて置けば立派に裁きがつくと思うから、たとへ煽動者があって、如何に煽動しても何の騒ぎも起るはずはない。唯その位にいる者が、不幸にして、何だかそういう事には眞つ先に関係しそうに見えるから世間は騒ぐのである。査問委員会を設けても、それは怪しい。裁判所が独立していても、これも安心ならぬというようなことを考るからである。

学問は徳によって使われる

 
かりに、乃木大将の如き徳望ある人が、総理大臣の地位にあったと、想像して見よ。そしてある汚職事件が起ったとしても、これは大変だ、乃木が怪しい、といって騒ぎ立てる者はあるまい。巨万のワイロを取った者があっても「乃木がいる以上は、必ず立派に調べて、公平なる処分をするに違いない」というて皆、安心しているに違いない。
 
しかし上に立つ人が違うと、大騒ぎになる。即ち高き地位に居る人は、徳を主とせねばならぬ、という事を忘れて、腕や智慧の方を働かせるために、治まらないのである。
 
腕や智慧は、スリも持っている。智慧がなければ、スリも泥棒も出来ない。同じ智慧でも、スリが使えば、その智慧は世間の害をなし、徳のある君子が使えば、国家の用を為す、丁度一つの刀でも、強盗が握れば、人殺しに使うが、忠臣義士が用いれは、これを以て君を守り、国を安んずるようになるわけである。
 
然るに、その危瞼な智慧や働きを大層、大切に考へて、これをよく駆使すべき道徳を軽くみるというのは、最も大切なものを忘れて比較的、大切でないものを重んずることである。手腕がなければいかぬとか、働きがなければいかねとかいうことが、当世の流行語になっているのは、まことに悲しむべきことである。
 
智慧や、分別や、学問の如きは、徳によりて使われるべきものである。それらは寧ろ道具であってこれを使って行くものは、その人の性格、徳義である。

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
 日中朝鮮,ロシア150年戦争史(50)ー副島種臣外務卿(外相)の証言②『明治の外交の争点はいつも朝鮮問題』 日清、日露戦争の原因は朝鮮をめぐる清国、 ロシア対日本の紛争である。北朝鮮問題のルーツ・・

 日中朝鮮,ロシア150年戦争史(50) 副島種臣外務卿(外相)の証言―② 『明 …

no image
日本メルトダウン脱出法(827)「黒田バズーカ」第3弾を生んだ崖っぷち事情ー計り知れないマイナス金利導入のインパクト」●「鍵は中国「毒」の伝染遮断、資本規制だ 世界株安底入れのかすかな曙光が見え始めたー武者 陵司」●「黒幕発覚はこれから!?ー廃棄食品横流し事件の深い闇」

   日本メルトダウン脱出法(827)   http://toyoke

no image
速報(61)『日本のメルトダウン』★動画座談会『原発と政治』をズバリ斬るー3人のジャーナリスト対談(6月2日)』

速報(61)『日本のメルトダウン』   ★動画座談会『原発と政治』をズ …

no image
速報「日本のメルトダウン」(495)「日本の進まない構造改革(英エコノミスト誌」◎『世界有数の森林資源を利用しない日本」

 速報「日本のメルトダウン」(495)   ◎「日本の改革: …

no image
速報(293)『日本のメルトダウン』◎『全原発停止」へカウントダウン(池田龍夫)』●「福島とチェルノブイリ ~虚構と真実~ 」

速報(293)『日本のメルトダウン』   ◎『全原発停止」へカウントダ …

no image
 日本リーダーパワー史(761)-『日韓朝歴史ギャップの研究」●『金正男氏暗殺は正恩氏の指示 北朝鮮専門家ら分析』★『朝鮮暗殺史の復習問題ー福沢諭吉、犬養毅、玄洋社らが匿った親日派の朝鮮独立党・金玉均を上海に連れ出した暗殺事件が『日清戦争の原因』ともなった』

 日本リーダーパワー史(761) 北朝鮮の金正男暗殺事件がまた起きた。 『北朝鮮 …

『リーダーシップの日本近現代史』(237)/『日本人に一番欠けているものは自由と正義への希求心』ー冤罪と誤判の追及に生涯をかけた正義の弁護士・正木ひろし氏を訪ねて』★『世界が尊敬した日本人―「司法殺人(権力悪)との戦いに生涯をかけた正木ひろし弁護士の超闘伝12回連載一挙公開」』

    2017/08/10 &nbsp …

no image
日本リーダーパワー史(730)<国難突破力ナンバーワン・出光佐三を見習う③ 『石油メジャーに逆転勝利した最強のリーダーシップ』、「首切りなし」「定年なし」「出勤簿なし」という破天荒な「人間尊重」「大家族主義」「独立自治」「黄金の奴隷たるなかれ」

日本リーダーパワー史(730)  <記事再録、2011年8,01> 日本リーダー …

長寿学入門(216)<松原泰道老師!百歳>『 生涯150冊、百歳こえてもマスコミ殺到! その長寿脳の秘密を尋ねると、佐藤一斎の『言志晩録』に「見える限り、聞こえる限り、学問を排してはならない、とある。私も、いまや、目も見えない、耳も聞こえませんが、読み、書く、話すことは生涯続けたいと思います」と語る。合掌!

松原泰道老師百歳 生涯150冊、百歳こえてもマスコミ殺到! その長寿脳の秘密は・ …

『リーダーシップの日本近現代興亡史』(225)/★『明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国難突破の交渉力」➃『『軍事、外交は、嘘(ウソ)と法螺(ほら)との吐きくらべで、吐き負けた方が大損をする。国家の命脈は1にかかって嘘と法螺にある。『 今こそ杉山の再来の<21世紀新アジア主義者 が必要な時」』

 2014/08/09 /日本リーダーパワー史(520)記事再録 &n …