前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

近現代史の重要復習問題/記事再録/日本リーダーパワー史(293)ー『凶刃に倒れた日本最強の宰相・原敬の清貧の生活、非業の死、遺書、日記』★『原敬暗殺の真相はー「お前は「腹を切れ」といわれたのを、「原を切れ」と勘違いした凶行だった」』

   

        /日本リーダーパワー史(293

 
 
                     前坂俊之(ジャーナリスト) 
 
 

その清貧の生活ぶり

 
総理となっても芝公園の、手狭な家で通した。別荘は鎌倉市の腰越の古河邸を借りて政務の傍ら往っていた。藤沢まで汽車、それから江ノ電を利用し、車中混み合いの時はつり革につかまって行った。台所のまかない費は総理時代ですら、七百円を越えなかったという。それだから原首相は家のやりくりは、お浅(夫人)に任せてあって心配なしと言われていた。
 
その原夫人の台所の話ではー。
 先ずおしんこのタクアンを作るため、大根のクビとシッポを切って小さなタルに入れて重しをのせる、1ヵ月ばかりしてつけものをタルから出して千切りにして他のつけものとかき合とする。それを客用にも家庭用にもするというやり方で質素そのもの、家庭内の食事がどうであったかよくわかる。
 
 当時の代議士の生活状態は金をもらい集めて代議士となると、①に車、②に二号、③に別荘というのがおきまりと言われていた。中には大臣ともなると、堂々たる邸宅まで新築して、その財源がいろいろ噂されるやからも少くない。これと比べると、原首相の生活ぶりは清貧を貫いていた。
 

原敬暗殺の真相はー「お前は「腹を切れ」といわれたのを、「原を切れ」と勘違いした凶行だった」

 その原敬首相は大正十年(1921)11月4日、東京駅で駅長室を出て、改札口に行こうとした広場で、十九歳の青年により短刀で胸部を突き刺され、暗殺された。数えで66歳。
 
ワシントンポスト紙は「世界平和のため努力を惜しまなかった政治家」と哀悼の意を表し、
世界はその横死を惜しんだ。
 
犯人は中岡艮一。その父は足尾銅山に勤めていたが、艮一が十三歳のころに病死した。祖父はあの坂本竜馬の友人の土佐の志士・中岡慎太郎である。明治維新の志士の孫が、藩閥政権と戦ってきた原敬を暗殺したのは何とも歴史の皮肉であろうか。
テロの動機は、中岡は日ごろから新聞雑誌などで、議会での原首相の倣慢不遜なる態度を批判する反対党の攻撃的記事を読んで共鳴し、「原首相は国賊である」と早合点して凶行におよんだことがわかった。
 
当時、中岡は大塚駅踏み切りの【転轍手】(てんてつしゅ)で、上司の同駅助役とはウマが合い、中岡はいつもこの助役に政治談義をふっかけては日ごろの鬱憤を晴らしていた。
事件の約二カ月前の九月二十八日に、安田財閥創始者の安田善次郎が朝日平吾によって暗殺されたが、中岡は朝日のテロに感激した。
 
 犯行の約一カ月前、中岡が原の政治を批判し、「腹を切る」と大言壮語したのに対し、助役が「今の日本は武士道精神が失われた。昔は男子が責任を果たせなかったら切腹して果てた」と腹を切るまねをした。このとき興奮した中岡は「私は原を斬ってみせます」と言明し、この言葉が暗殺の引き金となった。
 
 検事局はこの助役を殺人教唆として起訴した。ところが、公判では助役は「腹を切れ」といったのは切腹のことで「原首相を切れ」との意味ではないと証言、中岡は「腹を切れ」といわれたのを、「原(首相)を斬れ」と誤解して凶行に及んだことが判明した。このため、大正十一年六月十二日、東京地裁は中岡には殺人で無期懲役(求刑死刑)、助役は無罪(求刑懲役十二年) の判決を下した。
 この公判内容は樫田忠美著『検事物語』(雄渾社、昭和31年刊)で紹介されているが、まるで、落語のような「腹か原か、バラの聞き違い」というとんでもない勘違いが大事件を引き起こし、日本の歴史を変えたのである。
 
 原が凶刃に倒れた時、病床にいた政敵の山県有朋は落涙し、少し眠った後「いま原の殺された夢をみていた。あれは偉い男だった。あのような人物をむざむざ殺されては日本の明日もたまったものではない。心配でならぬ」と語っていた。
 
 確かに、原敬は明治以来の歴代宰相で、その国際的な見識、政治力、リーダーパワーではベストワンといってよい名宰相であった。藩閥政治、軍閥政治と真正面から戦い、成果を挙げつつあった矢先のこの不慮の死で、軍をシビリアンコントロールできる政治
家はいなくなり、以後は昭和の軍国時代の幕開けとなった。原敬が暗殺されなければ、その後の歴史は大いに変わっていたことは間違いない。
 
 原は、貞子夫人とはうまくいかず、別居中に公然と新橋芸者の浅子を家庭に入れていた。浅子夫人は原と好一対の女丈夫で、原が暗殺された時、ひとりで遺骸の傷口をアルコール
で洗い、包帯を巻いてシャツのボタンをかけ、姿を整えた。これを見ていたある者が「牝獅子が牡獅子を介抱する光景を想像した」と前田連山に語った。
浅子夫人は、人々が遺骸を官邸へというのに反対し自宅へと言った。なお官邸へという声に、原は息を引きとったと同時に、もはや官邸に入るべき身分ではない、と言って自宅へ運ばせたという。(前田連山『原敬』より)
 
 
 彼の遺言状はジャーナリスト出身の平民宰相の名にふさわしいものであった。
 
①    葬儀は盛岡にて営むべし。東京にては何の式もなすに及ばず。
②    墓碑には氏名のみ記し、位階勲等を記すに、及ばず。
③    葬儀は、母や兄の例によりなし、それ以上の事をなすべからず。
④    位階勲等の陸奴は辞退すべし。党葬の儀も辞退すべし。我亡きの後生活は質素を
   旨とすべし
⑤    、葬儀通知状は、原貢(みつぎ)一人の名義にて発し、先輩、知友ら連名にするに及ばず。
 
死亡広告の文案まであった。すべてが郵便報知や大阪毎日新聞社長までつとめたジャ
ーナリスト原のスタイルで統一されていた。
 
残された日記と財産は
 
 原は、明治以来の政治家の中で、後世にその政治日記を残すことに最も意を用いた、稀有の政治家であった。明治八年(一八七五)、二十歳のときから、大正十年に暗殺される前日まで記した計八十二冊の日記が残された。
 
「余の日記は数十年後はとにかくなれども当分世間に出すべからず、この日記は長も大切なるものとして永く保存すべし」と遺書の中にも書かれていた。どんなに忙しくても、記憶の新しいうちに日記を休まず書いていた。最高権力者の内幕を情報公開すること、
正確な歴史を後世に残そうとした政治家の責任、ジャーナリスト精神が見てとれる。この日記は二十九年後の昭和二十五年(一九五〇) に、全十冊として出版された。
 
 
残された財産は預金四万七千円、夫人名義の定期預金三千円と意外に少なかった。明治11年(一八七八)に暗殺された大久保利通の遺産が、現金わずか百四十円、借金八千円。所有の不動産はすべて抵当に入っていたという話と共通する。
目白御殿など数百億円の遺産を残した田中角栄、金の延べ棒など百億円近くを隠していた金丸信、金の問題で裁判をなった小沢一郎と比べると月とスッポンである。

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
 ●<東京ビッグサイト>ー『経済活性化の切り札の見本市ビジネス』★『日本の最先端技術「見える化」YouTube前坂俊之チャンネルで放送中』★『コンテンツ500本を突破』

 東京ビッグサイトー経済活性化の切り札・見本市ビジネス      https:/ …

no image
日本メルトダウン脱出法(886)『世界中の中央銀行は「巨大」になりすぎている 、独善的になって暴走すると金融危機の再来も』●『国民への「バラマキ」をフェアかつ有効に行う方法はあるか?』●『「日本流おもてなし」は外国人観光客に本当に好評か』●『中国バブル崩壊は「必ず起こる」中国の著名大学教授が主張』●『企業経営:「弱小レスター」優勝の教訓 (英エコノミスト誌)』

 日本メルトダウン脱出法(887) 世界中の中央銀行は「巨大」になりすぎている …

no image
  日本リーダーパワー史(773)『金正男暗殺事件を追う』●『金正男暗殺に中国激怒、政府系メディアに「統一容認」論』◎『北朝鮮が「韓国の陰謀」を主張する真意は? 韓国側の指紋・入れ墨情報提供で計画にほころびか』◎『北朝鮮崩壊の「Xデー」迫る!金正恩は、中国にまもなく消される』●『金正恩の唯一の友人が明かす平壌「極秘会談3時間」の一部始終 「私は戦争などする気はないのだ」』★『金正男氏殺害、北朝鮮メディア「幼稚な謀略」』

   日本リーダーパワー史(773)『金正男暗殺事件を追う』   金正 …

『オンライン/日本興亡史サイクルは77年間という講座①』★『明治維新から77年目の太平洋戦争敗戦が第一回目の亡国。それから77年目の今年が2回目の衰退亡国期に当たる』★『日本議会政治の父(国会議員連続63年間のギネス級)・尾崎行雄(96歳)の語る明治、大正、昭和史政治講義』★『日本はなぜ敗れたのか、その3大原因』

『日本はなぜ敗れたかー① 政治の貧困、立憲政治の運用失敗 ② 日清・日露戦争に勝 …

no image
日本リーダーパワー史(848)ー『安倍首相の「国難突破解散」は吉と出るか、凶と出るか、いずれにしても「備えあれば憂いなし」である』★『リーダーの心得は「リスク計算して最悪に備える」「悲観的に準備し、楽観的に実施せよ」②』

日本リーダーパワー史(848)ー 安倍晋三首相は25日、官邸で記者会見し、28日 …

no image
ジョーク日本史(3) 宮武外骨こそ日本最高のジョークの天才、パロディトだよ★ 『宮武外骨・予は時代の罪人なり』は超オモロイで

 ジョーク日本史(3) 宮武外骨こそ日本最高のジョークの天才、パロディトだよ、 …

『リーダーシップの日本近現代史』(239)/★『三井物産初代社長、『千利休以来の大茶人』益田 孝(91歳)(下)『「鈍翁」となって、鋭く生きて早死により,鈍根で長生き』★『人間は歩くのが何よりよい。金のかからぬ一番の健康法』★『 一日に6キロは必ず歩く』★『長生きするには、ご馳走は敵』★『物事にあくでくせず、常に平静を保ち、何事にもニブイぐらいに心がけよ、つまりは鈍感に』

★ 2012/12/06  百歳学入門(59)記事 …

no image
日本リーダーパワー史(844)ー『デービッド・アトキンソン氏の『新・観光立国論』を100年以上前にすでに唱えていた日本の総理大臣は誰だ!』『訪日客、2割増の1375万人=消費は初の2兆円超え-上半期』★『『外国人が心底うらやむ「最強観光資源」とは?日本は「最も稼げる武器」が宝の持ち腐れに』(アトキンソン氏)

日本リーダーパワー史(844)   ●観光庁は20日、訪日外国人旅行者が、今年1 …

no image
知的巨人たちの百歳学(166)ー長崎でシーボルトに学び、西洋の植物分類学をわが国に紹介した伊藤圭介(98歳)ー「老いて学べば死しても朽ちず」●『植物学の方法論ー①忍耐を要す ②精密を要す ③草木の博覧を要す ④書籍の博覧を要す ⑤植学に関係する学科はみな学ぶを要す ⑥洋書を講ずる要す ⑦画図を引くを要す ⑧よろしく師を要すべし』

    2017/01/03 &nbsp …

no image
日本メルトダウン脱出法(738)「まれに見る「不仲」に終わった米中首脳会談】●「将来の海面上昇、90センチ以上に、NASA」●『グーグル検索で大統領選の結果も「操作可能」米研究」

   日本メルトダウン脱出法(738)   まれに見る「不仲」に終わった米中首脳 …