前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールドー・ウオッチ㊴』● 『日本球界は先発投手の球数管理を厳格に」(ニューヨークタイムズ1/22)

   

  『F国際ビジネスマンのワールドー・ウオッチ㊴』 

 

◎『日本球界は、先発投手の球数管理を厳格に!」

MLBも投手寿命の延命措置?を強く要望 )

Heavy Load in Japan,but a Star Is Used to It

(ニューヨークタイムズ1/22)

日本では大変な重荷でも、スターはそれに慣れている”

 

Heavy Load in Japan, but a Star Is Used to It
 
   

“日本では大変な重荷でも、スターはそれに慣れている”

http://www.nytimes.com/2014/01/23/sports/baseball/japanese-
star-has-carried-heavy-workload.html

 


 F氏のコメント」

筆者のホフマン氏は、NYTのスポーツ担当、スタッフ・エディタ

ーである。田中将大投手のヤンキース入団が決まり、改めて今迄に、

日本人投手がMLBでどの程度活躍したかについて、その投球、球数(たまかず)

が投手成績にどう影響しているか、と言う観点から興味深い分析を行なっている。

 

1.   現在、MLBでは、先発投手が疲労を残さず、故障せずに持続的

にその能力を発揮出来る為には、周知の様に100球が限度の目安と云われ、
これを大リーグ各球団は厳格に守る努力をしている。

NPBでも以前に比べて、これを意識した投手交代が増えているが、
米国には到底及ばない。

 

. 筆者は、体力、体格に恵まれたヘルナンデスの様な例外はあるが、

  数年以上に亘り過大な球数を投げた松坂投手やマーク・プライ

  ア投手の致命的な故障は、これ迄の投げ過ぎが原因と断じてい

  る。

 

. 田中投手も先発として、過去の投球数は米国の管理水準をかなり

  オーバーしており、松坂投手の轍を踏む可能性が無いとは言え

  ない、としている。

 

 結論として、MLBへ入る予定の日本人選手は、球数多く投げてチーム

に貢献すると言う日本人の美徳を捨てて、投手生命を延ばす事に

専心して欲しい、高い契約金を米国がドブに捨てることは避けねば

ならないし、これはNPBの見識が問われる問題であると言わんばかりである。

過去17人の日本人先発投手の成績を見ると日本国内で絶頂期を終え

、下り坂になってからMLBへ来ていると言われても仕方が無い

、野茂、黒田の様な例外はあるが、と筆者は言う

 和田毅(ソフトバンクーシカゴ・カブス)、藤川球児
  (阪神ーシカゴ・カブス)の例は最悪のケースと言わ
  ざるを得ないか?


Heavy Load in Japan, but a Star Is Used to It    


http://www.nytimes.com/2014/01/23/sports/baseball/japanese-star-has-carried-heavy-workload.html

 

ヤンキースが何としても避けたい事は、ボストンレッドソックスが松坂大輔のケースで経験した事である。松坂が日本では投球数が多かった事は秘密でも何でも無い、しかし彼がアメリカへ来た時、身体検査で彼は健康証明書を与えられた。彼はボストンにおける最初の2年間は、目覚ましい、とてつもなく法外なと言う訳ではないが、目立つ投手であった。しかし、2009年には事態がガタガタになった、この年は、公開されていなかった臀部の傷害に帰因する右腕の弱さが原因で、12度の先発しか出来なかった。彼は結局トミージョン手術、靭帯断裂手術を受けた。

 

松坂の失敗は、日本での彼の投球過多がその原因となるのか、2009年の思慮を欠いたWBCへの参加だったのか、あるいはレッドソックスで何かがなされたのか、本当の所はなかなか決められない。

色々考えても、松坂の経験が、日本のプロ野球ビジネスのやり方を変えている様には思えない、日本では一般的に投手は過重な投球をすることが有益と信じられている。

 - 人物研究 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(223)『日本の政治家で最も少ないグローバルな戦略をもった経済政治家の先駆者―山本条太郎』 

日本リーダーパワー史(223)   <三井物産の中興の祖・山本条太郎> …

no image
『百歳学入門』(225)-『60,70歳から先人に学ぶ百歳実践学②』-『長寿は芸術であり、創造者は長寿となる』★『 長寿の秘密「長寿遺伝子」のスイッチをオンにせよ』★『日野原先生流は「腹7分の1日1300キロカロリー」の食事減量』★『三浦敬三・雄一郎親子の運動、スクワット、筋トレの実践』

  『百歳学入門』(225) 『長寿は芸術であり、創造者は長寿となる』 &nbs …

no image
世界、日本メルトダウン(1034)–『朝鮮半島チキンレースの行方はどうなる!』★『北朝鮮攻撃は偶発的な軍事衝突以外にはありえない』●『中国流の「言葉の遊び」「空約束」外交にオバマ政権も日本外交も何度も騙されてきたが、トランプも同じ失敗の轍を踏むのか?』

世界、日本メルトダウン(1034) 『朝鮮半島チキンレースの行方はどうなるのか! …

『Z世代のための日韓国交正常化60年(2025)前史の研究講座③」★『井上角五郎は苦心惨憺、10ゕ月後に朝鮮で最初の新聞「漢城旬報」を発行』★『清国から西洋思想、日本の宣伝機関である、「井上角五郎を誅戮せよ」と非難、攻撃された』

苦心惨憺、10ゕ月後に朝鮮で最初の新聞「漢城旬報」を発行 http://ja.w

F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊻』余りにスローモーで、真実にたいする不誠実な態度こそ「死に至る日本病」

    2014/03/21  記事再録 …

『オンライン・鎌倉武士の魂の動画講座』/鎌倉古寺/仁王像巡礼の旅へ』★『鎌倉古寺の一番おすすめは「妙法寺、苔の石段(歴史の道)が「夏草や兵どもが夢の跡」じゃ』

『鎌倉時代の武士をみたいのなら妙法寺に往けー   2 ★5鎌 …

 『ジョーク日本史・禅語の笑いはお腹のジョギング』★ 『一休さんは頓知の名人で不老長寿『一笑一若・一怒一老』

 ジョーク日本史・禅語の笑いはお腹のジョギング  一休さんは頓知の名人で不老長寿 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(11)記事再録/『ニューヨーク・タイムズ』<1896(明治29)年7月20日付)がみた明治のトップリーダー・伊藤博文の英語力、対外発信力とは

       2010/02/ …

『Z世代のための「原爆裁判」の歴史研究講座」★『「原爆裁判―アメリカの大罪を裁いた三淵嘉子」(山我浩著、毎日ワンズ)の書評』★『オッペンハイマーは原爆被災者に涙の謝罪、孫は核廃絶の連帯を訴えた』

「原爆裁判」は必読の歴史的ドキュメントです。 今年4月から始まったNHK朝の連続 …

no image
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変⑥』-服部宇之吉著『北京龍城日記』(大正15年)より②」★『著しく現世的で物質的/拝金主義の支那(中国)人民にとっては、来世的、禁欲的なキリスト教精神は全く理解できずパーセプションギャップ(認識ギャップ)が発生し、疑惑が増幅し戦争になった』

 明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変⑥』  西教(キリスト教)に対 …