前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『鎌倉通―伝統行事をみる』≪2014年、鎌倉鶴岡八幡宮での節分祭(2/3)を見に行った、『福は内』までの全中継です」

   

  鎌倉通―伝統行事をみる』

 

2014年、鎌倉鶴岡八幡宮での節分祭(2/3)を見
に行った、『福は内』までの全中継です

        

           前坂 俊之(KAMAKURAウオーカー)

 

2014年、鎌倉鶴岡八幡宮での節分祭(2/3)を見に行った、
その全中継①

 

鎌倉の鶴岡八幡宮の節分祭は2月3日(月)午後1時から始まる。その30分前から見に­行った。
この日はぽかぽか陽気の上天気で、気温は14度近くまで上がった。鶴岡八幡宮は春近し­
暖かい陽気につちゅまれ、大勢の人出でにぎわっていた。

http://www.hachimangu.or.jp/about/mat…
鶴岡八幡宮のHPでは
「節分」とは本来季節の分かれ目を意味する言葉ですが、今日では立春の前日を指して節­分の日と呼びます。1年の初めということで特に重視された。
この日は本殿での祭儀において弓矢を授けられた神職が、下拝殿において古式に則り鳴弦­(めいげん)の儀を奉仕し、その後で豆撒きが行われます。
これらの行事はいずれも悪鬼邪霊を追い払う意味をもち、新春を迎えるにあたり災厄を払­おうという信仰です。
<当宮ではこの邪気払いの意味を込めて、節分に先立つ直近の土日を含む3日間「鶴岡厄­除大祭」を執行し、開運厄除と攘災招福の祈祷を下拝殿にて行います>
とある。

 

2014年、鎌倉鶴岡八幡宮での節分祭(2/3)の全中継④福男が降りてきて豆まき舞殿へ 


★5 2014年、鎌倉鶴岡八幡宮での節分祭(2/3)のハイライト「豆まき」「福は内」開始⑥ 
 

 

 - 湘南海山ぶらぶら日記 , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『鎌倉ハッピー「キス」暮らし(5/17)』『鎌倉版老人と海」』若いうちは美人とのキスにあこがれ、オー ルドボーイはキス釣りを楽しむ

  ★『鎌倉ハッピー「キス」暮らし(5/17)』―&nbsp …

世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記(2015 /10/10-18>「神秘に包まれた『マチュピチュ』の全記録、一挙公開!」水野国男(カメラマン)③

2015/11/09< 世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記 …

no image
<鎌倉カヤック釣りバカ日記>冬のカワハギはこうして釣らんのじゃよ!モゾ、コツ、コン何でも合わせよ

<鎌倉カヤック釣りバカ日記>   ★☆冬のカワハギはこうして釣らんのじ …

no image
平田カヤッキスト『アメリカ・カヤック・ツーリング・スペシャル『Washington Lakeは水辺の自然、緑美しく、鳥もたくさんいた」

 <『葉山海』の平田カヤッキスト(カメラマン)の 『アメリカ・カヤック …

『テレワーク/2020年、冬の京都観光ガイド』★『冬の三千院、比叡山延暦寺、湖西の石山寺、三井寺を周遊、『この数年ヨーロッパばかり回り、石造り建築の露骨な存在感に食傷しておりましたので、自然と一体となった日本の寺院建築の楚々とした佇まいに改めて魅了されました。

    2020/04/12 &nbsp …

no image
★<サーファーズパラダイス鎌倉>』『最近は風も波もない日が多い、そんな日には世界のサーフィンビデオ見れば、スカッとするぜ!』 

    『美しい海と自然の鎌倉』― ★<サーファーズパラダイ …

no image
カヌーで梅雨明けの鎌倉沖をぶらり日記ー『夏本番!』―母なる海に抱かれて、波と光と鎌倉天然海中温泉で戯れる

  「カヌーで梅雨明けの鎌倉沖をぶらりぶらり日記」   『夏 …

no image
<鎌倉釣りバカ・アホ日記>春本番!カヤックフィッシングで、大漁だよ、<鎌倉海を丸かじりする方法は>

<鎌倉釣りバカ・アホ日記>   『鎌倉春よカヤックフィッシングー春告魚 …

no image
●<サーファーズパラダイス>鎌倉材木座海岸はウインドサーフィンには疾風怒涛海。跳べサーファーよ(1月26日)

<サーファーズパラダイスKamakura>   ◎『この冬は異常気象。 …

2015-鎌倉カヤック釣りバカ日記スタート【1/3】-スズキ釣りにチャレンジ

  『2015-鎌倉カヤック釣りバカ日記スタート(1/3)  鎌倉滑川 …