前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

★10 『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(169』『オーストリア・ウイーンぶらり散歩③』国立歌劇場見学ツアーに参加した』

   

★10 『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ

(169)』

『 ウイーンぶらり散歩③ー国立歌劇場見学ツアー

に参加した』2016/5

<F氏のコメント>

ウイーンの経済はご承知のように観光業と金融業が主力のようです。

毎日20000歩弱、娘に引っ張られて歩き回りました。どの建物も絶えずお化粧直しに懸命で、観光ブランド、古都ウイーンの宮廷文化の華やかさを維持していくことに全力投球です。小生としては、パリ、リスボン、プラハなどの街としての哀愁、憂愁、陰影に乏しく、物足りません。(笑)

屋外の喫煙は自由ですが、至る所にあるゴミ箱が灰皿とセットになっておりこれが喫煙コーナーを兼ねており、小生としては大助かりでした。歩きタバコは自粛しています。犬の散歩地域では、ゴミ箱とウンチ袋がセットになっている箇所もあり、笑ってしまいました。清潔な街路の確保に懸命です。

ハプスブルグ家を中心としたパトロンの存在が偉大な音楽家を輩出してきたことを改めて現認出来た思いです。

ウイーンの「銀座通り」では世界各国から蝟集していましたが、パリ、ブルッセルの騒ぎを憶い出し、大丈夫かいなと辺りを見回す始末でした。警察も軍もパリとは異なり、ほとんど視界に入りません。夜間の歩行も要警戒のレベルには達していない感じです。パリ、リスボンの方が要注意です。

トルコ系、アラブ系の集会も散見されましたが、EU域内の中ではまだ加熱していない方ではと感じました。浮浪者、物乞いは全くいませんので失業率、社会福祉も比較的安定しているのでは?の印象です。ホテルの従業員もウイーンは「SOCIAL LEVEL」が高いと自慢していました。

 

ここへきて難民問題の処理を巡って、排除の極右?政党が大統領になる勢いのようで首相の身辺も一転慌ただしくなり、このニュースが増えています。

「ウイーン国立歌劇場」の見学ガイドツアーに参加。

ウイーンはドイツから北イタリアを支配していたハプスブルク君主国の首都であり、ドイツオペラとイタリアオペラの中心的存在、この国立歌劇場は帝都の威信をかけてスタートした歌劇場であり、精力的な上演活動により世界のオペラ界をリードし、今日も世界のトップレベルを保持している。

館内は日本語、英語、ドイツ語のグループ分けで案内をしていたが、日本人の参加者が圧倒的に多かった。今回の案内役の女性は、この道12年のベテラン女性、約一時間、日本のクラシックファンの期待に応えて、館内を隅々まで案内し、この歌劇場の歴史、オペラ上演の仕組み、運営組織と人員体制、建築、財政事情等の運営の苦労までを詳細に語っていた。

150 億円/年の予算の内、税金による公的援助が半分、民間のメセナではレクサス(トヨタ、2002年より)がダントツのトップ とのこと、世界一流の公演レベルを維持するために高い人件費を負担してトップレベルの音楽家を世界中から集めており、遣り繰りが大変であると。

周知の通り、2002 〜2010年まで小沢征爾が音楽監督(楽長)に就任していた。案内役の言葉の端々に、運営全般に関する小沢氏の貢献度の高さと日本からの来場者の増加への謝意、そして日本からの一層の協力への要請が感じられ、その中味の濃い熱心な説明には日本人参加者からも大きな拍手が贈られた。

着工1863 年、竣工1869年、改築1955年。5階建、高さ65m、敷地面積8700㎡。フランツ・ヨーゼフ一世の治世にウイーン都市大改造計画の一環として建設された「ウイーン帝立・王立宮廷歌劇場」が前身で、杮落としにはモーツアルトのドン・ジョバンニを上演。現在の収容人員2280人、年間観客動員数約60万人。

世界随一の実績と知名度を誇る「ウイーン・フィルハーモニー管弦楽団」はこの「ウイーン国立歌劇場管弦楽団」のメンバーによる自主運営団体。

 1111111
2222222222
33333333
4444444444444

55555555555
66666666666

77777777

88888888
999999999

1010
1212
1313
1414
1515
1616
1717

 - 現代史研究, 湘南海山ぶらぶら日記

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』㉒「伊藤博文統監の言動」(小松緑『明治史実外交秘話』)⑦『前代未聞の退位と即位』

  「 英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が 報道した「 …

no image
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』< 日本メルトダウン(1060)>★『週刊ニューズウィーク日本版 』特集『2050 日本の未来予想図』★『『日本を待ち受ける2つの未来』<中国の機嫌をうかがう衛星国か、平等な世界における中堅国になるか>』★『先進国陥落は間近!戦後幻想の終焉(デービッド・アトキンソン)』★『座して死を待つ<自死>の国/日本の惨状!終焉のベルはなる』

★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 日本メルトダウン(1060) …

no image
★『緊急スーパー台風19号の進路速報!、神奈川県逗子から②』★『逗子市の高潮警報発令で、田越川周辺の住民に自主避難所を開設(動画)』★『台風19号、静岡か関東上陸へ=7都県に大雨特別警報-1人死亡、10人重軽傷 (10/12/pm16/)』

          &nbsp …

no image
記事再録/2008年3月15日/『藤田嗣治とパリの女たち』①「最初の結婚は美術教師・鴇田登美子、2度目は「モンパルナスの大姉御」のフェルナンド・バレー、3度目は「ユキ」と名づけた美しく繊細な21歳のリュシー・バドゥ』★『夜は『エ・コールド・パリ』の仲間たちと乱ちきパーティーで「フーフー(お調子者)」といわれたほど奇行乱行をしながら、昼間は、毎日14時間以上もキャンバスと格闘していた

    2008年3月15日 藤田嗣治とパリの女たち     …

no image
最高に面白い人物史①人気記事再録★「日本の歴史上の人物で、最大の世界的な天才とは一体誰でしょうか>→ <答・南方熊楠こそグローバル・スーパーマンです>

  2015/04/29   発表 「世 …

日本リーダーパワー史(924)-人気記事再録『戦時下の良心のジャーナリスト・桐生悠々の戦い①』★『関東防空大演習を嗤う」を書いて信濃毎日新聞を追われる』★『以後ミニコミ雑誌『他山の石』で言論抵抗を続けた』

年1月26日記事再録  日本リーダーパワー史(33)戦時下の良心のジャ …

お笑い日本文学史動画編『 直木三十五の「芸術は短く、貧乏は長し」と詠んで『直木賞』に名を残した。』◎『借金の天才の「借金取の撃退法はダンマリ作戦」』◎『流行作家となり、湯水のごとく原稿料を散財した、 無駄な出費が大好き」』

お笑い日本文学史動画編 直木三十五-「芸術は短く、貧乏は長し」 と詠んで『直木賞 …

no image
速報(307)◎『5月31日関西広域連合限定再稼動を容認』●『4号機プール未使用燃料2体搬出リスクに小出裕章(MBS)』ほか

速報(307)『日本のメルトダウン』     ◎『5月31日 …

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(139)-百歳学入門(92)「国難突破力NO1―勝海舟(75)の健康・長寿・修行・鍛錬10ヵ条」から学ぶ』★『⑨昔の武士は、身体を鍛えたが学問はその割にはしなかった。今の人のように、小理屈(こりくつ)を言うものは居なかった。一旦、国家に緩急の場合は決然と行動した。 ⑩学問に凝り固まっている今の人は、声ばかりは無暗に大きくて、胆玉(きもったま)の小さい。まさかの場合に役に立つものは殆んど稀だ。』

    2014/06/21 / 百歳学 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊷』◎「中国専門家「尖閣侵攻で強さ見せつける」 “戦争” 発言に凍りついた瞬間 」

   『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊷』 &nbs …