前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本風狂人伝⑮ 日本一の天才バカボン宮武外骨・「予は危険人物なり(上)は抱腹絶倒の超オモロイ本だよ。

      2016/03/31

生涯、やることなすこと、権力をからかい、既成の権威や習慣に挑戦して、筆禍や名誉毀損などでブタ箱に入ること四回、通算服役約四年間、罰金、発禁は合計二十九回を数えたが、それにもめげず約二百点近い新聞、雑誌、書籍を出し続けた。明治以来のジャーナリストで筆禍の最多のチャンピオンであると同時に、自ら十六人のメカケをもったと称し,結婚すること五回、最後は七十四歳の時に再婚するほどの精力絶倫で宮武ほど逸話の多い人物は少なくい。

外骨は一八六七年(慶応3)一月十八日、江戸の奇才といわれた平賀源内と同じ讃岐国(香川県)阿野郡の庄屋の四男として生まれた。亀四郎と名付けられたが、この名前がイヤで十八歳の時に、自分で外骨(がいこつ)と戸籍上の名前も変えてしまった。
理由は「亀は外側に骨(甲羅)があり、内側に肉がある」という『玉篇』という中国の辞書の記述から「外骨」と改名した。骸骨、ガイコツ、「人間ではないぞ。人間をこえたものだ」という名前に人を驚かせて楽しむ彼一流のハッタリがうかがわせる。
こうして外骨が本名となったが、世間ではふざけた戯号と思われて「本名は何というのですか」とよく尋ねられた。旅館でも宿帳に書くと、必ず「どうぞ御本名を・・」、裁判所では「これが本名か・・」と聞かれ、区役所では「本名でないと認めぬ」と叱られ、名前のトラブルがたえない。腹を立てた外骨はハンコを二つ持つことにした。外骨のハンコと、もう一つのハンコ「是本名也」(これ本名なり)というのを作って、外骨のハンコの下に押していた。

廃姓については身分制度の廃止を訴え、差別を厳しく拒否、平等を説いていた外骨は「姓などないほうがよい、姓は無用なもの」という考えであった。「外骨」「廃姓外骨」「外骨(旧姓宮武)とさまざまに使い分けていた。
手紙であて名が「宮武外骨」などと書いていると、返事は出さなかった。自らも「外骨」で通しており、人を訪ねても、相手が「宮武さん、・・」とでも言おうものなら、さっさと帰ってしまった。著書の奥付けにも外骨と書き、その横に「是本名也」との朱印を押してあった。ただし、銀行では金の引き出しの認証では廃姓論も認められず、銀行側となんどもやりあった結果、仕方なく一度だけ宮武外骨と署名した。

鳥谷部陽太郎著『大正奇人伝』 三土社刊(大正14年刊)によると、「外骨は未曾有の機智、頓智の持ち主であり、変態知識学者としても実に天下独歩の観がある。それに氏は又、俗世に超然たる気骨稜々の士である」と紹介しているが、外骨は自ら奇人の定義をこう述べている。
「奇をてらうものは真の奇人ではない。真の奇人は天稟、天性のつむじ曲がりか、これが科学的神秘主義に発達したものでなければならぬ。それで自然に価値のある風刺、価値のある滑稽が生まれ出る。
予は自らつむじ曲がりをもって任じ、そのヒネクレ根性を一代の生命としておる者で、予自らは真の奇人と信じている」
外骨五十一歳の時、東京・谷中警察署長から「あんたの性格はいつからそうなったのか」と尋問された。「はい、五十年前からです」「すると、一歳からか・・!!??」
署長はけげんな顔をしたが、外骨は自分の性格は生まれた年の「おかげ参り」「ええじゃないか」の踊りが原因だ、と説明して煙に巻いた。
「生まれた慶応三年は照皇天皇のお札が降ってきたというのがもとで、四国や阪神の民衆が熱狂的に踊り狂った。十数人が一体となって豪農に押し掛けて土足のまま座敷に上がって『ええじゃないか、ええじゃないか』と踊りまわり、台所にいっては酒やメシを『酒を飲ませてもええじゃないか』といって踊り狂った。
外骨の家は庄屋で、こうした連中が次々に一ヵ月ばかりやってきて、メチャメチャに荒された。外骨は生まれたばかりの赤ん坊なので、居間にいると踏み潰される。恐れた家族が小さいふとんに包んで押入れに入れた。こんな騒然とした年に生まれたので『ええじゃないか』の気分が外骨の性格となった。カンシャクも色気もええじゃないか、過激もワイセツもええじゃないか、廃姓、民法違反もええじゃないか、講演脱線もええじゃないか」とまことにエェかげんな説明をした。

十代半ばから当時の風刺滑稽雑誌を愛読していた外骨は投稿マニアで『団々珍聞』『驥尾団子』といった雑誌などにさまざまなペンネームで原稿を送った。外骨と改名した翌一八八五年(明治18)には五百円を懐に入れて上京、

本郷春木町の進文学舎に学んだ。進文学舎は東大への進学塾として知られ、後に早稲田大学総長になった高田早苗などが講師をしており、森鴎外なども通っていた。その後、浮木堂という個人出版社を作り、亀の甲羅に似た六角形の本を処女出版した。このアイデアが当たり、大いに売れた。これに気を良くして、明治一九年四月、自ら発行人となり中々尾茂四郎(なかなかおもしろ)の名前で、念願の新聞『屁茶無苦新開』を発行し、外骨一流のパロディで自在に筆をふるったが、たちまち発禁処分を受け一号で廃刊してしまった。

二十歳になった時、五百円をフトコロに全国旅行に出かけた。ちょうどその頃、日本に初めての自転車が輸入されて大評判となった。人の意表をつくことに生きがいを感じている外骨は八方手をつくして、やっと神戸の外人から大枚三百円をはたいてこの最新式の自転車を購入した。
得意満面の外骨はこれに乗って周囲に見せびらかしながら東海道を旅行し、東京に向った。サイクリングを行なった日本第一号は外骨である。
東京の友人宅に転がり込んだ外骨はまたイタズラを思いついた。東京中を自転車で乗り回し、百人の女性のほほをなでようというもの。
友人も同調して、二人で自転車に乗って、道端の女性の頬を次々になぜて回った。いよいよ、記念すべき百人目なので、向島の飛びっきりの美人のほほをなぜたのはよかったが、その側に夫がいて二人に鉄拳の雨を降らせ、ノックアウトされてしまった。

 - 人物研究 , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『百歳長寿経営学入門』(209)―『生涯現役の達人・渋沢栄一(91歳)の晩年・長寿力に学ぶ/『老人になれば、若い者以上に物事を考え、楽隠居をして休養するなどということは、絶対にしてはいけません。逆に、死ぬまで活動をやめないという覚悟が必要なのです』

2011/05/04記事再録 生涯現役の達人・渋沢栄一(91歳)の晩年・長寿力に …

no image
知的巨人の百歳学(120)-『元祖スローライフの達人・超俗の画家/熊谷守一(97歳)-『文化勲章は大嫌いと断った熊谷と〝お金がもらえますからね″といって笑って答えた永井荷風〈当時72歳〉』

知的巨人の百歳学(120)- 文か勲章といえば、もう1人の奇人、超俗の人、永井荷 …

「鎌倉ウィングサーフィンチャンネル(2023年3月9日午後5時半)-夕陽に向かって海面をトビウオとなって飛翔するウィングサーフィンは超楽しいね

ウインドサーフィンの次世代・ウィングサーフィンが鎌倉材木座、由比ガ浜でも最新流行 …

★『明治維新から154年目、日本で最も独創的,戦闘的,国際的な経営者とは一体誰でしょうか(❓) <答え>『出光興産創業者・出光佐三』でしょうね。 かれのインテリジェンス、国難逆転突破力、晩年長寿力 に及ぶ大経営者は他には見当たらない』★『「海賊とよばれた男」出光佐三は石油メジャーと1人で戦った』

    2016/08/20  日本リー …

no image
『リーダーシップの日本近現代史]』(30)記事再録/大震災とリーダーシップ・日立創業者・小平浪平の決断力 <大震災、福島原発危機を乗り越える先人のリーダーシップに学ぶ>

 日本リーダーパワー史(138)   大震災とリーダーシップ・日立創業 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(112)/記事再録☆『政治家の信念とその責任のとり方』★『<男子の本懐>と叫んだ浜口雄幸首相は「財政再建、デフレ政策を推進して命が助かった者はいない。自分は死を覚悟してやるので、一緒に死んでくれないか」と井上準之助蔵相を説得した』

    2019/02/27 &nbsp …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(38)記事再録/『東西冷戦の産物として生れた現行憲法➂』★『 2月 13日、日本側にGHQ案を提出、驚愕する日本政府 』★『予期していなかった憲法草案の突然の提示に日本側は驚愕した。松本蒸治国務相、吉田茂外相らは恐る恐る頁をめくると、天皇はシンボルだとか、戦争放棄とか、一院制などの条項にダブルショックを受けた。』

日本リーダーパワー史(356)                &nbs …

no image
『オンライン/真珠湾攻撃(1941)から80年目講座④』★『日米リーダーシップ/インテリジェンスの絶望的落差』★『東京五輪開催で日本は2度目の新型コロナ/ワクチン/経済敗戦につながるか』

  2015年5月19日/日本リーダーパワー不在史(568)再録 &n …

no image
「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件(4)「柳原白蓮 炭鉱王の夫を捨てて、新しい愛人の許へ」(朝日)

  「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件(4)   …

no image
『オンライン鈴木大拙講話』★「東西思想の「架け橋」となった鈴木大拙(95歳)―『『長寿の口癖は「わしは死神と競走で仕事をする」★『死を恐れるのは仕事を持たないからだ。ライフワークに没頭し続ければ死など考えるヒマがない。死が追ってくるより先へ先へと仕事を続ければよいのじゃ』』★『禅は「不立文字」(文字では伝えることができない)心的現象』★『「切腹、自刃、自殺、特攻精神は、単なる感傷性の行動に過ぎない。もつと合理的に物事を考へなければならぬ」

  前坂俊之×「鈴木大拙」の検索結果 28 件 http://www. …