日本メルトダウン脱出法(764)『日本独立の選択ー在日米軍基地・施設は日本全国131ヵ所。東京ドームで2万個分」「焦点:南シナ海で高まる中国のプレゼンス、米軍を「量」で凌駕」
2015/11/04
日本メルトダウン脱出法(764)
-
日本独立の選択
-
http://www.j15.org/Picturebook-Choice/index.html
現在、在日米軍基地・施設は日本全国131か所。東京ドームで2万個超の敷地です。この現状で国民主権、民主主義などといっても、どれほどの意味があるでしょう? 日本が今後、独立するのか/米国の保護国として生きていくのか/51番目の州を目指すのか、その大方針が決まらず、安保法制や憲法、基地、国防、核・原発問題等を論じることなど出来ません。この当たり前のことを知っている方はほとんどいらっしゃらないのが現状です。 敗戦後すでに70年が経過しています。 そろそろ日本国の方針に関して、国民的な議論をする時が来ているのではないでしょうか。
-
ソロス氏が提案する「難民問題解決策」とは?ーー「最低でも年100万人は受け入れるべき」http://toyokeizai.net/articles/-/88354
焦点:南シナ海で高まる中国のプレゼンス、米軍を「量」で凌駕
http://jp.reuters.com/article/2015/11/02/analysis-south-china-sea-idJPKCN0SR0JO20151102
コラム:米国は「親友」を中国に奪われたのか
http://jp.reuters.com/article/2015/10/29/column-us-china-friend-idJPKCN0SN03D20151029
コラム:数字に出ない中国経済の「非常態」
http://jp.reuters.com/article/2015/10/22/column-china-economy-idJPKCN0SG03120151022
北朝鮮、36年ぶりの党大会開催を決めた理由ー―金第1書記は経済運営に自信を深めている
http://toyokeizai.net/articles/-/90686
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(440)安倍政権発足1年の採点表ー『30点』対『80点」 と評価は真っ二つで、激辛・激論・対談(12/10)
日本リーダーパワー史(440) 安倍政権発足1年の採点 …
-
-
「Z世代のためのウクライナ戦争講座」★「ウクライナ戦争は120年前の日露戦争と全く同じというニュース⑨」「開戦1ゕ月前の『米ニューヨーク・タイムズ』の報道」』★『日本はいずれ国運をかけてロシアと戦わなければならず,シベリア鉄道がまだ十分に開発されていない現在が,勝てる可能性が高いと見ている』
2017/08/19『日本戦争 …
-
-
『史上最大のジャーナリスト・徳富蘇峰(94歳)の研究』★『近世日本国民史』(戦国時代から徳川時代末(全100巻)と明治期の人物伝などは約500冊近い本を出版』★『その長寿人生作家論の秘密』★「体力養成は品性養成とともに人生の第一義。一日一時間でも多く働ける体力者は一日中の勝利者となり、継続すれば年中の勝利者、人生の勝利者となる』
2018/6/01 知的巨人の百歳学(1 …
-
-
速報(223)『日本のメルトダウン』 ★『小出裕章氏の福島市での講演会「子どもの明日]『対策本部の議事録作成)の犯罪」
速報(223)『日本のメルトダウン』 ★『小出裕章氏の福 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(721)「訪日外国人2000万人は今年達成!? インバウンドブームの舞台裏」●「中華民族の偉大なる復興」は リアリティを持たない —東京大学名誉教授・北岡伸一×加藤嘉一」
日本メルトダウン脱出法(721) 訪日外国人2000万人は今年達成!? インバ …
-
-
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟はなぜ結ばれたのか」⑤ 1902(明治35)年2月16日『露ジュルナル・ド・サン・ベテルスプール』- 『英日条約』に対抗『清国、朝鮮の独立と保全. その他のロシアの利益は大シベリア横断鉄道の 完成によって十分保証されている』●『2月19日『ノース・チヤイナ・ヘラルド』 日英同盟の成立ー『日本は地理的位置の問題を除けば,完全に西洋の国家である。』
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟はなぜ結ばれたのか」⑤ …
-
-
片野勧の衝撃レポート(48)太平洋戦争とフクシマ(23『なぜ悲劇は繰り返されるのかー 沖縄戦と原発(上)
片野勧の衝撃レポート(48) 太平洋戦争とフクシマ(23) 『なぜ悲劇 …
-
-
世界/ 日本メルトダウン(912)『投資家に朗報、遠のく英EU離脱とトランプ大統領』●『英国EU離脱でも中国でもない、ジョージ・ソロスが怯える「第3の危機」』●『日銀緩和すでに「ヘリマネ」化、財政危機は杞憂=エモット氏』●『日本:20年後世界経済のトップに返り咲く、人口構造の若返りで=中国メディア』
世界/ 日本メルトダウン(912) コラム:投資家に朗報、遠のく英EU離脱とトラ …
-
-
見切り発車の「出入国管理法改正案」(12/8)ー政府は移民政策ではないと否定し、単純労働を含めた外国人労働者を5年間で34万人受け入れる方針』★『「ドイツは労働力を呼び寄せたが、来たのは人間だった」という教訓から学べ』
見切り発車の「出入国管理法改正案」 明治以来の人口政策の失敗の歴史を再び起こすの …