前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(70)『日本のメルトダウン』●(小出裕章情報2本』『イタリア原発拒絶は嬉しい』『 兵庫県保険医協会での講演』

   

速報(70)『日本のメルトダウン』
(小出裕章情報2本』『6月13日 イタリアの原発拒絶は嬉しい』
『6月11日 兵庫県保険医協会での講演』
2011年6月13日

番組案内
2011年6月13日【月】
水野キャスターが東日本大震災の被災地からお伝えします
東日本大震災から3ヶ月、水野キャスターが被災地を取材しています。この3ヶ月の被災地の人たちを見つめました。中継でお伝えします。
原発事故については京都大学の小出さんに聞きます。

録音
いつも録音してくだって、ありがとうございます。
【福島原発】6/13/月★放射性物質その物自体消えることは無い

要約
・(福島第一原発の事故に関わる水道水の摂取制限について、新たに放射性物質が大量に放出されなければ現時点で水道水は安全という報告書が出た。水道水は安全なのか?半減期30年のセシウムが今の技術で除去できるというのは大丈夫なのか?)まず、放射線の被曝について「安全」「大丈夫」という言葉を使わないでほしい。国の基準値より上なら危険、下なら安全ということではない。被曝はどんなものでも危険だ。今回の事故では3月半ばに出た放射能で水道水が汚れたが、今後大量に出なければそれほどの汚染はないということだろう。
 
・(雨が流れこんで放射能が濃縮するのか?)それはあるが、今後大量の放出がなければ今まで以上に汚染されることはないだろう。でもそれは安全とは違う。
 
・(原発の汚染水処理システムがまもなく稼働するがその処理で汚染された泥が出る?)そうだ。放射性物質そのものは消えないから移しているだけであり、水をきれいにすれば別のところに移すことになる。その処理をどうするかが次の問題。
・(処理後の泥の放射能は1立方センチあたり1億ベクレルだが、影響は?)それに近づいたらすぐに急性症状が出るくらいのレベルだ。
 
・(泥の量は25mプール4〜5杯分というが、それを処理施設でずっと保管できるか?)もちろんできない。暫定的に集中処理建屋に移動しても、そこで終わりではなく、その後ずっと保管は続く。
 
・(ヨーロッパではドイツに続き、イタリアでも原発を拒絶する可能性が高くなっている。どう見るか?)嬉しい。
・(先週末に反原発の動きがあり、小出先生が神戸で登場した時には大きな拍手があった。手応えは?)40年前から原子力を廃絶したいと思いながら、今回の事故を防げないまま今の事態に至っており、楽観的な見通しは語りたくない。でも、違ってきているとは思う。労組などの組織による運動ではなく、この人たちはどうやってきたのだろう?と思うような、自立した人たち一人ひとりで来ていた。新鮮で、ありがたいことだ。
 
・(キュリウム検出のニュースがあった。どういう物質か?)超ウラン元素のひとつ。ウランが中性子を吸収してプルトニウムになり、それがまた中性子を吸収するとキュリウムになる。使用済み燃料に貯まっていた本来外に出にくいものが環境に出てきているということを示している。

●『6月11兵庫県保険医協会での講演 小出裕章

2011年6月12日
2011年6月11日(土)、兵庫県保険医協会主催の学習講演会にて小出裕章氏(京都大学原子炉実験所助教)が講演されました。
録画
IWJによって、Ustream中継されました。同一の講演が複数の撮影場所、部分に分かれています。専用機器での撮影ではなく、画像は不鮮明ですが、音声は聴き取れます。
Youtube版 (上記を時系列に並べたもの)
 
●『ポンプの不具合、開閉部に問題か、原発汚染水の浄化装置』
<日経6月12日>
 
 
(国際ビジネスマンのコメント)
「私の経験でも、米国製品を入れて、一発で動いた試しは皆無です。日本の業者であれば東電のペナルティがキツイので、立会い検査も一発でクリアーできる様、夜を徹して万全の対応をします。
 アレバもキュリオンも、日本勢と同様に、東電殿様にかしずいてくれると、東電は思い込んでいたのです。品質管理、日本は横綱で世界一です、欧米は前頭です。この差を頭に置いて事前対応する、これができていません。本当に困ったものです」
 
 

 - 現代史研究 , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
速報(91)『日本のメルトダウン』ー脱原発に動き出した世界、何をしてよいかわからず『座して死を待つ』状態の日本

速報(91)『日本のメルトダウン』 脱原発に動き出した世界、何をしてよいかわから …

no image
速報(115)『日本のメルトダウン』<小出裕章情報>『2,3号機の建屋内は線量高い、工程表実現は難しい』『癌死者が続出する』

  速報(115)『日本のメルトダウン』   ★<小出裕章情 …

no image
日本リーダーパワー史(392) 対中韓外交をどうすべきか② 尾崎行雄の「支那(中国)滅亡論」を読む(上)

      日本リーダーパワー …

『Z世代のための歴史の復習問題・福沢諭吉研究』★福沢諭吉の『朝鮮独立党の処刑』(『時事新報』明治18年2月23/26日掲載)を読む➀『婦人女子、老翁、老婆、分別もない小児の首に、縄を掛けてこれを絞め殺すとは果していかなる国か』★『この社説が『脱亜論」のきっかけになり、日清戦争の引き金になった』

    2017/02/20 /日本リーダーパワー史(767 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(74)』●「日本の死に至る総無責任病」ー「ノー」を突きつけた市民の良識(検察審査会)

     『F国際ビジネスマンのワールド …

『Z世代のための戦争報道論』★『ジャーナリストからみた日米戦争』★『太平洋戦争直前に日本人記者としてただ一人、ルーズべェルト米大統領の単独会見に成功した毎日新聞欧米部長(主筆)の楠山義太郎(90)氏から取材した』★『ジャーナリストは「言いたいこと」ではなく、「言わねばならぬこと」を書くことだ(「他山の石」の桐生悠々の弁』

2009/02/10 /『ジャーナリストからみた日米戦争』記事再録再編集 静岡県 …

『Z世代のための日本世界史講座』★『MLBを制した大谷翔平選手以上にもてもてで全米の少女からラブレターが殺到したイケメン・ファースト・サムライの立石斧次郎(16歳)とは何者か?』 ★ 『トミ-、日本使節の陽気な男』★『大切なのは英語力よりも、ジェスチャー、ネアカ、快活さ、社交的、フレンドリー、オープンマインド 』

  2019/12/10 リーダーシップの日本近現代史』(194)記事 …

no image
『オンライン講座/太平洋戦争の研究』★「生きて虜囚になることなかれ」の戦陣訓こそ日本軍の本質』★『「戦陣訓」をたてに、脱走事件を起こした「カウラ事件」もあまり知られていない。』

    2015/06/01 &nbsp …

no image
司法殺人との戦い に生涯をかけた正木ひろし弁護士超闘伝⑫」「八海事件真犯人は 誤判を自ら証明した稀有のケース」

   ◎「世界が尊敬した日本人―「司法殺人(権力悪)との戦い …

no image
日本メルトダウン脱出法(698)話題の一冊を書いた元国家戦略担当相が指摘 「財政破綻」「ハイパーインフレ」◎プーチン大統領と安倍総理が接近 〜日米関係悪化のリスクにヒヤヒヤする外務官僚

   日本メルトダウン脱出法(698)   話題の一冊を書いた元国家戦 …