オリエント学の泰斗・静岡県立大学国際関係学部・立田洋司名誉教授の最終講義(1/31)を聴いたー『自然と人間文化の接点ーとくにキリスト世界とPasteralについて』
2018/02/02
静岡県立大学国際関係学部名誉教授・立田洋司先生の教育生活40周年を記念して「比較文化論」の最終講義が1月31日、同大2013教室でおこなわれた。
同教室には在校生、卒業生、ゼミ生、鬼頭宏学長ら教員、同僚、一般市民ら200人以上が詰めかけ、会場は満員で、出席者の多くはノートに筆記しながら熱心に聴講していた。
立田教授はオリエント学/東西文化交流史/比較美術史の研究者で、1972年3月、東京芸術大学大学院美術研究科(芸術学・西洋美術史専攻)修了、専門分野は比較美術史、オリェント学、造形芸術論、東西文化交流史など。
1977年4月、静岡女子大学助教授に就任。1991年4月から2012年3月まで静岡県立大学教授、以後、静岡県立大学国際関係学部特任教授(~2017年3月) 静岡県立大学名誉教授/ムセイオン静岡学内実行委員を務めた。
主な著書には
『古代アナトリアの遺産』近藤出版社、(1977)、
『埋もれた秘境カッパドキアー幻の大地下都市-』講談社(1977)『トルコの旅一栄枯八千年・沈黙の軌跡』六興出版(1981)『唐草文様世界を駆けめぐる意匠』(講談社選書メチエ、 1997)『カッパドキアーはるかなる光だ-』雄山閣出版、(1998)などがある。
最終講義はキリスト教、仏教、ユダヤ教などの古代からの宗教の歴史と誕生その教義、イエスの誕生、仏典、聖書の内容の共通性にふれながら、
東西文化の伝播、交流史、絵画、彫刻への影響をわかりやすく『ビジュアル』的にパワポでみせながら、整理された講義録からテンポよく解説された。
内容は
・醍醐味の意味、「不便こそ醍醐味である」
・自然世界を把握する方法論として「円」を考え「方形」を想定した。
・「四苦八苦」の仏教的思想は、西欧には全くない概念
・「深淵な」とは、釈迦が説法する音声の「八種」のこと。
・「八福田」の意味、仏教的な人生観、自然観の芽ばえがみえる
・6世紀末に聖徳太子はこの仏教思想から四天王寺、悲田院、尊田院などを作った先見性。
・マタイの福音書『悔い改めよ、天国が近づいた』がキリスト教の根本理念の1つ。 ・キリスト教の「八福八瑞」「真福八瑞」(八福)=the Beatitudes,と仏教の「八福田」との共通性
・聖パウロの思想『義』=justiceの重要性 ・「まことに」はギリシャ語の「アーメン」の訳で重大な事項に言及する時に使うイエスの独特の表現
・イエスの厳しさを和らげる『聖母マリア』の存在の重要性―などについてスピーディに―に講義した。
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(319)『日本だけでもてはやされる人間』よりも『世界が尊敬する日本人』を作ろう①
日本リーダーパワー史(319) 日本・世界・地球を救うためにー『日 …
-
-
世界を変えた大谷翔平「三刀流物語/前任者たち⓼』★『2013年/MLBを制したレッドソックスの守護神・上原浩治投手の必勝法10か条ー「過去のことは過去のこと。引きずっても仕方ない。すぐ切り替え今日、明日を見た方が人生楽しい」★『 上原は74%がストライク。900球以上投げた投手で、こんなすごい投手は2000年以降いない』など
2013/10/11記事再録 …
-
-
世界最長寿120歳の泉重千代さんの養生訓』★『①万事くよくよしない②腹八分か七分がいい③酒は適量ゆっくりと④目がさめたとき深呼吸⑤やること決めて、規則正しく⑥自分の足で散歩に出よう⑦自然が一番、さからわない⑧誰とでも話す、笑いあう⑨歳は忘れて、考えない⑩健康はお天とう様のおかげ』
2009/06/19 2025/04/25記事再編集 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(328 )★今から約20年前のレポート再録『1998年/香港返還1年・香港メディアはどうなったかー言論の自由は漸次、消滅』★『深刻なセルフ・センサーシップ(自己検閲)』★『香港経済に暗雲、メディアへのテロが続発』
2009/02/10 <『マスコミ市民』1998年9月号N …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(115)「国の借金」、過去最大の1024兆9568億円(8/14)●「雇われ日本人、ベトナム戦争で犠牲に」 (8/11)
池田龍夫のマスコミ時評(115) ◎「国の借金」、過去 …
-
-
『百歳学入門』(228)-『中曽根康弘元首相が100歳の誕生日を迎えた』★『昭和戦後の宰相では最高の『戦略家』であり、<日米中韓外交>でも最高の外交手腕を発揮した。』
『百歳学入門』(228) 中曽根康弘元首相は5月27日に100歳の誕生日を迎えた …
-
-
『地球環境破壊(SDGs)と戦った日本人講座』★『約110年前に足尾鉱毒事件(公害)と戦かった田中正造②』★「辛酸入佳境」、孤立無援の中で、キリスト教に入信 『谷中村滅亡史』(1907年)の最後の日まで戦った』
2016/01/25 世界が尊敬 …
-
-
正木ひろしの思想と行動(’03.03)
―ジャーナリストとしての正木ひろしー戦時下の言論抵抗― -Hiroshi Mas …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(69 )記事再録/『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉚『日中韓のパーセプションギャップの研究』★「日本の中国異端視を論ず」(申報、1887年6月3日付)」★『中国人の思考形式、中華思想と西欧列強(日本も含む)のパーセプション(認識)ギャップ(思い違い)がどんなに深いかがよくわかる。』
2014/08/02/『中国紙『申報』から …
-
-
片野勧の衝撃レポート『太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災⑳ 『なぜ、日本人は同じ過ちを繰り返すか』
片野勧の衝撃レポート 太平洋戦争<戦災>と<3・11> …
