世界が尊敬した日本人『アジアの共存共栄を目指した犬養毅』―パールバックはガンジーらとともに高く評価した。
アジアの共存共栄を目指した犬養毅―
作家・パールバックは大アジア主義者として、ガンジー、ネール、
タゴール、孫文、犬養、頭山満を高く評価した。
前坂 俊之(ジャーナリスト)
1932年(昭和7年)の5・15事件で暗殺された犬養毅首相といえば「話せばわかる」の最期の言葉で知られる。
『憲政の神様』として議会政治を死守したが、西欧列強のアジア侵略に対して日本に亡命してきた孫文の辛亥革命を全面的に支援し、フィリピン、インド、ベトナムの独立運動家を援助するなど大アジア主義の政治家であったことはあまり知られていない。

犬養毅は安政2(1855)年6月、岡山市の大庄屋の二男でうまれた。四歳の時、父が急死して家は傾いた。向学心に燃えた犬養は西欧の政治や万国公法を研究しようと22歳で上京、『郵便報知新聞』に寄稿ながら、福沢諭吉の慶応義塾に進んだ。西南戦争(明治10年)では日本最初の従軍記者として活躍した。
三菱の支援で『東海経済新報』を創刊しその主幹になり、政治、経済、国際関係など幅広い論陣を張った。
自由民権論者の大隈重信と政治信条をともにして明治15年(1882)に立憲改進党が結成されると、尾崎行雄と共に参加して大隈の片腕として活躍した。
第一回総選挙(明治23年)では岡山県より立候補して当選、以来17回の連続当選を果たした。明治31年、日本初の政党内閣である板隈内閣(明治31年)では文部大臣となり、第2次山本権兵衛内閣(大正12年)には逓信大臣(郵政)についた。
ただし、長い政治生活は不遇をかこち、常に野党側、少数政党に属しておいた。政界きっての経済通、国際通として、藩閥政治の打倒をさけび、帝国主義的な領土拡張に反対、国際法を守り、貿易振興を重視した経済外交の」推進を主張、覇道(武力主義)ではなく、共存共栄の王道政治を説いていた。
特に、中国、アジアの民族解放運動を最もよく理解した政治家であった。犬養は明治30年に中国の革命勢力の調査のために内閣機密費から宮崎滔天、平山周らに大金を与えて外務省嘱託として中国に派遣した。
孫文が日本に亡命してくると、宮崎、梅屋庄吉(実業家)、玄洋社の頭山満ら大陸浪人たちと協力しながら、孫文の住宅と生活費などのまるごと面倒を見ていた。
孫文も犬養を信頼し、日本を革命の第一拠点にして、黄興らの同士を集めて、同38年に中国同盟会を結成し、同44年にはついに辛亥革命が成就し、中華民国初代大統領についた。一貫して冷たかった日本政府とは違い、大物政治家・犬養の後ろ盾、庇護、協力が成功に影響したのは間違いない。
犬養は左右を問わず来るものは拒まずで孫文や中国の革命家だけではなく、朝鮮の金玉均、インドのビハリ・ボース、フィリッピンのアギナルド、ベトナムの独立運動家まで西欧列強の侵略に抵抗していたアジア各国の亡命家を身体を張って助け、独立を支援した。
大正13年(1924)11月、孫文は神戸に上陸した。これが日本への最後の訪問となったが、当初日本政府は孫文の上陸には強く反対した。犬養が政治力を発揮し外務省にかけあって認めさせた。
この時、孫文は有名な「大アジア主義」の演説をおこなったが、その締めくくりは、「西欧の覇道の番犬となるか、東洋の王道の干城となるか」ーときびしく日本の進路を問いかけるものだった。
この4ヵ月後、孫文は病に倒れて北京で58歳で亡くなるが、犬養が見舞いに送った秘書・管野長知に対して孫文の最期の言葉は師父・犬養への感謝の言葉だった。
それから6年余。76歳で首相についた犬養は中国との関係を何とか修復しようとして、5・15事件の覇道の軍国主義の凶弾に倒れ、これが日本の悲劇の幕開けとなった。
『大地』作家・パールバックや英米メディアでは大アジア主義者として、ガンジー、ネール、タゴール、孫文と並んで犬養、頭山が高く評価されている。
関連記事
-
-
☆湘南海山ぶらブラ散歩』/『オーシャンブルーの鎌倉海でさかなクンとカモメと遊んで昼寝をすれば、すっかりいやされるよ』★『秋の鎌倉海で波と風と青空と太陽とさかなクンと一緒に遊びましょうね』
オーシャンブルーの鎌倉海でさかなクンとカモメと遊んで昼寝をすれば、すっかりいやさ …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(36)記事再録/『東西冷戦の産物として生れた現行憲法』★『わずか1週間でGHQ(連合軍総司令部)が作った戦後憲法草案①』★『「マッカーサー憲法」草案は4日から10日までのわずか1週間の超スピード作業でつくられ、十二日に印刷されたが、この間、厳重な機密保持が成功して、日本側には一切知られることはなかった。』
2013/01/04   …
-
-
『Z世代のための昭和100年、戦後80 年の戦争史講座』★『日本の戦略思想不在の歴史⑴」★『日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか①』
2017年11月13日、『リーダーシップの日本近現代史』(66)記 …
-
-
見切り発車の「出入国管理法改正案」(12/8)ー政府は移民政策ではないと否定し、単純労働を含めた外国人労働者を5年間で34万人受け入れる方針』★『「ドイツは労働力を呼び寄せたが、来たのは人間だった」という教訓から学べ』
見切り発車の「出入国管理法改正案」 明治以来の人口政策の失敗の歴史を再び起こすの …
-
-
ジョーク日本史(3) 宮武外骨こそ日本最高のジョークの天才、パロディトだよ★ 『宮武外骨・予は時代の罪人なり』は超オモロイで
ジョーク日本史(3) 宮武外骨こそ日本最高のジョークの天才、パロディトだよ、 …
-
-
日本リーダーパワー史(386)児玉源太郎伝(8)川上、田村、児玉と歴代参謀総長はそろって日本救国のために殉職した。
日本リーダーパワー史(386) 児玉源太郎伝(8) ① & …
-
-
「今、日本が最も必要とする人物史研究/日英同盟を提言した林董(はやしただす)元外相』★『国難日本史ケーススタディー④>『日英同盟論を提言ー欧州戦争外交史を教訓に』 <「三国干渉」に対して林董が匿名で『時事新報』に日英同盟の必要性を発表した論説>』
2012-03-10 /『リーダーシップの日本近現代史』(56)記 …
-
-
◎現代史の復習問題『日韓150年紛争の歴史はなぜ繰り返され続けるのか、そのルーツを検証するー「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の連載➂(21回→27回終)』
2018年1月13日記事再録/ 日本リーダーパワー史(873) 「 英 …
-
-
『Z世代への戦後80年の研究講座②』★『東京裁判で検事側証人に立った陸軍の反逆児・田中隆吉の証言①』★『1941年12月8日、真珠湾攻撃前後の陸軍内、東条内閣の動向を克明に証言している』
2015/05/17   …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ウオッチ(221)-『日本の上場会社の大半は、相変わらず既存事業を前提の内部留保の蓄積に傾斜、日本経済の構造大改革に貢献できる画期的なハード、ソフトの開発は期待できない』★『話題の東芝株主総会に出席、東芝の幹部人材は当分払底し、外部から持って来ないと自力再生は難しい』
『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ ウオッチ(212) 深圳のこの30年 …
