前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『鎌倉通ーとっておきの鎌倉古道へ800年前にタイムトラベルできる名越切通は年々古道の趣は消えていく』

   

 

『鎌倉通ーとっておきの鎌倉古道へ

800年前にタイムトラベルできる名越切通-

古道の趣は年々なくなっていくよ』

 

         前坂 俊之(ジャーナリスト)

 

名越切通しへはどういけばよいか。

一番、簡単な方法は鎌倉駅前の「緑が丘入口」行きのバスで名越えのトンネルに出て終点の「緑ヶ丘入口」で下車し、リサイクルショップ「くるくる」の前の階段から登ればよい。

 もう1つは、昔の切り通し道を辿るもので、長勝寺前でバスを降り、横須賀線の線路わき­を辿ってもよく、又街道を少しトンネル側に進み、小さな踏み切りを通って線路沿いに上­ってもよい。道は線路の横の土手を次第に上り、やがてトンネルの入口を眼下に見なその上に出る。

そこから、林の間を上ると、次第に古道らしいむした岩の露出した山合いへと入って行く。しばらくそうした人影のない林間の道が続くが、やがて、右手に杉林の谷戸が見え、その上のふちをぐるりとう回して通る。この谷戸がさきに記した火葬場のある所で、目の前にその煙突が立っている。

 谷戸の真上に当る左側の山ふちに「史跡名越えの切通し」解説板がある。その少し先に、「まんだら堂」(普段は非公開)正面入口がある。
まんだら堂へ上らずに峠道を行くと間もなく苔蒸した切り通しの跡がある。更に進むと、道が下りになりとたんに岩肌を縦に切り取ったはざまに入る。これが切り通し入口で史跡「名越切り通し」の四角い杭が立っている。いにしえの古道の趣きがほんの若干残っている。≪10年前にはもっと残っていたが)

 

また、近年の台風、大雨、強風によって山道の杉その他の倒木が目立ち、その分、荒廃した古道の感じがよくでていて「強ものどもの夢の跡」の雰囲気を一部かもしていたが、これは2012年までの話で(youtube TOSHYUKI1812で見てください)、2013413日に半年ぶりに行くと、伐採と整備が進んで、せっかくの古道、荒廃した自然の雰囲気は大幅にカットされていた。樹木は切りすぎるとダメだ。そのままがよい。世界文化遺産に申請されてからの、市当局の歴史・自然保護のセンスのなさには驚く。なるべくそのままの姿で、山が崩れ、荒廃したならば最小限度の修復にととめる環境保全の姿勢の欠如には困ったものだ。残念無念だが、年々、歴史環境保全は低下の一途である。

切通(きりどうし)とは一体なにか。

「鎌倉事典」(平成4年版、東京堂書店)によると、鎌倉は三方を山に囲まれた要害の地­であるため、鎌倉とその他を結ぶ道路を開くには、山場を越える道を切り開く必要があっ­た。これが山を切り開く、切通しといわれる。俗に鎌倉の七切通し・七口とよばれ、西か­ら極楽寺・大仏坂・化粧坂・亀ケ谷坂・巨福呂(小袋)坂・朝比奈・名越の各切通をいう­。鎌倉防禦の上で重要な意味をもち、また、切通しの外の地域は、ほぼ北条一族で占めて­いた。
極楽寺付近は赤橋氏、大仏坂・化粧坂の外地、常盤に北条政村の別邸があり、巨福呂坂の­外、山ノ内は北条得宗領、という類である。京都七口を模しての呼称であろう。
名越切通しは倉から三浦へ通じる重要な道であった。旧道は名越トンネル上にある。名越­坂ともいう。道筋は「古事記』にいう日本武尊が東夷征伐のさい、いまの横須賀走水の海­をわたって蝦夷に向かった、いわゆる古東海道であろうといわれる。峠は、いま鎌倉市と­逗子市との境になっているが、昔も鎌倉と三浦との境界であった。国の史跡に指定されて­いる。

ちなみに、名越(なごえ)は大町の東の一帯の総称で、鎌倉時代からの地名で『吾妻鏡』のところどころにこの名が現れる。北条時政以来北条氏の居館があった。問注所執事三善氏の屋敷もここにあったという。中世には寺院や武士の邸宅の多かった地域である。

 - 湘南海山ぶらぶら日記 , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
「東北へ急げー命を洗濯する旅へ、gogo-②」ーー『東北紅葉の旅②―秋の風景のベスト色彩美だね』

  「東北へ急げー命を洗濯する旅へ、gogo-②」   『東 …

no image
<約700年前の「鎌倉やぐら」巡礼>中世の迷宮都市・鎌倉の歴史絶景スポット☆鎌倉やぐらを散索しようよ』

  <約700年前の「鎌倉やぐら」巡礼>   中世の迷宮都市 …

『Z世代のための  百歳学入門』★『日本超高齢者社会の過去から現在の歴史』★『来年2025年は昭和終戦(1945)から80年。明治時代〈約45年間),大正時代(15年),昭和戦前(20年 )まで約80年間の平均寿命は約40-50歳だった』

<Q1>それでは、日本人の寿命の歴史的な変遷について話してくれますか。 明治以後 …

『オンラインぶらり動画旅行/明治維新の源流/山口県萩市の『松下村塾』への旅①』★『日本の聖地ー萩藩主毛利氏の廟所(萩市の東光寺)500基の灯篭と眠る志士たち』★『明治維新発祥の地ー吉田松陰の『松下村塾」、山口県萩市の松陰神社境内』

   2015/04/02 明治維新のふるさとー山口県萩市の …

no image
『 オンライン動画<2012年5月7日・連休!鎌倉カヤック・ハッピー日記>『沈黙の鎌倉海で―「釣れなければよし、生物を殺生するなよ、地球環境破壊の外道たちの未来を考える』★『2021年連休、地球温暖化で鎌倉海の生物は絶滅中だよ,ホントの動画❣・・・』

    2012/05/07  <鎌倉カ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(308)★関 牧翁の言葉「よく生きることは、よく死ぬこと」★『一休さんの遣偈は勇ましい』★『明治の三舟とよばれた勝海舟、高橋泥舟、山岡鉄舟の坐禅』

関 牧翁のことば「よく生きることは、よく死ぬこと」 関牧翁(せき ぼくおう、19 …

no image
『鎌倉アジサイYouTubeチャンネル開設』鎌倉随一の長谷寺の[紫陽花]づくし」リアルタイム中継だよ②

  『 鎌倉通―鎌倉アジサイYouTubeチャンネ …

『オンライン動画・鎌倉稲村ケ崎サーフィン・10年間のベストセレクション集①」★『稲村ヶ崎モンスターウエーブ・2014年10月12日午前8時すぎ、ついにきたよ①』★『富士山、江の島をバックに「サーフィンパラダイス」は最高!』★『決定版!2012年10月19日の稲村ケ崎サーフィン/台風21号のモンスターウエーブはプロ級!』

鎌倉稲村ケ崎サーフィンGoGo!(2021/5/14am730)ー富士山、江の島 …

no image
平田カヤッキスト『アメリカ・カヤック・ツーリング・スペシャル『Washington Lakeは水辺の自然、緑美しく、鳥もたくさんいた」

 <『葉山海』の平田カヤッキスト(カメラマン)の 『アメリカ・カヤック …

『元団塊記者/山チャンの海外カメラ紀行②』★『オーストラリア・シドニー編②」★『ロックス港近くの地区に流刑地時代の建造物で、世界遺産の囚人施設「ハイド・パーク・バラックス」がある』

  「2017年12月19日,美しきシドニー旅行記」② オペラハウスな …