☆10地方創生、地場産業振興の成功例ー日本最大の 『こんにゃくパーク』(群馬県内)はすごい、マネできるよ
2015/01/13
☆10地方創生、地場産業振興の成功例ー日本最大の
『こんにゃくパーク』はすごいよ
前坂 俊之(ジャーナリスト)
世界遺産 富岡製糸場から車で15分!「こんにゃくパーク」は楽しいよ。
株式会社 ヨコオデイリーフーズ(〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1 横尾浩之社長)が同パークを経営する。
群馬県は出荷量90%にのぼるこんにゃく日本一の生産地で、こんにゃくはカロリーの少ない、食物繊維の多い健康食品として最近の注目されており、麺類、ゼリーやお菓子など多面的に利用されている。
ヨコオデイリーフーズはこんにゃく最大手の食品加工業者で、2011年6月に「同社工場」を見える化して、こんにゃく博物館を作った。
『こんにゃくを健康食品として多くの人に知ってもらう』ためで見学施設をこんにゃく・白滝工場ZONE、ゼリー工場ZONEなどをぐるりと見て回ることができる。工場はハイテク・オートメション化されており、こんにゃくの塊りを洗い、煮て、四角のこんにゃく、いとこんんにゃくを生産ラインで商品パッケージし、段ボールにつけるまでのスピード流れ作業を楽しむことができる。
見学したあとは、広い面積のおみやげZONEと食べ放題のレストランが1階にあり、あらためて「こんにゃくの驚くほどの多種類食品」と、そのおいしさをおなか一杯試食することができる、3拍子揃った『テーマパーク』となっており、世界文化遺産の富岡製糸場(ここから15分間のすぐにある)と一体となって、人気の観光スポットになっている。
これまで30年以上にわたって政府は全国各地の1村1品運動、1億円プレゼントの地域おこし、地場産業の活性化、今回の地方創生など『補助金のバラマキ』ばかりをやってきたが、要は福沢諭吉精神ではないが、「独立自尊】「自治自立」「自力本願で」『こんにゃくパーク』のように、
①見ていて楽しい、
➁社会勉強になる、地域勉強になり、
➂観光して、
④やすく食べられて、ダイエットになりおいしいという
一石四鳥の企業、地域おこしに取組むしかない。政府の税金の無駄遣いはやめて、地方は地方、企業は企業、個人は個人で独立自立精神を鼓舞して行くしかない。
その点で。「こんにゃくパーク」は見習いたい最高の成功事例と思う。
関連記事
-
-
「第1回 ウェアラブルEXPO(装着型デバイス 技術展)」ー1/14(~16)から世界最大級、東京ビックサイトで開催
「第1回 ウェアラブルEXPO(装着型デバイス 技術展)」が1月14日から東 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(232)/『ロボット大国日本のAIロボットはどこまで進化したか』★『今から5年前の「2015国際ロボット展」(動画5本再録)と比較してみよう』ー石川正俊東大教授、FUNAC,THK,KAWASAKIのロボット展示ブース、プレゼンを見た』
2015/12/05   …
-
-
『オンライン動画3本<鎌倉カヤック釣りバカ日記(2013 /1/31)』★『ついにやったぜ、巨大ホウボウ50㎝をゲットー海上座禅の無念夢想で1時間』★『冬の鎌倉海のビッグフィッシュ!』★『これから8年後、地球環境大異変で鎌倉海の魚、海藻類は激減し、あの<豊饒の海>は消えてしまったよ』
2013/01/31   …
-
-
インバウンド ジャパン2017(東京ビッグサイト7/19)ー『日本旅行者向けの人気TV番組「東京印象」(ソフトバンククラウド)★『『越境Go!』(越境ECに必要なすべてをワンストップで提供)』★『台湾・香港向けの楽吃購(ラーチ―ゴー)で越境ECできます』
日本の最先端技術『見える化』チャンネル インバウンド ジャパン2017(東京ビッ …
-
-
鎌倉ウインドサーフィンチャンネル(23年4月29日)五月晴れの下、風に吹かれて乱れ飛ぶサーファーたち
鎌倉ウインドサーフィンチャンネル(23年4月29日)五月晴れの下、風に吹かれて乱 …
-
-
再録『世界の最先端技術見える化チャンネル』★『AIの最前線が最もよくわかる動画授業➀』-第2回AI・人工知能EXPO(2018/4/4、東京ビッグサイト)でのピカイチのプレゼンー『SIGNATEは「国内唯一・最大のAI開発コンペティションサイト」
2018/04/04   …
-
-
日本の最先端技術「見える化」動画チャンネルー『10分でセキュリティー認証技術がよくわかる動画』★『ITpro2016(10/19-21)-ユニアデックスの「セキュリティーの境界は認証ー 強くて便利な認証基盤はこうして作る」の プレゼンテーションは明快
日本の最先端技術「見える化」動画チャンネル ITpro2016(1 …
-
-
世界、日本の最先端技術『読める化』チャンネル- ー『 インターネットの次に来る「不可避」な12の変化とは何か? ~『インターネットの次に来るもの』(ケビン・ケリー著)を読む』●『もんじゅ「死刑宣告」で核燃料サイクルはどうなる 原子力の未来をビジネスライクに考える』●『100億円のF-35が数万円のドローンに負ける日 ISの自爆ドローン戦術に自衛隊が学ぶべきこと』●『「GDP」は残念なほど時代遅れな経済指標だ デジタル化やグローバル化で陳腐化』
世界、日本の最先端技術『読める化』チャンネル インターネットの次に来る「不 …
-
-
日本の最先端技術「見える化」/チャンネル世界中のロボットメーカーで最も注目されている会社「MUJIN」はロボット自動倉庫構築(無人工場)のプロフェッショナル
日本の最先端技術「見える化」チャンネル 第3回ロボテックス展(1/16、東京ビッ …
-
-
世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記(2015 /10/10-18>「神秘に包まれた『マチュピチュ』の全記録、一挙公開!」水野国男(カメラマン)③
2015/11/09< 世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記 …
