百歳学入門(110)世界が尊敬した日本人ー数百億円を投じ仏教を世界に布教した沼田恵範(97歳)
2019/06/19
百歳学入門(110)
世界が尊敬した日本人
数百億円を投じ仏教を世界に布教した沼田恵範(97歳)
前坂 俊之(ジャーナリスト)
日本だけではなく世界中のホテルの客室に各国語版の「仏教聖典」の冊子が置いてあるのを見かけた人は多いのではないか。
この仕掛け人が世界トップの精密測定器械メーカー「三豊」の創業者の沼田恵範である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%BC%E7%94%B0%E6%81%B5%E7%AF%84
これまで私財数百億円をつぎ込んで世界中のホテルなどに仏典760万冊を寄贈する一方、欧米の有名大学に仏教講座を開設するなど、仏教を世界に普及させることに97歳の全生涯を捧げた稀有な仏教経営者である。
世の中に金もうけだけの会社はごまんとある。儲けの一部を社会に還元する会社も少なくない。沼田のやり方は全く逆。
まず、最初に仏教を世界に布教させたい。そのためには金がかかる。では、会社を興して、もうけた金を世のため人のためにつかう。そう考えて独創的な会社を作って、世界のトップ企業にのしあげ、その利益を仏教伝道につぎ込んだのである。
沼田は1897年(明治30)4月、広島県東広島市の浄土真宗の寺の三男として生まれた。19歳で本願寺が募集したアメリカ留学生として渡米し、ハワイ、ロサンゼルスなどで苦学生活を経験、1928(昭和三)年 31歳でカリフォルニア大学バークレ―校(UCB)大学院(景気変動・統計経済)を修了して帰国した。
内閣資源局の役人となり、昭和11年 39歳で本格的なマイクロメータの国産化を目指し「三豊製作所」(現・ミツトヨ)を設立した。その創業理由がおもしろい。「日本で出来ず、百%米国からの輸入品で同業者の仕事を奪うこともないから」
数多くの困難を克服して精密測定機の開発に成功、昭和戦後は高度経済成長の波に乗って、「工業・機械輸出王国日本」の基盤を支える総合精密測定機器メーカーのトップに成長、国内では90%以上、世界では40%以上のシェアを占める売上高1千億円の大会社に発展させ、「世界のミツトヨ」と呼ばれるまでになった。
この成功をバックに1965(昭和40)年、68歳の沼田は満を持して、世界に仏教を布教するための財団法人「仏教伝道協会」を設立した。「仏教だけが他宗教の国を攻めたことのない平和な宗教です。仏教の不殺生の教えを世界に広めたいのが沼田の念願でした」と同財団事務局長・古澤勝浩氏は語る。
同協会には三豊の商標権と特許権を寄付して、年間売り上げの1%から3%が自動的に入る仕組みを作った。沼田は三豊の経営から、同協会の運営に99%の力を注いだ。
それから40年余。仏教聖典は44ヵ国語に翻訳、世界63ヵ国、11,000軒以上のホテルに累計約760万冊を寄贈した。昭和57年からは「大蔵経」(85巻、8万ページ)の英訳出版の事業を開始し、現在までの英訳は36巻。世界の伝道拠点も世界各地12ヵ所に。海外寺も米国ワシントンDC,メキシコ市、ドイツ・デュッセルドルフ市に計4寺建立するなど、大きく浸透している。1990年には仏教の不殺生戒による、植物性のタンパウ食品を普及するために湯葉の製造工場まで作った。
沼田も健康長寿、生涯現役を自ら実践した。90歳すぎても元気一杯で、鶴見の自宅から、車には乗らず、なるべく電車、バスを乗り継いで、伝道協会まで歩いて通勤していた。
93歳の当時の日課は「起床すると5,6分体操。今度は真っ裸になって冷水摩擦。パンツ1枚で庭でラジオ体操。この後10分から20分は読経する」と雑誌で紹介されている。身近で接してきた古澤氏は「生活は質素そのもの、食べ物も不殺生で、トウフが大好きでしたね。仏恩報謝で仏教を広めたいという悲願が健康長寿につながったと思います」という。
沼田は1994年5月 97歳で大往生した。日本では企業倫理、哲学をもった経営者は数少ないが、明治の渋沢栄一や、大正期の大原孫三郎らに匹敵する独創的な仏教経営者である。今、ますます「ものが栄えて、心が滅ぶ」時代になった。平和を念願し、長寿を達成した達成した沼田の人生は見事というほかない。
2008,10,10 月刊「歴史読本」に発表
関連記事
-
-
『世界漫遊/ヨーロッパ・パリ美術館ぶらり散歩』★『ピカソ美術館編⑦」★『(5/3日)⑦ピカソが愛した女たち「マリ=テレーズ・ワルテル」』
2015/06/03『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッ …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(102)』「パリぶらぶら散歩」②モンパルナス地区のカラフルでアートな商店街を楽しむ
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(102)』 「パリぶらぶら散 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(853)「事故から5年、福島第一原発の「いま」を見てきた」●「米国の悲劇?もしもトランプ政権が誕生したらー大手シンクタンク研究員が予測した3つのシナリオ(古森義久)」●『シリア内戦 新しい世界戦争なのか』●『新興国の債務:ついに井戸が涸れた?』
日本メルトダウン脱出法(853) 事故から5年、福島第一原発の …
-
-
日本リーダーパワー史(39)『日本敗戦の日、森近衛師団長の遺言<なぜ日本は敗れたのかー日本降伏の原因>
日本リーダーパワー史(39) 『日本敗戦の日、斬殺された森近衛師団長の遺言 &n …
-
-
片野勧の衝撃レポート(46)太平洋戦争とフクシマ⑲ 『なぜ悲劇は繰り返されるのかー原発と闘った男たち(下)
片野勧の衝撃レポート(46) 太平洋戦争とフクシマ⑲『 …
-
-
日本リーダーパワー必読史(745)★『 対ロシア外交は完敗の歴史、その歴史復習問題) 欧米が心配する『安倍ロシア朝貢外交の行方は!?』②日清戦争後のロシアの三国干渉と遼東半島の武力、 占領支配が日露戦争の原因なのである。
日本リーダーパワー必読史(745) 対ロシア外交は完敗の歴史、そ …
-
-
速報(330)『日本のメルトダウン』中国最新ディープニュースー尖閣諸島問題は軍事的な衝突にエスカレートするか①
速報(330)『日本のメルトダウン』 &nb …
-
-
世界、日本メルトダウン(1021)ー「トランプ大統領40日の暴走/暴言運転により『2017年、世界は大波乱となるのか」①『エアーフォースワンはダッチロールを繰り返す。2月28日の施政方針演説では「非難攻撃をおさえて、若干軌道修正」、依然、視界不良、行き先未定、墜落リスクも高い①
世界、日本メルトダウン(1021) トランプの暴走暴言運転によって『2017 …
-
-
『Z世代のための国難突破法の研究・鈴木大拙(96歳)一喝!②』★『日本沈没は不可避か』-鈴木大拙の一喝②感情的な行動(センチメンタリズム)を排し、合理的に行動せよ
<写真は24年6月3日午前7時に、逗子なぎさ橋珈琲店テラスより撮影したが、富士山 …
-
-
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争カウントダウン』㉛『開戦32日前の「英タイムズ」の報道―『日英同盟から英国は日本が抹殺されるのを座視しない』●『『極東の支配がロシアに奪われるなら、日英同盟から英国は 日本が抹殺されたり,永久に二流国の地位に下げられる のを座視しない』』
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争カウントダウン』㉛ …
