『Z世代のための国際秩序変化問題』★「恨みの政治は長く続かない」★『韓国政治は「復讐・報復の歴史?」』★『弾劾裁判の行方は?』
トランプ次期大統領誕生と同時に、世界各国の政治体制がガタガタと音を立てて崩れ始めた。お隣・韓国の政権交代の大騒動がまたまた始まった。
12月3日夜、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は来年の予算案に合意しない野党側の態度などを非難して「国政はマヒ状態なので、憲政の秩序を守る」と突然「非常戒厳宣布」を発した。
軍の部隊が国会の建物に突入し、国会を「ユン大統領打倒!」の国民数千人が取り囲む非常事態となった。韓国国会は即、非常戒厳を解除する決議案を提出、可決。ユン大統領はわずか6時間後に非常戒厳令を解除する朝令暮改のドタバタ劇を演じた。4日午後には、最大野党「共に民主党」など野党6党はユン大統領の弾劾を求める議案を国会に提出、7日の採決で与党議員のほとんどが議場から退出したため、議案は廃案になった。
検察は尹錫大統領を内乱罪で捜査し、金龍顕前国防相を拘束、警察は警察庁長官とソウル警察トップを拘束する非常事態に発展。12日、野党側は尹大統領の2度目の弾劾訴追案を国会に再提出。採決は14日に行われたが、野党のほか、保守系与党から8人以上が賛成に回わったため、弾劾訴追案が可決され、ユン氏の大統領権限は即時停止。韓悳洙(ハン・ドクス)首相が大統領の職務を代行することになった。
弾劾議案が可決されたユン大統領は「私はいましばらく立ち止まるが、この2年半、国民とともに歩んできた未来への旅路は私は決して諦めない。」との談話を発表した。
今後のプロセスは憲法裁判所(裁判官9人)が公開で行われ180日以内に弾劾が妥当かどうか、尹氏を罷免するか、復職させるかの審理を行い、裁判官9人のうち6人以上が賛成すれば決まる。
この非常戒厳発布によって、ユン大統領の支持率は2022年5月の就任後最低の16%に急落し、不支持率は75%に上昇した。野党は攻勢を強めている。
韓国の政治権力の混乱が長期化するけねんが高まっており、日韓関係はじめアジア情勢に悪影響が及ぶす可能性が高い。
●韓国政治は「報復の歴史?」
これまでの韓国政治は「復讐政治」、「報復の歴史」がくり返されてきた。保守と進歩という2大政治権力が激しい政治闘争をくりひろげ、大統領経験者の末路は悲惨となっている。
歴代韓国大統領の末路を調べてみると、任期中に暗殺されたり、亡命したり、退任後の逮捕、有罪判決で刑務所行となる悲惨なケースがほとんど。初代の李承晩は1960年、ハワイに亡命、朴正煕(暗殺)、全斗煥(逮捕、実刑)、盧泰愚(同)、金泳三(家族の逮捕)、金大中(同)、盧武鉉(自殺)、李明博(逮捕、実刑)朴槿恵(同)と悲惨な運命をたどっている。新政権が誕生するごとに「過去断罪」と称して徹底的に前の大統領の不正を暴く「復讐政治」が繰り返されてきた。
フランスの韓国学者は、「元大統領を刑務所に送ることは、驚くべきことだ。政権交代は復讐ではないのに、選挙のたびに復讐が行われる「民主主義は権力行使ではなく、反対側への尊重が重要だ」と警告している。
では、ユン大統領は今後、どうなるのか。非常戒厳宣布をめぐり、警察などの合
同捜査本部は12月20日、ユン氏に、「内乱の首謀と職権乱用」の容疑で25日午前10時に政府高官らを捜査する「高位公職者犯罪捜査処」(公捜処)に出頭するよう改めて要請した。だが、尹氏はこれまでも出頭要請に一切応じず、弾劾審判の書類の受け取りも拒んでいる。検察も11日、尹氏に15日に出頭するよう求めていたが、尹氏はこれも拒み、にらみ合いが続いている。
憲法裁で弾劾案が「合憲」と認定されれば、尹大統領は直ちに辞任しなければならず、大統領選挙は60日以内に行われる。
新らたな大統領選挙になれば、戒厳令以降の世論調査では、5割を超える支持率の『共に民主党』の李在明(イ・ジェミョン)代表が選出される可能性が高い。
ところが、李在明代表は「反日の闘志」で尹政権を「親日売国政権」と非難し「これまでの対日外交をすべて覆すと主張している。元徴用工訴訟問題でも「日本企業の韓国内財産を売却して賠償すべきだ」とか、「第三者弁済案による解決を国の恥だ」などと批判する。
また、李代表は「日韓GSOMIA」(軍事情報に関する包括的保全協定)の「正常化」を宣言(2023年3月、岸田前首相、ユン大統領との首脳会議でやっと成立)に強く反対しており「日本は軍事的敵性国家」で「日本の自衛隊が韓半島(朝鮮半島)に駐留する可能性がある。戦って防がなければならない」と、『とんでも発言』で野党支持者を扇動している。
彼が大統領になれば再び『ちゃぶ台返し』をすることは間違いない。日米韓GSOMIAと日豪外務・防衛閣僚協議(「2+2」)により、ロシア・中国・北朝鮮の脅威に対して、防衛ラインをひいている、一角が崩れかねない。
ところが、李代表にもアキレス腱がある。前回の大統領選挙の過程で虚偽の発言をしたとして公職選挙法違反の罪に問われており、今年11月の1審で「懲役1年と執行猶予2年」の有罪判決を受けた。この判決が終審で確定すれば、李代表は今後10年間、被選挙権が剥奪され、次期大統領選挙への出馬は不可能になる。
ユン氏の弾劾裁判の結果が先か、李代表の判決が先かによって、韓国の運命が決まるだろ。日本の防衛計画にも大きな影響をあたえる。今後の展開に目が離せない。
関連記事
-
-
『Z世代のための歴代宰相の研究①』★『桂太郎首相は『陸軍参謀本部(インテリジェンス)の創始者、対ロシア戦争に備えて日英同盟(明治35年)を締結、日露戦争を勝利に導いた戦時宰相ナンバーワン①』
2022/11/29 日本リーダーパワー史(1230)再掲再編集 ・ …
-
-
「第45回 東京モーターショー2017」―『トヨタの展示ブースの「TOYOTA CONCEPT-愛i』★「TOYOTA CONCEPT-愛i RIDE」
日本最先端技術『見える化』チャンネル 「第45回 東京モーターショー2017」 …
-
-
日本リーダーパワー史(216)「坂の上の雲」③秋山真之の師事したマハンの『日本海海戦の講評』(英タイムズ掲載)
日本リーダーパワー史(216) <『英タイムズ』が報道した「坂の上 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(159)再録/知的巨人の百歳学(113)ー徳富蘇峰(94歳)ー『生涯現役500冊以上、日本一の思想家、歴史家、ジャーナリストの健康長寿、創作、ウオーキング!』
22018/12/01知的巨人の百歳学(1 …
-
-
終戦70年・日本敗戦史(56)A級戦犯指定・徳富蘇峰 『なぜ日本は敗れたのか』⑧大東亜戦争では陸軍、海軍、外交、廟謨(びょうぼ、政府戦略)はそれぞれバラバラ、無統制であった。
終戦70年・日本敗戦史(56) マスコミ人のA級戦犯指定の徳富蘇峰 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(126)/記事再録★『世界が尊敬した日本人ー『欧州連合(EU)の生みの親の親は明治の日本女性、クーデンホーフ光子』★『戦争を防ぐためにできたEUが今,大量の難民流入とテロで危機にさらされている」★『ヨーロッパと日本の混血児が「EU」(価値観の多元的共存・地域共同体)を生んだ。』
2015/11/25   …
-
-
日中北朝鮮150年戦争史(45)『来年(2017)はアジア大乱、日米中の衝突はあるか」●『120年前の日清戦争の真相ー張り子トラの中国軍の虚像を暴露』(中)『日清戦争は偶発的な豊島沖海戦から始まった。』●『「高陞号」を撃沈した『浪速』艦長は東郷平八郎大佐であった 』●『「東郷平八郎の撃沈は正当」―ロンドン・タイムスの一声に鎮まる』
日中北朝鮮150年戦争史(45) 宮古沖で日本を挑発する中国の狙い …
-
-
『オンライン/75年目の終戦記念日/講座➅』★『昭和6年/満州事変(1931年)以降、政府の言論統制法規に次々に縛られ太平洋戦争勃発(1941年12月)と同時に「大本営発表以外は書けない「新聞の死んだ日」「言論の死」と化した』
2015/06/29/終戦70年・日本敗戦史(100)記事再録 太平洋戦争下の新 …
-
-
日本リーダーパワー史(727)(クイズ)明治維新150年の中で、最も独創的、 戦闘的な経営者とは一体誰でしょうか <答え>『出光佐三』でしょう。 かれの国難突破力、逆境突破力、晩年長寿力 に及ぶ大経営者は他には見当たらない。
日本リーダーパワー史(727) ≪クイズ≫明治維新150年の中で、最も独創的、 …