前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

 日本リーダーパワー必読史(745)★『 対ロシア外交は完敗の歴史、その歴史復習問題)  欧米が心配する『安倍ロシア朝貢外交の行方は!?』②日清戦争後のロシアの三国干渉と遼東半島の武力、 占領支配が日露戦争の原因なのである。

   

 

 日本リーダーパワー必読史(745)

対ロシア外交は完敗の歴史、その歴史復習問題)②

 欧米が心配する『安倍ロシア朝貢外交の行方は!?』

日清戦争後のロシアの三国干渉と遼東半島の武力、

占領支配が日露戦争の原因なのである。

 

 ロシア、ドイツ、フランスの三国は三国干渉後に、どのような行動をとったのか。

日本が泣く泣く返還した遼東半島について、清国の日本への戦争賠償金をロシアはフランスから借款して、清国へ貸して、その見かえりを要求して、遼東半島の植民地化を企てた。

 

明治二十九年(1896)五月、サンクトペテルブルグで開かれたニコライ二世戴冠式に出席した李鴻章は、ロシア蔵相ウイツテとの間で秘密裏に「露清条約」(カシー二条約)を調印し、その見かえりにロシアは李鴻章に300万ルーブルの巨額のワイロを送った。

 

「露清密約」とは日本を第1敵国とした軍事同盟で、①日本がロシア、朝鮮、清国を攻撃した場合、露清両国は相互に援助する②戦争となった場合、旅順など全港湾はロシア海軍に開放するーなどが骨子。さらにロシアは資金提供し国策会社の露清銀行、東清鉄道会社(満州内にシベリア鉄道を建設する)を設立するなどの内容、ロシアは満州支配の第一歩を踏み出した。

この密約は5年後の李鴻章が死んだ明治34年10月、次の清国の実力者、慶親王側からの知らせで日本政府は初めて知った。

小国日本がやっと手に入れた中国の領土を武力恫喝外交の『三国干渉』で、1兵も、1発の弾丸を撃つをことなく、火事場泥棒よろしく遼東半島を奪い去った『ロシア』の強盗行為に対して川上は一層の復讐心を燃やした。

一方、ドイツも同じハイエナであった。清国での利権獲得をめざし軍艦を派遣して膠州湾沿岸を測量していた明治三十年(一八九七)十一月、山東省でドイツ人宣教師二人が暴徒に殺害される事件が起きた。

 

清国側は即座に賠償金支払を申し出たが、ドイツ皇帝は拒否「われらの権利を阻害する者は、武装した拳で撃つべし」と皇太子を派遣し、暴徒鎮圧の砲艦外交を命じた。

この「武装の拳」は、第一次世界大戦の「条約は一片の反古なり」の言葉とともに外交史上に残る有名なカイゼル主義(強権主義)である。

皇太子の乗ったドイツ東洋艦隊は十一月十日に膠州に向い、あっという間に十四日には膠州湾を占領した。

 

ドイツは、①被害者の遺族、破壊された教会堂などの建設費など約七万両の償金②青島占領の軍費償還③山東省内鉄道敷設権、鉱山採掘の専有権をドイツに付与④膠洲湾をドイツの海軍根拠地とする九十九年間の租借権を要求した。

 

あまりの不当な要求に清国は朝野をあげて憤激し、「夷をもって夷を制する」の中国の常套手段で、ロシア、フランス、イギリス、アメリカに応援を頼んだが拒否され、泣く泣く要求をのみ、明治三十一年三月、独活条約を結んだ。

 

このドイツのやり方のさらに上をいったのがロシアで、明治三十年十二月、突然東洋艦

隊九隻が旅順港に入港し、膠州湾問題がかたづくまでの臨時の処置であると通告、居座った。ロシア流の強引な交渉で清国側に脅迫して翌明治三十二年三月、①旅順、大連、関東州の二十五年間の租借権獲得③付帯する鉄道権益の獲得と、シベリア鉄道の支線を関東州に延ばすなどーなどの『旅順大連租借条約』を結んだ。

さらに明治三十三年には、ロシアは韓国の馬山浦付近を租借し、明治三十四年にはシベリア鉄道をウラジオストックまで開通させた。

フランスも追随して、明治三十一年四月、広州湾の租借権(九十九年間)を得ていた。これに対して、イギリスはロシアの旅順租借は極東における均勢を破壊するとして日本軍の撤退後、旅順と同一条件をもって威海衛を租借する、と清国に申し出て、これまた同年七月、威海衛租借権(二十五年間)を得た。租借地というのは各国とも行政長官などを自国から派遣して植民地とまったく変わらないものである。

つまり、力の強い軍事国家が弱い国にささいなことに因縁をつけて、金や土地を奪っていくやく、暴力団と同じ行動パターンであり「植民地主義・帝国主義的な国家』がイギリス、ロシア、フランス、ドイツであり、万国法、国際法を旗印にして、ビスマルクの忠告も聞いていた日本は見事にだまされた。

 

この明治三十一年(一八九八) は、アジアだけではなく世界中で列強の

侵略主義の嵐が吹きあれた年でもあった。

 

四月にアメリカはスペインと開戦した(米西戦争)。七月には米国はハワイを併合した(日本・ハワイ関係史では明治十四年に、ハワイのカラカウア王が外国元首として初めて来日し、西欧列強の支配に対抗してハワイと日本の合併まで提案していたが、これは日本がそこまでの力はないと拒否していた)。

 

九月にはイギリス・エジプト軍がスーダンを占領し、十二月には米西戦争の講和が成立し、米国はスペインからプエルトリコ、グアム、フィリピン、キューバを順次獲得した。

 

日本は大国のパワーゲームに揉潤される弱小国の悲哀を胸に、軍事力の増強以外にこの苦境を脱する道はないと「臥薪嘗胆」して復讐戦に備えていった。

 

川上のこの時期(明治28-31年)の戦略はモルトケの「熟慮断行」の応用段階である。

モルトケは86歳まで参謀総長を続けたが、晩年は特に視察、巡視、旅行についやす時間が増えた。インテリジェンスで収集した情報を分析し、トップの敵前視察で情報の制度と現実を確認チェックして整合したうえで、決断命令する。そのための『チェック旅行』であったが、川上もこれに倣い、部下を連れて、参謀旅行を繰り返した。

 

明治二十九年9月、明石元二郎少佐をつれて台湾より対岸の広東省、ベトナムなどを巡視した。明治31年春にはロシア・ウラジオストック港に航行し、東部シベリアをまわった。田中義一をロシアに派遣し、花田仲之介をひそかにシベリアに送り込み、参謀本部の精鋭たちをヨーロッパにも派遣して情報収集に全力を挙げた。

ロシアの満州侵攻、満州経営のスピードぶりに危機感を持った。

 - 健康長寿

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(808)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス㉓『「日清・日露戦争の勝利の方程式を解いた 川上操六(陸軍参謀総長、日本インテリジェンスの父)』★『 『川上が田村怡与造を抜擢、田村と森鴎外にクラウゼヴィッツ兵書の研究を命じたことが日露戦争勝利の秘訣』

 日本リーダーパワー史(808)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した …

百歳学入門(189)『大隈重信(83歳)の人生訓・健康法』➀語学の天才になる。②コミュニケーションの達人になる③楽天的、陽気な、話好きになり「大風呂敷を広げる』④『わが輩は125歳まで生きるんであ~る』⑤『人間は死ぬるまで活動しなければならないんであ~る』⑥『恐れるな、愚痴をいうな、過去を忘れよ』⑦『将来に望みをおけ、人のために善をなせ』

百歳学入門(189) 『早稲田大学創設者・大隈重信の人生訓― ➀語学の天才になる …

no image
「日本の最先端技術『見える化』チャンネル」★『日本はAI後進国なのか―その現場を見る』』『設計・製造ソリューション展2018(6/21)ーMUJINの『完全無人化・ロボット工場の驚異」のプレゼン』★『「AI・人工知能EXPO2019」(4/5)-FRONTEDの「KIBIT」のプレゼン』

日本最先端技術『見える化』チャネル 設計・製造ソリューション展2018(6/21 …

『大谷翔平「三刀流(打投走)」のベーブ・ルース挑戦物語⓵』★『ニューヨークタイムズ』(2013年7/10)が日ハム・大谷投手 を取り上げて日米野球論を展開」★『NTYは日本のマスメディア、スポーツ紙の低レベルとは段違いのスポーツビジネス、リーダーシップ論、選手論を分析』★『それから8年後、大谷は31本の本塁打を放ち、MLBのスーパースターを射止めた、「彼は人間じゃない、異星人だ!」と連日。大フィーバーしている』

    2013/07/14  『F国際 …

『オンライン60/70歳講座/良寛和尚のすぐ百歳になれる方法とは?』★『ある時、80歳の金持ち老人が「わしは百歳まで何とか生きたい。何かよい方法はないかな」と相談にきた。』★『良寛はニコニコ笑いながら「何かと思えば、たやすい御用じゃ。それくらいのことなら簡単じゃ。○○○○○と答えた』★『 「災難にあう時節には、災難にてあうがよく候。 死ぬる時節には、死ぬがよく候。 是はこれ、災難をのがるる妙法にて候」

『百歳学入門」 「災難にあう時節には、災難にてあうがよく候。 死ぬる時節には、死 …

[Z世代のため日中交流史講座」★『日中国交正常化50周年前に池田知隆著「謀略の影法師・日中国交正常化の黒幕・小日向白朗の生涯」(宝島社)が出版された』★『伝説の馬賊王(部下約7万人)は英国からは「アラビアのロレンス」に対比されて、「アジアのロレンス」とも呼ばれ、中国全土にとどろき、「蒋介石、毛沢東とは蒋さん、毛さんと呼び合う」仲までになっていた。』

   前坂俊之(フリーライター) 9月に日中国交正常化50周年を迎える …

no image
湘南海山ぶらぶら日記―『台風5号によりこの夏一番のビッグウエーブ がきたのかー稲村が崎サーフィン(8/8)全中継①波は肩、頭くらい(1,5-2mか)

 湘南海山ぶらぶら日記 台風5号によりこの夏一番のビッグウー がきたのかー稲村が …

鎌倉カヤック釣りバカ日記(2,020/4/3am730-11)➀-「コロナパニックを吹き飛ばせ」とキス竿が折れんばかりのカワハギ(25㎝)、大サバ(35㎝)が釣れたよ、こいつは春から縁起がいいね。

  コロナ自粛で自宅に閉じこもっていると気分も体力もなえて、フニャフニ …

オンライン/藤田嗣治講座②』★「最初の結婚は美術教師・鴇田登美子、2度目は「モンパルナスの大姉御」のフェルナンド・バレー、3度目は「ユキ」と名づけた美しく繊細な21歳のリュシー・バドゥ』★『夜は『エ・コールド・パリ』の仲間たちと乱ちきパーティーで「フーフー(お調子者)」といわれたほど奇行乱行をしながら、昼間は、毎日14時間以上もキャンバスと格闘していた

2008年3月15日 「藤田嗣治とパリの女たち」            …

『オンライン100歳学講座』★ 『日本一の大百科事典『群書索引』『広文庫』を出版した物集高量(朝日新聞記者、106歳)の回想録」★『大隈重信の思い出話』★『大隈さんはいつも「わが輩は125歳まで生きるんであ~る。人間は、死ぬるまで活動しなければならないんであ~る、と話していたよ』

  国語学者・物集高量(106歳)の思い出話は超リアルだよ。 大隈さん …