前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『大谷翔平「三刀流(打投走)」のベーブ・ルース挑戦物語⓵』★『ニューヨークタイムズ』(2013年7/10)が日ハム・大谷投手 を取り上げて日米野球論を展開」★『NTYは日本のマスメディア、スポーツ紙の低レベルとは段違いのスポーツビジネス、リーダーシップ論、選手論を分析』★『それから8年後、大谷は31本の本塁打を放ち、MLBのスーパースターを射止めた、「彼は人間じゃない、異星人だ!」と連日。大フィーバーしている』

   

 

  2013/07/14  『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ』記事再録

◎『Pitcher Who Stayed in Japan Doesn’t Stay on Mound

 『マウンドに上がらないピッチャーが日本にいた』

NYT  by  KEN BELSON , July 10, 2013

http://www.nytimes.com/2013/07/10/us/arizona-firefighters-remembered-at-memorial-service.html?hp&_r=1&

 

F国際ビジネスマンから以下のホットニュースが届きました。

「NYTが日ハムの大谷選手を取り上げています。
両刀使いの大物としては、ベーブルース以来とか、
19才の若者が、投打の類い稀な天分を持ち、その
多彩な可能性が多くの日本人の強い興味と関心を呼
んでいるとか、指摘しています。
それにしても、この大谷が齎している興奮は何とし
た事でしょう。小生もワクワクしながら見ています。

<F氏コメント>

1. 記者の Ken Belson 氏は現在NYC在住、NYTには
2001年に入社、東京支局勤務でビジネス担当、
日本在住が長く日本通の一人、2009年からスポー
ツ担当。猪瀬東京都知事のオリンピックに関する最
近の問題発言のインタビュアーでもある。松井秀喜
に関する記事も多数。

2.19才のプロ野球新人が日本プロ野球に投じた波紋
は極めて大きいものがある。

将来のメジャー移籍を約束させられている、

投打の潜在能力が天才的であり、その才能の開花に
ついて、日本ハム球団が、国民注視の中、大きな責任
を約束している。それが入団の条件にもなっている。

投打の才能が群を抜いているので、当分は投手と打者

<ご参考迄に、日ハムの成績をお送りします。>
ヒルマン監督の逸材振りが目立ちます。再建したのは
彼だと言う事がハッキリしています。
マスコミも、過去の日本人監督の無能振りを広く指摘する
必要があると思います。

http://bis.npb.or.jp/teams/yearly_f.html

 

◎『Pitcher Who Stayed in Japan Doesn’t Stay on Mound

 『マウンドに上がらないピッチャーが日本にいた』要約

日本を見放そうとした大谷は、ファイターズを除いた日本のチーム全てを遠避けた。ファイターズはドラフトで大谷を引き当て、米国行きでなく日本でベースボールキャリアをスタートする様に説得した。彼等には、ドラフトを前に進めるだけの実績があった、ファイターズは高卒のダルビッシュ有をドラフトで引き当てた。彼は日ハムのエースとなり、チームがペナントを数回取ることに貢献した、その後テキサス・レンジャーズとの高額の契約にサインした。

しかし彼の態度は、彼が新奇な者でも何でも無いことを示している。100打席にも満たない中で、大谷は、左打席に入り右腕で投げる、二塁打13本、1ホームラン、そして内容のある3割以上の打率を上げた。5回の先発で、防御率4.21, 2勝零敗である。外野手としてオールスターゲームにも選抜された。彼は又、1951年以来、高卒ドラフト新人で、投手として勝利投手となり、初年度で投手以外のポジションでもプレイした最初のプロ野球選手となった。

 

大谷の記録は、投手で他のポジションもこなすことで最も有名なプレイヤー、ベーブルースのそれとは程遠いものである。1918年、ルースは11本のホームラン、3割の打率、防御率2.22の13勝7敗の記録であった。ESBの記録によれば、1900年以来、同一シーズンで少なくとも10ゲームで投げ、他のポジションで少なくとも10ゲームプレイした選手はたった13人しか居ない。1947年以降では、誰も居ない。

ダルビッシュが去って、チームの印象的な活動を維持するというプレッシャーが大谷に掛かっている。投手で行きたいのか野手で行くのか、この不安を抱えた10代にとって高い注文であった。

今シーズン、チームはスタートで出遅れていたが、4位に上がって来ている。ファンも、大谷がこのチームの上昇をキープしてくれる事を望んでいる。

“私は、大谷が次のダルビッシュなって欲しいと思っている、彼が次のベーブルースになれるかどうかは分からない、しかしそれは誰が分かっているの?”と普段はレフトスタンドのファイターズ応援席に座っているクドウ・カツミ氏は云う。

http://www.nytimes.com/2013/07/10/us/arizona-firefighters-remembered-at-memorial-service.html?hp&_r=1&

 

<松井氏が大谷にエール 常識打ちれ!

http://www.daily.co.jp/baseball/2013/07/04/0006129031.shtml

 

 

 – 人物研究 『F

 - 人物研究, 健康長寿, IT・マスコミ論, 最先端技術『見える化』動画

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

湘南最高の海辺のテラス(逗子なぎさ橋珈琲店)から眺めるワンダフル富士山・江ノ島・逗子海岸(2023/6/17am7.9)

Wonderful Mt. Fuji, Zushi Bay, Zushi Coa …

no image
<2018年は明治維新から150年 >「目からウロコの明治裏面史(1)」日本の運命を決めたドイツ鉄相・ビスマルクの1言『大久保利通の「富国強兵政策」はこれで決まった』

2018年は明治維新から150年 目からウロコの明治裏面史(1) 日本の運命を決 …

知的巨人たちの百歳学(107)ー『世界天才老人NO1・エジソン(84)<天才長寿脳>の作り方』ー発明発見・健康長寿・研究実験、仕事成功の11ヵ条」(上)『隠居は非健康的である。死ぬまで研究、100歳までは引退しない』

   再録 百歳学入門(93) 「世界天才老人NO …

no image
『オンライン講座/東京五輪開催での日本人の性格研究』★『 緊急事態宣言下の五輪―開催も地獄、中止も地獄』★『あと40日余の東京五輪はますます視界不良に包まれている』★『 日本人には何が欠けているのか?論理の技術、科学的思考法だ。西欧の近代合理主義と中国文化圏(古代中華思想)を分ける方法論の違いは、中国・日本の教育制度は.ただ記憶力だけを重視している』

前坂 俊之(ジャーナリスト) 6月9日、東京五輪開催、経済対策、新型コロナ問題な …

『リーダーシップの日本近現代史』(332)記事再録★-勝海舟(76歳)の国難突破力―『政治家の秘訣は正心誠意、何事でもすべて知行合一』★『すべて金が土台じゃ、借金をするな、こしらえるな』★『1千兆円(2012の時点)を越える債務をふくらませた政治を一喝、直ぐ取り組めと厳命)

2012/12/04 /日本リーダーパワー史(350)記事再録 ◎明治維新から1 …

『Z世代のための日本の超天才人物伝②』★『独学/独創力/創造力の創り方』★『約120年前に地球環境問題、エコロジー研究に取組んだ「知の巨人」南方熊楠のノーベル賞をこえた天才脳はこうして生まれた(2)』

 シャイな性格、柳田国男との面会の笑い話 熊楠は男性的で豪放磊落な面とシャイな性 …

no image
日本リーダーパワー史(736) 明治維新150年『明治極秘史』②『日露戦争の勝因は!―空前絶後の名将・川上操六参謀総長 のインテリェンスー田中義一(後の首相)をロシアに 派遣,徹底調査を命じ、田中は名前を変えてダンスを習い、隊付となって上流貴族と親友となって秘密情報を入手、ロシア革命のレーニンにも接触した。②

  日本リーダーパワー史(736) 明治維新から150年、『明治極秘史 …

no image
池田龍夫のマスコミ時評(85) 『12年度版「エネルギー白書」の欺瞞 (6・21)』『「憲法96条改正」の危険な動き(6・19)』

 池田龍夫のマスコミ時評(84)   ◎『12年度版「エネル …

no image
日本リーダーパワー史(378) 日中韓三国志・『林董の「日本は開国以来、未だかつて真の外交の経験なし」

 日本リーダーパワー史(378)  <日中韓150年三国志― …

『日本開国の父・吉田松陰と『松下村塾』を「リーダーシップ無料電子図書館で読む』

                             日本リーダーパワー史( …