「Z世代はチャットGPT大学をめざせ!」★『2023年はチャットGPT元年①』★『わずか2カ月間で1億2千万ユーザーを獲得、動画SNS(交流サイト)「TikTok」を超えて世界最速のペース』★『グーグルに変わって知の世界の王者になる!』
「Z世代はチャットGPT大学をめざせ!」①
2022年11月末に登場した対話型AI「チャット GPT 」はネット界に旋風を巻き起こし、インターネットの覇者・検索エンジン「グーグル」(占有率92%)とシリコンバレーを揺るが一大脅威となりつつある。
スイスの投資銀行であるUBSは2月1日に発表したリポートで、ユーザー数が1月31日時点で1億2300万人に達したと推定した。ChatGPTの公開は2022年11月30日で、わずか2カ月間の出来事だ。人気の動画SNS(交流サイト)「TikTok」でさえ、ユーザー数が1億人を超えるのに9カ月、写真共有アプリ「インスタグラム」は2年半を要したという。UBSは「これほど速いペースで拡大した消費者向けアプリケーションは、過去20年間で記憶にない」と分析した。
https://gigazine.net/news/20230203-chatgpt-fastest-growing/
これは「オープンAI」(人類に利益をもたらす友好的なAIの普及・発展を目指す米国の非営利法人)が開発した多言語対応の自然言語生成型AI(人工知能)「チャットGPT 」だ。
そのチャット画面で対話文を文字・音声入力などで質問すると、即座に人間が書いた文章と見分けがつかないほど高精度で読みやすい文章で回答してくれる。
この「チャットGPT」はマイクロソフトが100億ドル(約1兆3000億円)を投資して共同で開発したスーパーコンピュータ(毎秒数千兆回の演算能力)で、GPTが持つ1750億個のビッグデータ(世界中のデジタル化された書籍、ウィキペディアの記事、Webサイト、SNS,チャット、ネット情報、コンピュータープログラムなど、膨大なデジタルテキスト量)を調査分析、自動学習してスキルを高めていくシステムを構築した。
この結果、あらゆる質問に対応しており、学校の宿題、テストにも答案を作り、論文や調査レポート、新聞記事や小説も、評論も詩も書き、絵も画像も音楽も作曲、テキスト、画像、音声、その他のメディアを生成できる生成型AI(人工知能)=本物そっくりな偽物を作るロボット=を作り上げた。
現在はグーグルはネットを支配する検索キングだが、「チャットGPT」は「次世代の検索エンジン」となる可能性が出てきた。
グーグルで時間をかけて情報を検索して文章を書くよりも、「チャットGTP」(先生)に質問すれば一発で答えをだしてくれる超便利で時間短縮のシステムなのだ。
そのため、「チャットGPT」は米国でリリースされて6日間で約100万人のユーザーを獲得。ユーザーの雑学的な質問に答えたり、アイデアを説明したり、試験問題などあらゆるものに解答して人気が爆発した。
今ではAI、専門職の30%が活用-とくに、マーケティング関係の専門家(37%)、技術者(35%)、コンサルタント(30%)などが「メールの下書きや調査、会議メモの要約など調査業務の万能ロボット助手として活用している」(ブルームバーグ1月20日付)と報道。爆発的に普及していることを示している。
学生にとっては「チャットGPT」は悪用しやすいツールと言われ、「宿題のレポートを書いてくれる」、「外国語の学習に役立つ」などと利用が拡大してきた。
このため、ニューヨーク、ロサンゼルス教育局などは「チャットGPT」が宿題のカンニングの道具となり、学生の思考力を低下させる」としてアクセスを禁止。科学者団体の機械学習に関する国際会議でも「チャット GPT」を使って論文を書くことを禁止するなど大きな論争を呼んでいる。
王者グーグルはかつて「女性や有色人種に対する偏見を含んだ情報を提供したり、ヘイトスピーチなどの有害な言葉を生成した」と批判されて、ブランドイメージに傷がつくとして先行していた「チャットAIボット」の開発から手を引いた経緯がある。もし「チャットAIボット」が成功すれば同社の売上高の8割を占めるデジタル広告が大幅にダウンする点も危惧したのである。
一方、後塵を拝したマイクロソフトは雌雄30年、このグーグルを抜く次世代検索サイト「チャットGTP」に100億ドル(約1兆3000億円)を投資して勝負をかけてきた。
日本でもすでに「チャットGPT」のサービスは開始されており,大きな反響をよんでおり、いろんな識者がその精度、正確性をチェックしている。
野口悠紀雄氏(経済評論家)は「玉石混交のネットで集めたデータを単に並べただけで読みやすくした文章が多い。正確で論理的な論文作成は出来ていない」と「電子版現代ビジネス」で語っている。
また小林雄一氏(ジャーナリスト)は「本当に“人間の仕事を奪う”レベルなのか…? 」と、試すために「「浦島太郎」や「白雪姫」のようなお伽話のフォークロア(民間伝承)風の怪奇小説を書くように「チャットGTP」に指示した」(上掲電子版)という。
私はこの完成した怪奇小説を読んだが、古代インドを舞台にした怪奇・幻想的で奇想天外のストーリーに魅了された。今後は「チャットGPT」を活用した世界的なヒットコンテンツが続々できるだろうと予感した。
確かに、「チャットGTP」は能弁なロボットだが、誤情報の発信マシンでもある。インターネットに蓄積された天文学的なデータには不正確な情報、フェイクニュース、差別、偏見が大量に含まれているのでそれを見分ける読解力が利用者には求められる。ただし、インターネット・グーグルの検索精度、質量もこの30年間でギガ、テラ、ペタ、と超増加、進化したように、「チャットGPT」も日々学習していくので正確性は向上していくのは間違がいない。
マイクロソフトは1月23日、「チャットGPT」などを手掛ける「オープンAI」に、今後数年間で数十億ドル」を追加投資すると発表した。高度なAI技術の商品化や、スーパーコンピューターの開発と運用などを進める方針。「市場では、チャットGPTを利用することで、ウェブ検索でトップシェアを誇るアルファベット(グーグル)の牙城を崩すことが可能がある」との見方が出ている。
つづく
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(918)記事再録『憲政の神様/日本議会政治の父・尾崎咢堂が<安倍自民党世襲政治と全国会議員>を叱るー『売り家と唐模様で書く三代目』①『総理大臣8割、各大臣は4割が世襲、自民党は3,4代目議員だらけの日本封建政治が国をつぶす』
2012/02/23 日本リーダーパワー史(236)転載 < …
-
-
『Z世代のための日本の超天才人物伝③』★『約120年前に生成AI(人工頭脳)をはるかに超えた『世界の知の極限値』ー『森こそ生命多様性の根源』エコロジーの世界の先駆者、南方熊楠の方法論を学ぼう』★『「 鎖につながれた知の巨人」熊楠の全貌がやっと明らかに(3)』
前坂 俊之(静岡県立大学名誉教授) 奇人貴人2人の裸 …
-
-
<クイズ>世界で最高にもてた日本人とは誰でしょうかーー「ハリウッドの王者に君臨した早川雪洲じゃよ」②
世界で最高にもてた日本人とは誰でしょうかーーー 「ハリウッドの王者に君臨した早川 …
-
-
<2冊の書評>日本の新聞ジャーナリズムの構造的問題点を鋭く見据える
2000年6月30日付『読書人』掲載の<書評> …
-
-
歴代首相NO1は明治維新の立役者・伊藤博文で『歴代宰相では最高の情報発信力があったと英『タイムズ』の追悼文で歴史に残る政治家と絶賛>
2010/11/26 日本リー …
-
-
有事法制とジャーナリズム(下)
有事法制とジャーナリズム(下) 前坂 俊之(静岡県立大学国際関係学部教授) 北朝 …
-
-
●<東京ビッグサイト>ー『経済活性化の切り札の見本市ビジネス』★『日本の最先端技術「見える化」YouTube前坂俊之チャンネルで放送中』★『コンテンツ500本を突破』
東京ビッグサイトー経済活性化の切り札・見本市ビジネス https:/ …
-
-
『Z世代のための<日本政治がなぜダメになったのか、真の民主主義国家になれないのか>の講義④『憲政の神様/尾崎行雄の遺言/『太平洋戦争敗戦で政治家は何をすべきなのか』<1946年(昭和21)8月24日の尾崎愕堂(96歳)の議会演説ー新憲法、民主主義についてのすばらしいスピーチ>』
『オンライン/日本興亡史サイクルは77年間という講座②』★『明治維新から77年目 …
-
-
日本のメルトダウン(536)STAP細胞問題の小保方晴子氏会見をみて、感じた 「死に至る日本病」の正体とは・・・
日本のメルトダウン(536) STAP細 …