「Z世代のためのウクライナ戦争講座」★「ウクライナ戦争は120年前の日露戦争と全く同じというニュース]⑥」『開戦37日前の『米ニューヨーク・タイムズ』の報道』-『「賢明で慎重な恐怖」が「安全の母」であり,それこそが実は日本の指導者を支配している動機なのだ。彼らは自分の国が独立国として地図から抹殺されるのを見ようなどとは夢にも思っておらず,中国が外部から助力を得られるにもかかわらず,抹殺の道を進んでいるのとは異なっている』
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争カウントダウン』㉚
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』㉚『開戦1ゕ月前の『米ニューヨーク・タイムズ』1903(明治36)年12月31日記事史録
ロシアが何を考え,期待しているかについての「内幕ニュース」は,ペテルプルグよりパリから得られるとわれわれが思うのは当然のことだ。
露仏同盟を極東に延ばしたり,またはロシアがそれを望む可能性すら、きわめて考えにくいが,ロシアは少なくともフランスの好意的な中立を請求する権利があり,それが裏切られることはなさそうだ。
そして,露日間の懸案に関してパリから出てくる「ベテラン外交官筋」などの無記名の情報は,他のどこの首都からのものより.根拠があるようだ。その多くはフランス外務省発の刻印をつけている。
パリのエクレール紙に掲載された,これらの情報の1つによれば,ロシアは日本に朝鮮南部で「行動の自由」を与える用意が十分にあるという。ロシアが戦って守るに値する利益は半島の北部にしかないと考えられている。
ロシアはウラジオストクと旅順の2大基地を直接に結ぶ地上ルートを維持するため,北部に「通行権」を要求している。しかしこの情報に直接に答えるかのように,ロンドンのモーニング・ポスト紙は,やはり内部情報によるものであることをうかがわせる記事を掲げ,日本がどんなことがあろうと,半島のいかなる部分にもロシアの拠点を認めるのに同意するはずがない理由を説いている。
それらの理由は数多く,つじつまが合っている。朝鮮の一部をロシアが領有するなら,対日作戦の足場を得ることになる。脅威が重なることになる。しかもこの紛争の行方は日本の存立にかかわると日本が見ていることが,忘れられ過ぎている。
軍事的な比喩を借りれば,日本のやり方が戦術的攻勢である場合でも,戦略的には防衛なのだ。
その「賢明で慎重な恐怖」が「安全の母」であり,それこそが実は日本の指導者を支配している動機なのだ。彼らは自分の国が独立国として地図から抹殺されるのを見ようなどとは夢にも思っておらず,中国が外部から助力を得られるにもかかわらず,抹殺の道を進んでいるかに見えるのとは異なっている。
大きな違いは,中国では愛国心などという感情が見られないのに日本にはそれが煮えたぎっていることにある。ついでながら,この違いは,次のような哲学者たちの注意を引くかもしれない。
それは,文明への感情は必要ないと主張し,また中国こそ純粋に非宗教的,合理的な基盤に立った国家ながら,他に劣らずやっていけていると引合いに出す癖がある,ないしは1895年まではその癖があった者たちだ。
だが日本人が自衛のために一撃を与え損傷を覚悟することなく、自国をばらばらにされ,抑圧され,金のために.各自ご勝手に分割に「おいでなさい」と招き入れることをしないから,中国人より上等か否かはともかくとして,日本人は,事実の問題としてそのような国民ではない。
日本人は,各自の個人的な理由から,1椀のあつもののために家督相続権を売渡しはしない。
それはそれとして,朝鮮をロシアと日本の「地区」に分割することには,実際的な反対理由があり,それが決め手になるようだ。それは「境界決定」の難しさ,つまり線引が不可能だということだ。
しかもその線が厳然と明確に引かれなければ,慢性的な紛争の元になるだけだ。ロシアは対日攻撃の基地として,朝鮮を必要としている。
ロシアの同半島の支配に,他の圧倒的な動機を想定することはできない。
日本はロシアに対する「緩衝地帯」として朝鮮を必要としている。半島全体が日露のいずれかの支配に帰さなければならない。分割は問題外だ。
関連記事
-
-
日本の「戦略思想不在の歴史⑻」「高杉晋作のインテリジェンスと突破力がなければ、明治維新も起きなかった。
●「高杉晋作のインテリジェンスがなければ、 明治維新も起きなかった。 古来密接な …
-
-
「オンライン・日本史決定的瞬間講座⑨」★「日本史最大の国難・太平洋戦争敗戦からGHQ「日本占領」と「単独講和」を乗り越えて戦後日本の基礎を築いた吉田茂首相の<国難逆転突破力>④』★『76歳でこんどこそ悠々自適の生活へ』★『1963年(昭和38)10月、85歳となった吉田は政界から完全に引退したのです』★『最後までユーモア精神を忘れず』★『享年八十九歳。戦後初の国葬で送られた』』
こんどこそ悠々自適の生活へ 1954年(昭和29)12月、「造船疑 …
-
-
『中国近代史講座』★『『辛亥革命100年で孫文を助け、辛亥革命を成功させた最大の日本人は宮崎滔天で、宮崎家は稀有な「自由民権一家」であった。(上)
2011/10/21 日本リーダーパワー史(201)記事再 …
-
-
『オープン世界史講座』★『ウクライナ戦争に見る 歴史的ロシアの恫喝・陰謀外交の研究⑨』日露300年戦争(5)『露寇(ろこう)事件とは何か』★『第2次訪日使節・レザノフは「日本は武力をもっての開国する以外に手段はない」と皇帝に上奏、部下に攻撃を命じた』
2017/11/19 /日露300年戦争(5)記事再録 前坂 俊之 …
-
-
『オンラン講座・日本最大の英雄・西郷隆盛の終焉の地を訪ねる動画旅』★『西郷精神「敬天愛人」をたずねて「城山終焉の地」「最後の司令本部洞窟」★『「終焉の地」で「晋どん、もうここらでよか」と果てた』★『南洲墓地にお参りする』
2015/09/23「日本史見える化動画」-西郷精神『敬天愛人」を …
-
-
日本一の「徳川時代日本史」授業⑥ 福沢諭吉の語る「中津藩で体験した封建日本の差別構造」(旧藩情)を読む⑥
日本一の「徳川時代の日本史」授業 ⑥ 「門閥制度は親の …
-
-
『Z世代のための日中韓外交史講座』⑯』★『ニューヨーク・タイムズ(1894年12月9日付)』★『日清戦争の未来図―「日本に世界を征服してもらえば中国もヨーロッパも悪政下に苦しむ一般民衆には福音となるだろう』
2015/01/01「日中韓150年戦争史」(71)『ニューヨーク・タイムズ(日 …
-
-
日本リーダーパワー史(395)『尾崎行雄の「支那(中国)滅亡論」を読む(終)『清国に政治的能力なし-税関の役人はすべて外国人」
日本リーダーパワー史(395) 日中韓150年対立・戦争 …
-
-
日中北朝鮮150年戦争史(44)『来年(2017)はアジア大乱、日米中の衝突はあるか」●『120年前の日清戦争の真相ー張り子トラの中国軍の虚像を暴露』(上)
日中北朝鮮150年戦争史(44) 宮古沖で日本を挑発する中国の狙いは「日中開 …
-
-
日本リーダーパワー史(585)「近代日本の国父」ー先覚者、教育者としての福澤諭吉先生(小泉信三の講演録)
日本リーダーパワー史(585) 「近代日本の国父」ー先覚者、教育者としての福澤 …
- PREV
- 「Z世代のためのウクライナ戦争講座」★「ウクライナ戦争は120年前の日露戦争と全く同じというニュース]➄」『開戦2週間前の『英ノース・チャイナ・ヘラルド』の報道『日本が決意しているのは,中国と朝鮮との 独立と保全の維持なのだ。この点で,日本は英米の支持を 受けている』★『外交面で,日本はロシアを完全に負かしてきた。合衆国の40年にわたるロシアへの友情は.全く消失した』
- NEXT
- 「Z世代のためのウクライナ戦争講座」★「ウクライナ戦争は120年前の日露戦争と全く同じというニュース⑦」★『『開戦2週間前の『ロシア・ノーヴォエ・プレーミャ』の報道」-『英米に支援された日本とわが国の戦争が迫っている。日本はその過剰な人口を移住させるために朝鮮を必要としている。英米は商品を売るために満州と朝鮮の門戸開放を必要としている』
