「Z世代のためのウクライナ戦争講座」★「ウクライナ戦争は120年前の日露戦争と全く同じというニュース⑦」★『『開戦2週間前の『ロシア・ノーヴォエ・プレーミャ』の報道」-『英米に支援された日本とわが国の戦争が迫っている。日本はその過剰な人口を移住させるために朝鮮を必要としている。英米は商品を売るために満州と朝鮮の門戸開放を必要としている』
2017/08/19『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争カウントダウン』㉞記事再録
1904(明治37)年1月13日,露暦1903年12月31日『ロシア・ノーヴォエ・プレーミャ』
『極東におけるロシアの任務はいかなる政策であるべきかー編集部への手紙』
新聞によって判断するなら,イギリスとアメリカ合衆国に支援された日本とわが国の戦争が迫っている。日本はその過剰な人口を移住させるために朝鮮を必要としている。他の2国は商品を売るために満州と朝鮮の門戸開放を必要としている。
だが,日本が中国と同盟を結んでもわれわれには恐るるに足らない。
中国は,∃一口ッパの指導員たちに訓練された軍隊をまだ創設していないからだ。しかし,旅順のわが国の艦隊を容易に封鎖してしまい,軍事行動に使えなくしてしまうこともできる第一級の海軍国と戦争になった場合,あるいは,そうした国が日本に物資の面だけでも援助した場合,事態は全く変わってくる。
そうなったら,そのような条件で戦争することがわが国の益となるのか,それがわれわれの手に負えるかどうか,考え込まないわけにはいかない。だから,当然次のような疑問が生じるのだ。
中国人匪賊の襲撃に対してわが国が何百万もの国家資金を投じた満州鉄道を守るということであれば,それが中国の手に余るような場合.わが国には当然そうするだけの権利と義務がある。だが,まだわれわれのものではない他国の一地方にロシアが選んだ商業政策を導入することが.公正かどうかは問わないまでも,はたして妥当なのだろうか。
ロシア本国だけを考えてみても.この政策は国家の生産力の発展と住民の幸福のための礎石として十分にその成果を上げたと考える根拠があるだろうか?
そして,またこの政策を自国で行うだけでなく,「私はここを絶対に動かぬ」というあのイギリスの原則に従って,われわれが確固とした足場を築こうとしている(しかもそれは将来のことなのだ)地域でも大胆に続けていくだけの十分な理由があるのだろうか。別に自由主義貿易論に与せずとも,このことには疑問を感じないわけにはいかない。
(中略)
かつてはロシアがヨーロッパの穀倉と考えられていた時代があったが,今では自国の農民たちさえ食うや食わずの状態だ。
つい最近まではわが国の皮,獣脂,その他の半加工製品なしでは,西欧諸国の大半は
ほとんど立ちいかなかったのだが,今では私たちがこうした品々を外国から毎年何百
万ルーブル分も取り寄せねばならない。
資本主義的な生産形態の発展をあまりにも熱烈に奨励した結果がこんな悲しいありさま
だとすれば,われわれは自分たちは誤っていないと確信して,荒涼とした満州にわが国の工業政策の旗を掲げ,この地を新しい生産に向けて目覚めさせることができるのだろうか。
自由貿易のために満州に門戸を開くなら.われわれは同時にイギリス,アメリカ合衆国、ドイツ,そしてその他のすべての西欧諸国をわが国の本当の同盟諸国にする ことになる。ロシアが満州を占領したのは全ヨーロッパ文明の利益になることであって.ロシアは自らの文化的な使命を果たしたのだということを彼らははっきりと理解するだろう。
古代の野蛮人たちがヨーロッパ進攻によってもたらした厄災を再び引き起こしかねない黄色人種がヨーロッパを侵略しないように監視している国として,ロシアにはまさにこのような文化的使命が課されているのだから。
われわれは,万事において盲目的に西欧を模倣することに慣れてしまっている。資本主義国家にとっては新たな外国市場の開設はほとんど死活問題なのだ。だがわが国
にとってそれはよけいなぜいたくなのだ。その重荷は全住民にのしかかり,ひと握りの資本家を支えるために,彼らはあらゆる
工業製品を高く買わねばならない。
わが国には,何百万という自国の農民の中にわが国に保証されたほとんど手つかずの巨大な市場があるというのに,こうした高くつく市場がわれわれに何になるというのか!われわれの緊急の課題は,わが国の住民たちの福祉を向上させることであり,そうすることによってわが国の産業の将来の発展のためのしっかりとした足場を築くことだ。
しかしながら.近く戦争が起こるかもしれないとなると(その恐ろしい幻影は日増しに強くなって近づいている),この偉大で責任重大な課題は,しばらくわきに置かれることになるだろう。
商人たちの利益のために,ロシアは.豊かさ故にではなく貧しさ故になされた国民の蓄えを大量に浪費しなければならなくなるだけでなく,血も流さねばならなくなるだろう。この商人とは,ことわざの中の,自分が食うのでもだれかにやるのでもない干し草の上に横たわっている犬を思い起こさせるような輩なのだ。
国際的通商のために満州の門戸開放がなされるなら,ロシアの満州占領を擁護することは外国列強の利益にもなる。なぜなら、ロシア以外だれも真の厄災である中国の匪賊からこの国を救ってやることができないからだ。
身体の安全と財産の安全が保証されないところでは,だれが通商を行おうと発展は期待できないのだ。われわれが構想したように駒を運ぶなら,現在の外交ゲームにおいて政治的紛糾を引き起こすことは日本以外のどの国にとっても利益にならなくなる。
それは,そうした紛糾が満州での通商に関与しているほとんどすべての工業国のこの地域での通商の発展を滞らせることになるからなのだ。
競争者たちの力はこの点に関してはある程度までは互角なのだから,満州がそのうちの1国の経済的圧力を受けるようになるかもしれないなどと考える必要はない。
こんなわけで,わが国の経済政策の旗印になるべきなのは,海外市場の追求ではなく,国内市場の追求なのだ。この政策は日本にとっては致命的だが,ロシアの将来にとっては,そしてヨーロッパの安全にとっても,非常に有益なものなのだ。
わが国の著名な画家ヴェレシチャーギンは疑いもなく財政に破綻をもたらすロシアと日本との戦争について警告して.数日前のノーヴォスチ紙上で,ロシアが満州占領を断念し,鉄道とともに満州を中国に返還するという構想を述べた。
だがこのようなあまりにも短絡的な目下の政治的紛糾の打開策は.黄色人種の侵略に対してロシアの門戸ばかりかヨーロッパへの門戸をも開くことになりはしないだろうか。中国と日本を合わせた人口がほとんどヨーロッパ全体のそれに匹敵することを踏まえて考えれば,今後はそうなり得ることも考えておかねばならない。
それらの国の軍事機構がヨーロッパ式に整備され.極度の人口過剰の状態になれば,東から西への民族の大移動が再びくり返されないとも限らない。われわれが満州鉄道を掌握しておくことを断念すれば,この鉄道を建設したことで全ヨーロッパ文明に「よけいなおせっかい」をすることになるだろう。
関連記事
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(115)「国の借金」、過去最大の1024兆9568億円(8/14)●「雇われ日本人、ベトナム戦争で犠牲に」 (8/11)
池田龍夫のマスコミ時評(115) ◎「国の借金」、過去 …
-
-
『葛飾北斎の「富嶽三十六景」を追跡ー『外国人観光客のための新幹線からの富士山撮影法ー東京行きの上り東海道新幹線では「左側の座席」に座れば、窓越しに富士市の富士川鉄橋前から富士山のパノラマ全景が見える(動画)」★
12月23日(~27日まで)に故郷の岡山に新幹線で帰省した。この日は青空がクリー …
-
-
日中北朝鮮150年戦争史(36)<歴史復習問題>『120年前の日清戦争の真実』- 日清戦争は偶発的な豊島沖海戦から始まった①』
日中北朝鮮150年戦争史(36) 120年前の日清戦争の真実 日清戦争は偶発 …
-
-
「Z世代への遺言」「日本を救った奇跡の男ー鈴木貫太郎首相①』★『昭和天皇の「聖断』を阿吽の呼吸でくみ取り、『玄黙戦略」でわずか4ヵ月で国難突破力の終戦を実現』★『太平洋は平和の海で神がトレード(貿易)のためにおかれた。これを軍隊輸送に使ったならば、両国ともに天罰を受ける』
1936年(昭和11)年2月25日夜。 親日派のジョセフ・グルー米国大使は斎藤実 …
-
-
『 地球の未来/世界の明日はどうなる』< 世界、日本メルトダウン(1041)> 『トランプ大統領の就任100日間(4/29日)が突破した』③『注目された米中会談(4/6,7)の内容とその結果は?・』★『朝鮮半島クライシス!』『トランプの北朝鮮威嚇で中国が高笑いの理由―ー北朝鮮をどんな形でもコントロールできる中国』●『朝鮮半島有事で日本に大量に「難民」が流入するの?』★『北朝鮮が中国を名指し批判――中国の反応は?』
『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 世界、日本メルトダウン(1041) …
-
-
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉝総理大臣を入れない「大本営」、決断力ゼロの「最高戦争指導会議」の無責任体制➁
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉝ 『来年は太平洋戦争敗戦から70年目― 『アジア …
-
-
片野勧の衝撃レポート(63) 戦後70年-原発と国家<1954~55> 封印された核の真実ービキニの「死の灰」と マグロ漁船「第五福竜丸」(下)
片野勧の衝撃レポート(63) 戦後70年-原発と国家<1954~55> 封印さ …
-
-
速報(323)『日本のメルトダウン』『南相馬市で1kg当たり200万~600万ベクレルものセシウム東京の葛飾区水元公園も120万~30万』
速報(323)『日本のメルトダウン』 ●『南相馬市で採取された黒い …
- PREV
- 「Z世代のためのウクライナ戦争講座」★「ウクライナ戦争は120年前の日露戦争と全く同じというニュース]⑥」『開戦37日前の『米ニューヨーク・タイムズ』の報道』-『「賢明で慎重な恐怖」が「安全の母」であり,それこそが実は日本の指導者を支配している動機なのだ。彼らは自分の国が独立国として地図から抹殺されるのを見ようなどとは夢にも思っておらず,中国が外部から助力を得られるにもかかわらず,抹殺の道を進んでいるのとは異なっている』
- NEXT
- 「Z世代のためのウクライナ戦争講座」★「ウクライナ戦争は120年前の日露戦争と全く同じというニュース⑧」『開戦1ゕ月前の「独フランクフルター・ツワイトゥング」の報道』ー「ドイツの日露戦争の見方』★『『ヨーロッパ列強のダブルスタンダードー自国のアジアでの利権(植民地の権益)に関係なければ、他国の戦争には関与せず』★『フランスは80年代の中東に,中国に対する軍事行動を公式の宣戦布告なしで行ったし,ヨーロッパのすべての列強は,3年前,中国の首都北京を占領したとき(北支事変)に,一緒に同じことをしてきた』』