前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本メルトダウン脱出法(547) W杯サッカー大会、カウントダウンへ>『勝敗、結果がすべてであり、自己責任である』

      2015/01/01

 日本メルトダウン脱出法(547

 

W杯サッカー大会、カウントダウン、1週間後へ>

 

前回のアフリカ大会を思い出してみる。

戦前、負け続けて岡田監督は一時辞任を申し出る始末で、

誰もが緒戦敗退を予想して弱気1点ばりだった。

ところが、いざフタを開けると、予選のカメルーン、

デンマーク戦で遠藤、本田らの予想外の活躍で勝利して、

大フィーバーして、一挙に国中が強気になった。

今回はどうか。

前回と打って変わって、メディアも連盟も選手も強気で

口先人間の本田は「優勝を狙うなどと豪語している」が、

果たしてどうなることやら。

スポーツだけではなく、政治も経済も仕事も、人間の生き方も

『結果がすべてであり、自己責任である』

-特に、口先人間の私も含めてメディア、ジャーナリズム、

評論家は自分の見解、予想に責任を持た

ねばならないとの自戒の念を込めて思う。

 

●「日本代表について釜本邦茂氏「予選リーグ敗退の可能性高い」

http://news.nifty.com/cs/sports/soccerdetail/postseven-
20140609-260055/1.htm


●「本田、決意の銀髪!イトゥ入りで地元は大フィーバー」

http://www.sanspo.com/soccer/news/20140609/jpn14060905070002-n1.html

 

 

 

◎『英紙が日本代表を評価「試合を見ても退屈しないと保証

できる」

http://www.soccer-king.jp/news/japan/national/20140608/197610.html

 

 

●『ザンビア戦は敗戦に近い逆転勝利。 本田、吉田、ザック
……漂う危機感。

http://number.bunshun.jp/articles/-/820981

 

 

●「本田圭佑、W杯直前の不調は手術が原因?嘔吐や眼球突出で、
首付け根付近にメスとの報道

http://biz-journal.jp/2014/06/post_5044.html

 

●「ザック、本田と心中「できるだけ使う」

http://www.daily.co.jp/soccer/w_cup/14w_cup
honda/2014/06/03/0007017606.shtml

 

◎「日本代表に風雲急?本田圭佑に何が起きているのか

http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/jfootball/2014/06/04/post_636/

 - 現代史研究 , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(15)』『オーストリア・ウイーンぶらぶら散歩➁』郊外の「ハイリゲンシュタット(Heiligenstadt)」で ベートーヴェンを偲ぶ』

   2016/05/17『F国際ビジネスマンのワ …

no image
知的巨人たちの百歳学(182)/記事再録/作家・野上弥生子(99)-『今日は昨日、明日は今日よりより善く生き、最後の瞬間まで努力する』★『『いっぺん満足のゆくものを書いて威張ってみたいのよ』』

    2015/09/25/百歳学入門(22) …

no image
<新刊紹介・中国・辛亥革命百年の歴史ガイドブック>蘇るオールド上海の記憶・『上海時間旅行』(山川出版社 1800円)

<新刊紹介・中国・辛亥革命百年の旅の絶好の歴史ガイドブック> 蘇るオールド上海の …

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座㊱」『120年前の日露戦争勝利の立役者は明石元二郎と金子堅太郎』★『金子は米国ハーバード大学出身で、同窓生のルーズヴェルト米大統領を日本の味方につけた<金子工作>』★『「明石元二郎大佐による「帝政ロシア破壊工作の<明石工作>の謎を解く』

  『金子工作』『明石工作』と日露インテリジェンス戦争の内幕 &nbs …

no image
速報(248)『4号機・燃料棒取り出し困難さ「空中に釣り上げたら周辺の人達が死んでしまう被曝」小出裕章」3本

速報(248)『日本のメルトダウン』 ◎『「2月20日 4号機・燃料棒 …

戦後80年・現在の自民党の生みの親・政界の最長老ともいうべき古島一雄の敗戦の弁を聞く』★『大東亜戦争敗戦の原因である軍閥・官僚統制国家を改革できなかった政治の責任を反省する』(昭和20年10月8日の手紙)

  2011/07/23  日本リーダーパワー史( …

no image
『日米戦争の敗北を予言した反軍大佐/水野広徳③』-『その後半生は軍事評論家、ジャーナリストとして「日米戦わば、日本は必ず敗れる」と日米非戦論を主張、軍縮を、軍部大臣開放論を唱えるた』★『太平洋戦争中は執筆禁止、疎開、1945年10月に71歳で死亡』★『世にこびず人におもねらず、我は、わが正しと思ふ道を歩まん』

日米戦争の敗北を予言した反軍大佐、ジャーナリスト・水野広徳③  &nb …

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(140)-「アメリカ長寿オールスターズ(100歳人) の長寿健康10ヵ条―<朝食は王さまのように、昼食は王子さまのように、そして夕食はこじきのように>

  2013年10月3日/百歳学入門(82) ▼「アメリカ長 …

『日中歴史張本人の 「目からウロコの<日中歴史認識><中国戦狼外交>の研究⑧』★-「(百年前の)同情すべき隣邦支那(中国)の民衆」を語る』★『北京・南京・漢口政府が国内を分割統治、内戦状態で関税・税制・鉄道運輸をバラバラに支配』

なぎさ橋珈琲テラス通信(23年11月23日am700) 2014/12/02 / …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(28)『「米国は旗色を鮮明にせよ」と元米国防総省日本部長 尖閣問題に米国はどう関与するのか(古森義久)」●『中国を弱体化させるには韓・露との関係改善が必要だ』●『海自とアメリカ第7艦隊の戦力分散を画策する中国 中国軍がこの時期に日本海で軍事演習を行った理由』●『日本から中国の我が家に帰宅、この寂しさは何だろう 李さん一家の「はじめての日本」~帰国後の振り返りの巻』●『ワシントンで「毛沢東」国際シンポジウム――日本軍と共謀した事実を追って』

  日中北朝鮮150年戦争史(28)   「米国は旗色を鮮明にせよ」と …