日本リーダーパワー史(529)「安倍首相は17日消費増税先送り、解散を発表するらしい。 結果は果たして吉か凶か!」
2015/01/01
安倍首相は17日発表のGDP統計(7━9月期)をみて、
消費増税の先送り、解散を発表するらしい。
果たして、結果は吉と出るか、凶と出るか。
① アベノミクスの『三本の矢』のABE失敗(①A➁B➂E)
➁対中韓外交の失敗
➂黒田日銀総裁の誤判断と政府のハシゴはずし
④財政再建の能力欠如と一層の国際的信用失墜
⑤日本失敗病(不決断、問題先送り病の重症化)
などをみれば、結果は予想できるのではー。
⑥これにさらに、「国民不在の解散」のドタバタ騒動とは、
「安倍多動性症候群(回転木馬外交)」の末期症状か!?
●『日本は3本の矢を全て活用する必要=
日米財務相会談で米財務長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKCN0IZ0EK20141116
●『アベノミクス政策は、「間違い」だった!
仕掛け人も「不況の一歩手前」と認識
http://toyokeizai.net/articles/-/52644
●『コラム:日銀「誤薬投与」の巨大リスク=上野泰也氏
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPKCN0IX0SO20141113
●『日銀バブルが国民に押し付けるツケ
狂い始めた追加緩和の前提
http://toyokeizai.net/articles/-/53479
◎「日中関係改善のため、首相は戦争を詫びよ」
米専門家が語る"日中関係の今後"
http://toyokeizai.net/articles/-/53414
●『中国が日中首脳会談を決断した3つの理由
自民党と中国共産党のパイプ復活が焦点
http://toyokeizai.net/articles/-/53541?cx_click_topnews=top_panel
●『日本リーダーパワー史(528)安倍首相は国難突破
(ナローパス)に成功するか、 失敗するか瀬戸際にある。
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/2964
関連記事
-
-
世界/日本リーダーパワー史(961)-「情報通信を制する者は世界を制する」(情報戦争)-『ファーウェイ事件は米中2大国の次期通信網5Gの覇権争い』★『大英帝国は世界中に張り巡らせた海底ケーブルによって、米国の世界覇権はエシュロン、偵察衛星によって、中国は5G覇権によって世界制覇を目指しているが、果たしてその行方は?・・』
ファーウェイ事件は米中の5G覇権争い、次期通信網5Gの覇権争いなので …
-
-
国際コミュニケーションにおける通訳の役割>日本の通訳者の第一人者・小松達也サイマル・インターナショナル顧問の会見
<国際コミュニケーションにおける通訳の役割> 日本の通訳者の第一人者・小松達也サ …
-
-
「2014NEW環境展」「地球温暖化防止展」 5月27日/30日(東京ビッグサイト)ー破砕、選別関係とバイオマスが目立った。
◎<日本の最先端技術「見える化」チャンネ …
-
-
『AI,人工知能の最前線がよくわかる授業③』-『第2回AI・人工知能EXPO(4/5、東京ビッグサイト)ー『ITOUCYU×SATの衛星ビッグデータ×AIによる革新的な情報活用』★『HITACHIの「IoTデータモテリングサービス~センサデータの活用を支援する人工知能~」』★『FKAIRのチャットボット エナ、エナジーエージェント 、発電予測パーソナルAI「藤崎エナ」のプレゼン』
日本の最先端技術『見える化』チャンネル ITOUCYU×SATの『衛星ビッグデー …
-
-
日本メルトダウン脱出法(610) ○『剛腕政治家が世界を闊歩した1年』(英F・T紙)●『今年の世界検索ランキング発表、グーグル』
日本メルトダウン脱出法(6⒑)   …
-
-
『リモート京都観光動画』/『日本史大事件の現場を歩くー『敵は本能寺にあり』、織田信長死す(1582年6月21日)』★『★京都『本能寺』へぶらり散歩ー寺町界隈には歴史と伝統の『老舗』が並ぶ』
日本史大事件の現場を歩くー『敵は本能寺にあり』、織田信長死す(15 …
-
-
『 F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(102)』★『パリ・モンパルナスぶらぶら散歩(2015/4/30-5/3)』★『モンパルナス地区の南方、メトロMouton-Duvernet 駅近くの食料品店は早起き、カラフルでアートな商店街とその陳列を楽しむ>』
逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/10/10/pm430) 2015/05/ …
-
-
「Z世代のための生成AIをはるかに超えた『世界の知の極限値』・南方熊楠先生の書斎訪問記(酒井潔著)は目からウロコ②』★『大英博物館をわが書庫にして8年間、研究三昧して世界一の読書家に』★『東大あたりの官学者が、わしをアマチュアだ言うが馬鹿な連中だ。アマチュアではなくて、英国でいうリテラート(独学で叩き上げた学者)で英国では大いにもてたよ』
2015年4月29日の記事再録、編集 酒井潔著の個人雑誌「談奇」(1930年(昭 …
