『オンライン講座/日本興亡史の研究➅』★『国家予算、軍事力とも約10倍のロシアに日露戦争開戦に踏み切った児玉源太郎の国難突破決断力②』★『ロシアと戦ってきっと勝つとは断言できないが、勝つ方法はある』★国破れて何の山河じゃ。ロシアの無法に譲歩すると国民は必ず萎縮し、中国、インドと同じ運命に苦しみ、アジアは白人の靴で蹂躙され、植民地からの脱却は何百年も先となるぞ』
2017/05/27日本リーダーパワー史(815)記事再録
『日清、日露戦争に勝利した明治トップリーダーのリスク管理 、インテリジェンス㉚『日本史決定的瞬間の児玉源太郎の決断力②』★
前坂 俊之(ジャーナリスト)
寺内陸相は「君に就任してもらえば、軍部としても全く心強い。そして、国民もようやく政府の断固たる決意を知って了解するであろう。しかし、内務大臣ではあり、現内閣の柱石の副総理の地位にある君が、その栄誉ある職をなげうってまで……」
児玉は「何をいうか、おぬしは後輩の田村の占めていた地位に就くことを我輩のために気の毒ぢじゃと言いたいのか。そんな馬鹿な!ことをいうな。
親任官であらうと勅任官であろうと国のために、国民のために微力をつくすのは当たり前のことじゃ、そんな斟酌はどうでもいいことじゃ」
桂首相は「その君の気持ちは分る。寺内のいうことも無理でないが、君が政府を去ったら我輩としては、実に片腕をもぎとられる思いで、天下に公約した行政と財政整理も不可能となるじゃろう……」
児玉「おぬしも近眼になったものじゃ、開戦する以上は行政改革も財政整理もない!わしの累生の大事業の地方制度の改革の府県合併案も他日を期する。今後は挙国一致、官民文字通り協力し、勝利を得るため1点にしぼって全力を尽くせばよい。」
児玉はつづけて対ロシア戦の抱負を口にした。
「ロシアと戦って我輩もきっと勝つとは断言せぬ。勝つと断言できないが、勝つ方法はある。考えれば困難、障害は限りなく出てくる。勝つ見込みもやがて曖昧になる。
しかし、ロシアが満州から外交交渉のみによって兵を撤退し、韓国への野望を断つとは期待されぬ。しからば、屈伏するか、起って戦うか、ギリギリの二者択一を日本は選ばねばならぬ!」
「国破れて何の山河じゃ。ロシアに譲歩することによって、わが国民は必ず萎縮し、支那人(中国人)、インド人と同じ運命に苦しみ、アジアは白人の靴で蹂躙され、光明を見るのは何百年の先のことになるかもしれない。
わしは満州の原野に屍を曝しても、白人の奴隷となり、アゴで使われることに甘んずることを断乎として排撃する。」
「桂よ、寺内よ-
我々3人男は明治はじめの血気盛んな『やっとこ大尉』の青春時代にもう一度、還って、内閣総理大臣、内務大臣、陸軍大臣などと、どうでもいい肩書も名誉を放り投げて国のため、国民のため、この日本という国の永遠の発展のために.肉体も心もささげて、眞黒になってロシアに戦いを挑もう。」
と決然たる意志を表明した。
この児玉の一言に桂首相も奮い立ち、「大阪の兵学寮の時代に還るか。よし!ロシアに対する作戦の全責任はおぬしと寺内と俺が分担しょう!明日にでも山県公を訪ねしてくれ、児玉よ!死なばもろ共ぢや!」と意思統一が出来たのである。
以上は宿利重一『児玉源太郎』(国際日本協会、1942年刊、578-586P)の引用である。
この会話の部分は宿利の想像して書いたものだが、児玉の心中を一番よく表していると思うので、そ
のまま引用した。
大山参謀総長はこの児玉自らの提言に、「すべて児玉さんにお願いする」と辞意を取り下げた。10月12日に児玉の次長就任式が行われた。
関連記事
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(129)』「大東亜戦争の真実を知る最上のテキストは藤原彰氏の著作です
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(129)』 「 …
-
-
日本リーダーパワー史(610)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』⑤『1888年(明治21)、優勝劣敗の世界に立って、日本は独立を 遂げることが出来るか」末広鉄腸の『インテリジェンス』①
日本リーダーパワー史(610) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』⑤ 『1888 …
-
-
『Z世代のための歴史クイズ?『世界的歴史学者アーノルド・トインビーが「織田信長、豊臣秀吉、徳川家康をしのぐ」と評価した日本史最大の偉人とは一体誰でしょうか①??」
『「電力の鬼」松永安左エ門(95歳)は70歳から再出発、昭和敗戦(1945年)の …
-
-
日本リーダーパワー史(944)「日中平和友好条約締結40周年を迎えて、日中関係150年の歴史を振り返る」★「辛亥革命百年ー中国革命の生みの親・孫文を純粋に助けた宮崎滔天、犬養毅、頭山満らの熱血支援』
日本リーダーパワー史(944) 日中平和友好条約締結40周年の祝賀記念行事が各地 …
-
-
速報「日本のメルトダウン」(520)東京都知事選に細川元首相が出馬(1/14)「原発の問題は国の存亡に関わる問題」
速報「日本のメルトダウン」(520) &nb …
-
-
速報(454)『日本のメルトダウン』『近藤誠一文化庁長官の日本記者クラブ講演 「富士山の世界文化遺産決定』ほか
速報(454)『日本のメルトダウン』 ●『 …
-
-
日本リーダーパワー史(356)●『東西冷戦の産物として生れた現行憲法』『わずか1週間でGHQが作った憲法草案 ③』
日本リーダーパワー史(356) <日本の …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(122)「三原じゅん子議員の「八紘一宇」発言、議員辞職に値する」(3/30)◎「辺野古作業で岩礁破砕、政府・沖縄県知事が真っ向対立」(3/25)
池田龍夫のマスコミ時評(122) 池田 …
-
-
『昭和天皇が田中義一首相を叱責した張作霖爆殺事件の真相』
2009 …
-
-
日本リーダーパワー史(43)水野広徳による『秋山真之』への追悼文(上)
噫(ああ)、秋山海軍中将(上)   …
- PREV
- 『オンライン講座/日本興亡史の研究➄』★『日本史決定的瞬間での児玉源太郎の国難突破決断力』★『『2階級降下して参謀次長になり、この機会(日露戦争開始4ゕ月前)に起って、日本は文字通り乾坤一擲の大血戦をやる以外に途がない。不肖ながらわしが参謀次長として蝦蟇坊(大山厳陸軍参謀総長)の忠実なる女房役になろう』★『強欲なロシアが満州を奪えば、その侵攻は朝鮮半島に及び、朝鮮を呑めば対馬に向かう。ロシアの出鼻をくじき、大軍を集めない以前に叩かねばならぬ』
- NEXT
- 『オンライン講座/日本興亡史の研究⑦』『児玉源太郎の電光石火の国難突破力➂』★『早期開戦論に反対した伊藤博文元老、山本権兵衛海相を説得』★『伊藤博文は、世界に対して大義名分が必要、戦を好まない日本帝国が、万止むを得ずして自衛の手段に訴えて戦争に立ち上がらされたことを示さなければならん』

