前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報⑧『日本のメルトダウン』(3・11)を食い止めるぞ! 2週間目 ー世界はどう報道しているか

   

速報『日本のメルトダウン』(3・11)を食い止めるぞ、2週間目⑧

 
                                     前坂 俊之(ジャーナリスト)

            -3月24日午後2時までの状況― 

 
●○これは関東の人間にとって大変参考になる記事。
人類初のスリーマイル島の原発事故は首都ワシントンの北方約150キロに位置する。人口約1万人で、
古い街並みを残すミドルタウン市はで起きた。以下その時と今の現状のレポート。
今回の場合、福島原発と東京の距離は200キロ以上南であることを考えて読む。

 
『産経MSNニュース(2011.3.23 22:14)』
米スリーマイル島原発は今 「安全」への信頼と「恐怖」が交錯』

●「ロイター」(2011年 3月 24日  12:05 JST)
『福島原発の放射性物質、チェルノブイリを下回る=オーストリアの研究所』http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20220820110324
福島原発の事故後3─4日間に放出されたヨウ素131とセシウム137の量が、旧ソ連チェルノブイリ原発の事故後10日間の放出量の約20─50%に相当するとの試算を明らかにした。フランスの放射線防御原子力安全研究所(IRSN)は22日、福島原発の事故で漏えいした放射性物質の量はチェルノブイリ事故の約10%との見解を示している」
 
●「ウオール・ストリート・ジャーナル」(2011年 3月 24日  12:05 JST )
『東京の水52ガロン飲まなければ米国の年間許容量に達せず=米専門家』
http://jp.wsj.com/Japan/node_208474

「各個人ががんになかどうかを左右する他の要因も考慮すれば、甲状腺がんになるリスクは、東京の水に含まれる
放射性物質によって0.004%上昇するだけだという。 「子どものこととなると過剰なほど警戒するのが人間の常だ」と」

●朝鮮日報【コラム】統一の怖さ(上)(2010321)
http://www.chosunonline.com/news/20110321000051
米有力議員らが言い始めた「在日米軍の削減」(プレジデント、2011年4月4日号)
http://president.jp.reuters.com/article/2011/03/24/418E57E0-4F85-11E0-A02A-25FA3E99CD51.php

「膨大な財政赤字に苦しむ米国内で1月下旬に行われた世論調査では、「在日米軍は撤退すべき」と半数の有権者が回答。
それ以降、国内外に注目すべき発言が続出した。沖縄“蔑視”発言とは別に、日米双方の政治家らが、
“在日米軍削減論”と言っていい言葉を口にし始めた。
【3月24日 AFP】「クリーンエネルギーは10年で競争力持つ、米長官
【風力や太陽光といったクリーンエネルギーにかかるコストは、2010年代の終わりまでには、石油やガスとコストと同程度になる。米国のチュー、エネルギー長官は23日は見通しを示した。チュー長官は、「風力と太陽光は恐らく2020年までには、助成金がなくても、化石燃料と同等のコスト競争力を持つまでになると考えられる。再生可能なエネルギーや資源を開発する国や企業は、突然、世界市場を手にすることになる。」と述べた。

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
●「日本の新聞ジャーナリズム発展史(下)-『 昭和戦前期 ・軍ファシズムと新聞の屈伏』★『新聞と戦争「新聞の死んだ日」』★『 昭和戦後期・占領時代の検閲』★『「60 年安保からベトナム戦争まで」』★『「安保で死んだ新聞はトベトナム戦争でよみがえった」』

「日本の新聞ジャーナリズム発展史」(下)   2009/02 …

『オンライン講座・大谷翔平選手と日本政治家の実力比較』★『世界中から有能な人材を超高給でスカウトし、スピーデイなリーダーシップで世界覇権を死守する米国」★『世界一の超高齢少子人口減少社会の解決に30年間も失敗連続で中進国・後進国に転落し沈没寸前の日本』★『MLBを制した大谷の実力と比べて日本の政治家は落第である」 

大谷翔平選手と日本政治の実力比較  前坂 俊之(ジャーナリスト)   …

オンライン公開講座・なぜ日本社会政治経済制度は遅れてしまったかの研究(下)』★『福沢諭吉の言う<江戸時代の封建的な身分制度(士農工商)上下関係が未だにめんめんと続いているため』★『福沢の故郷・大分県中津藩の武士の身分差別の実態「旧藩情」を現代訳で読む』

  「旧藩情」の5回から9回まで全文一覧 日本一の「徳川時代日本史」授 …

no image
日本リーダーパワー史(595)『安倍・歴史外交への教訓(3)ビスマルク直伝のメルケル『鉄血外交』を学ぶ–「1871年(明治4年)岩倉使節団へのドイツ・ビスマルクの忠告、大久保利通、伊藤博文はビスマルクに心酔し、明治国家を建設した

日本リーダーパワー史(595) 『安倍・歴史外交への教訓(3) ビスマルク直伝の …

●『徳川封建時代をチェンジして、近代日本を開国した日本史最大の革命家・政治家は一体だれでしょうか講座➂』★『国難の救世主「西郷隆盛のリーダーシップとは『山県有朋から廃藩置県の相談された西郷隆盛は一言で了承し、即、断固実行した』★『規制改革、憲法改正に60年以上かかっている日本サボリ政治の<バカの壁>』』

    2012/03/26  日本リー …

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(13)』<ポルトガル・リスボン旅行日記②>リスボン見学のスタートは本命のジェロニモス修道院。ヴァスコ・ダ・ガマの新航路発見を記念し、1501年から300年かけ、19世紀に完成。ポルトガル黄金期の象徴。マヌエル様式の最高傑作、壮大、荘厳、優美、堅牢、繊細な建築(12月12日)

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(13)』2012/12/22 /記事再 …

no image
産業経理協会月例講演会>2018年「日本の死」を避ける道は あるのか-日本興亡150年史を振り返る➃

 <産業経理協会月例講演会> 2013年6月12日  201 …

no image
『日中韓150年戦争史年表』-『超大国・英国、ロシアの侵攻で「日中韓」の運命は? ―リスク管理の差が「日本の興隆」と「中・韓の亡国」を招いた』

日中韓150年戦争史年表 超大国・英国、ロシアの侵攻で「日中韓」の運命は? ―リ …

no image
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本側が伝えた日英同盟の分析」⑤『機密日露戦史』谷寿夫著より』日露協商か、または日英同盟か』★『桂太郎首相の意見は、ロシアは満州の占領のみで最終とするものではない。満洲が手に入れば韓国にもその手を伸ばす、結局、日本が手を出す余地がなくなるまで、その侵略はやまないであろう』

★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本側が伝えた日英同盟の分析」⑤   …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ⑲』「IIJ社長に勝・前財務次官 消費増税で手腕 」◎「知らない無人機攻撃の怖さ」

 『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ⑲』   ◎「II …