日韓コミュニケーションギャップの研究(2003/11/27)-「一番近くて遠い国・韓国」★『日韓両国、国民のスレ違いを生む歴史、宗教、国民性、民族的、文化的な背景の違いを考える』
日韓コミュニケーションギャッについて(2003、11、27)
前坂 俊之(ジャーナリスト)
①日本と韓国は一衣帯水=「一番近くて遠い国」である。日鮮同祖論、植民地支配、教科書問題、歴史認識の違い、日韓Wカップでの新しい日韓関係の構築、北朝鮮問題。
②日韓両国、国民のスレ違いを生む歴史、宗教、国民性、民族的、文化的な背景の違いを考える。
③韓国人の民族性、情緒構造の根底にある「恨の文化」と李御寧著『恨の文化論(学生社)
「恨(バン)→うらみ、「怨」(うらみ)日本の国民劇としての忠臣蔵と「春香伝」。
日本人の心情の根源は「もののあわれ」「無常観」「諦観」儒教の「忠孝」思想。で
日本はその『忠』に、韓国は『孝』に力点を置いた。
④民族固有の原型。日本は「倭」の国とよばれた。「人に委(まかせる)」「和の国」かしこ型の日本人。
韓国人の「韓」はハンと呼び、『天』『大』『-』で、自尊の意味があり、韓国人はかちこ型である。
⑤相撲について。語源は韓国の「SIRUMU」(シルム)が、『SIMU』(シムウ)→「スモウ」となった。
韓国と日本の相撲のルールは大違い。
⑥日韓の歴史、歴史観、日本に対しての文化的な優越性の認識、韓国の垂直的な国際観。
社会階級構造の「士農工商」の違い。
⑦韓国の民族性、情緒構造の根底にある2つ目のものは「哭」(こく)の文化』、「哭碑(こくひ)」
「哭の礼」「三十三哭」「眼だれ渇声」。情に生きて情に死ぬ民族である。
⑧日本人、韓国人の精神構造、コミュニケーションの違い-ぶつかり合い、謙譲と自由奔放、議論好き、
好き嫌い、感情抑制、感情発散、あいまい、はっきりの国民性のギャップは大きい、
コンテキストの高低差について
関連記事
-
-
世界も日本もメルトダウン(961)★『アメリカの衰退を示す、史上最低の米大統領選挙』ー『米共和党、トランプ氏のわいせつ発言暴露で大混乱に』●『 暴露されたトランプ米大統領候補の女性蔑視発言の全訳』●『コラム:米国で感じた「トランプ大統領」の確率=佐々木融氏』●『 ヒラリーか、トランプか? アメリカ大統領選「第3の選択肢」まで浮上』
世界も日本もメルトダウン(961) 『アメリカの衰退を示す、史 …
-
-
日中韓対立のルーツ『日清戦争』を日本の新聞はどう報道したのかー徳富蘇峰,福沢諭吉、朝比奈知泉らの主張は・①『対朝鮮発言権は日本のみと』(徳富蘇峰)
日中韓対立のルーツ『日清戦争』を日本の新聞は どう報道したのかー徳 …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(915)-『米朝首脳会談(6月12日)で「不可逆的な非核化」 は実現するのか(下)
世界/日本リーダーパワー史(915) 一方、日本の対応と、日中のパワーバランスの …
-
-
『Z世代のための昭和史<女性・子供残酷物語>の研究』★『阿部定事件当時の社会農村の飢餓の惨状』★『アメリカ発の世界恐慌(1929年)→昭和恐慌→農業恐慌→東北凶作ー欠食児童、女性の身売り激増』→国家改造/超国家主義/昭和維新→5・15事件(1932)→2・26事件(1936)、日中戦争、太平洋戦争への道へと転落した』
2020/10/28記事再録再編集 昭和七年(1932) 悲惨、娘身 …
-
-
『地球環境大異変の時代へ②』ー「ホットハウス・アース」(温室と化した地球)★『海面がそびえ立つほど上昇する地球の気温の上昇がギリギリの臨界点(地球上の森林、海、地面が吸収するCO2吸収のフィードバックプロセス)を超えてしまうまで、あとわずかしかない』
「ホットハウス・アース」の未来 世界の気候科学者は現 …
-
-
『オンライン/世界史の中の日本史』オープン原典講座』★『近代日本の父・福沢諭吉が<親の敵(かたき)でござる>とした徳川時代の差別構造(現在以上の超格差社会)の実態(身分差別/男女差別/上下関係/経済格差)を告発した『旧藩情』(全文現代訳9回連載)を一挙公開します(上)』
2021/05/01 記事転載再編集 『オ …
-
-
(まとめ記事再録)『現代史の復習問題』★ 『ガラパゴス国家・日本敗戦史②』150回連載の16回~30回まで』『日本の最も長い日(1945年 8月15日)をめぐる死闘―終戦和平か、徹底抗戦か①』 ★『終戦を死闘の末になんとか勝ち取った首相官邸と外務省』★『問題は「サブジェクト・ツー」の解釈』★『『大日本帝国最後の日 -かくして「聖断」は下った!』
(まとめ記事再録)『現代史の復習問題』★ 『ガラパゴス国家・日本敗戦史②』150 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(802)「SEALDs」の限界は今の日本のリベラルの限界」●「「トテツモナイ・トリチウム」記事はなぜ、100万PVを突破したのか? ―エッセンシャル版・緊急特別講演会」●「なぜ、東京で白内障、心筋梗塞が激増するのか? ――エッセンシャル版・緊急特別講演会」
日本メルトダウン脱出法(802) 「SEALDs」の限界は今の …
-
-
渡辺武達(同志社大学社会学部教授)の震災レポートー『震災・原発事故報道と企業の社会的責任』
『震災・原発事故報道と企業の社会的責任』 …