前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(19)『日本のメルトダウン』からの脱出法ーーー◎サバイバルキーワードは「キュレーション」★★

      2015/01/02

速報(19)『日本のメルトダウン』からの脱出法
◎サバイバルキーワード「キュレーション」●
 
前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
4日7日午後6時までの状況―

 
(良い記事、お勧め度5)
●○○「原子力産業を悩ます使用済み核燃料の問題―地層処分に動き出すスウェーデン」
(2011年4月5日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)「 Financial Times  2011.04.06(Wed) 」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5806
 
●○『なぜもっと早く米軍「CBRNE」部隊へ支援要請しなかったのか』
[JBpress2011.04.06(Wed) 北村 淳 ]
 
○「東京が見いだした新しく、脆い「普通」
(2011年4月5日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
2011.04.05(Tue)  Financial Times
 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5798
★★★(お勧め度4) 広瀬隆のレポート
○○○○「放射能汚染列島ニッポン、本当の恐怖はこれから
福島とともに心配な浜岡原発、今後も事故が相次ぐ危険性」
2011.03.25(Fri)  広瀬 隆

(今後のキーワードは・・・)

●●○○『ネットの情報を発信する時代から“まとめる”時代へ!大震災でも注目された
「キュレーション」の可能性』『ダイヤモンドレポート』
【第64回】 2011年4月7日
http://diamond.jp/articles/-/11778
<「情報を収集し、選別し、意味を与えて、共有する」ことがインターネットの世界の「キュレーション」>。
(お勧め情報)
●『放射能汚染を巡る日本人の誤解と政府の説明責任――チェルノブイリの惨状を知る被曝治療の権威ロバート・ゲイル博士に聞く』
ダイヤモンド・オンライン【第157回】 201146日)
http://diamond.jp/articles/-/11772?page=2
 『もちろん、放射性物質を含む汚染水を海に放出せずに済めば良かった。だが放射線が最も危険なのは濃縮した状態だ。広い海に流せば、希薄化する。海への放出は、現状で考え得る最善の選択肢なのだ。 また、魚介類に対する放射性物質濃度の基準も、他のものを食べず、その魚だけを一生食べ続けたら、ガンになるリスクがわずかに増えるという程度ものだ。そもそも海には以前から放射性物質が含まれている。1994年まで海底での核実験が行われていたし、原子力潜水艦や核弾頭なども海底に沈んでいるからだ。海水の放射能汚染は何も新しいことではない』
福島原発事故、スリーマイルより「はるかに深刻」=国連委』
『ロイター2011 04 7 10:49 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20473720110407

 
●『イチゴに食道がん予防効果の可能性―米研究者』
「ウオール・ストリート・ジャーナル」2011 4 7  10:56 JST
 
●【インタビュー】東電は甘くはなかった=経団連の米倉会長」
「ウオール・ストリート・ジャーナル」2011年 4月 6日  21:27 JST
 
●『日本を見て原発やめるアフリカ』『ニューズウィーク』
2011年04月06日(水)15時09分
 
●『原発事故の原因の一つ 東電社内人事で原発専門家追放の過去』
「週刊ポスト2011.03.31 16:00
 ●『放射能汚染を巡る日本人の誤解と政府の説明責任――
チェルノブイリの惨状を知る被曝治療の権威ロバート・ゲイル博士に聞く』
(ダイヤモンド・オンライン【第157回】 201146日)http://diamond.jp/articles/-/11772?page=2
 
●【オピニオン】福島の事故でも原発は死なず」(リチャード・K・レスター)
「ウオール・ストリート・ジャーナル」2011年 4月 6日  17:34 JST
http://jp.wsj.com/Opinions/Opinion/node_217342

●『電源喪失、認識の甘さ陳謝 保安院・安全委トップら』
「朝日」201147025
http://www.asahi.com/national/update/0406/TKY201104060520.html
 
●『桜井同友会代表幹事、柏崎刈羽の再稼働を提言』
(2011年4月6日23時26分  読売新聞)
 
<この提言は宜しいのでは?今夏の冷房需要を乗り切り、熱中症死亡者を少しでも減らすには、
毒をもって毒を制するしかない。
300kwは本当に大きい>

●「1号機、燃料集合体の7割が損傷と推定」
(2011年4月6日13時59分  読売新聞)
<この東電発表の数字を、アレバ他の欧米勢は、3週間前にシミュレーション、発表していました。
日本の新聞は遅すぎるし、よくわかっていない)

 

 - 現代史研究 , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ウオッチ(220)『スマホ、タブレットが高すぎるappleから低廉高品質のHuaweiに切り替わるのはもう時間の問題です』

『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ ウオッチ(211) > htt …

no image
梶原英之の政治一刀両断(6)『3・11以降、先進国から落第するということーツイッター情報監視に七千万円だした資源エネルギー庁』

梶原英之の政治一刀両断(6)   『3・11以降、先進国から落第すると …

no image
宮本康昭氏(弁護士、元裁判官)が「戦後司法の転換点をふり返るー司法の危機から司法改革」の動画会見【100分】

  日本記者クラブのシリーズ「戦後70年 語る・問う」⑬ で弁護士の宮 …

no image
速報(61)『日本のメルトダウン』★動画座談会『原発と政治』をズバリ斬るー3人のジャーナリスト対談(6月2日)』

速報(61)『日本のメルトダウン』   ★動画座談会『原発と政治』をズ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(195)記事再録/ 大宰相『吉田茂の思い出』を田中角栄が語る』★『吉田茂の再軍備拒否のリーダーシップ -「憲法九条があるかぎり軍隊は持たない」 「メシを食うことにも大変な日本が軍隊を持てるわけがない』

 2016/02/1/日本2リーダーパワー史(662)記事再録 &lt …

『Z世代のための日中外交史講座④』★『日中外交を最初に切り開いた副島種臣外務卿(外相)のインテリジェンス④』★『「日露戦争・戦略情報の開祖」福島安正中佐④副島種臣外務卿が李鴻章を籠絡し前代未聞の清国皇帝の使臣謁見の儀を成功させた秘訣とは!』

  2015/03/16 日本リーダーパワー史(554)記事 …

no image
速報(305)『日本のメルトダウン』☆★<チェルノブイリの『内部被曝の衝撃』とはー『福島の子供たちはどうなるのか!』>

速報(305)『日本のメルトダウン』   <チェルノブイリの『内部被曝 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊽』「STAP」不正事件―日本の科学技術の信頼失墜の責任は重い

      『F国際ビジネスマ …

no image
『F国際ビジネスマンのワールドウオッチ⑤』『携帯電話世界トップのノキアがその座をサムスンに明渡した歴史的事件』

『F国際ビジネスマンのワールドニュース・ウオッチ⑤』 『携帯電話世界トップの座に …

『リモートワーク/ベストスポット』★『絶景富士山/ビューティフルスポット(2020/5/15pm17 )-逗子なぎさ橋珈琲テラスより見た太陽と富士山と江ノ島とキラキラ逗子湾のシンフォニー、ここが最高の海辺のカフェ

絶景富士山ビューティフルスポット(2020/5/15pm17 )&#8 …