速報(235)『日本のメルトダウン』「原発事故のメディア責任とは『メディアは何を伝えたか~検証・原発事故報道シンポ
速報(235)『日本のメルトダウン』
★『「原発事故についてのメディアの責任を問う』
●『メディアは何を伝えたか~検証・原発事故報道」
(毎日労組など主催)』
(毎日労組など主催)』
前坂俊之(ジャーナリスト)
「今回の原発事故についてのメディアの責任」が問われている現在、日本のメディアで初めての報道責任を問うシンポジュウムが開かれた。2月1日、東京都千代田区の毎日新聞東京本社で開かれた第25回毎日新聞社編集綱領制定記念のつどい「メディアは何を伝えたか~検証・原発事故報道」(毎日労組など主催)である。昨年の3・11に発生した東京電力福島第1原発事故を巡る報道についてシンポジウム形式で議論した。
主催した毎日労組は『われわれメディアは、特に原発事故発生直後の報道は「政府や東電の大本営発表をたれ流しているだけではないのか」といった批判を受けた。悲惨な事故を二度と起こさないためには、こうした厳しい指摘も真撃に受け止め、地道な報道を続けなければなりません。その一歩として、今回はこれまでの原発報道を検証し、ジャーナリズムの役割を問い直したい』と趣旨を説明している。
パネリストは、自民党衆院議員の河野太郎氏、
朝日新聞科学医療部次長の嘉幡久敬氏、共同通信科学部記者の新居一樹氏、毎日新聞社会部記者の日下部聡氏。大島秀利・毎日新聞編集委員がコーディネーターを務めた。
①メディアは原発報道の役割を果たしたか②事故以前の報道はどうだったか③今後「原子力」とどう取り組むか――の3点をめぐって活発に論じ合った。
内容については池田龍夫氏(ジャーナリスト)が次のようにメディアの問題点を的確に分析、まとめられている。
① 「政・官・業・学・報〝ペンタゴン〟」の罪
『原発事故以降、「政・官・業」のトライアングルに、「学会」「メディア(報道)」を加え「政・官・業・学・報」のペンタゴンによる権力構造が炙り出されてきた。「原発安全神話」を煽った責任は大きく、この日のシンポでも「深刻な批判」が飛び交った。事故当初の政府・東電の〝大本営発表〟に傾斜しすぎた報道、20㌔圏内取材の遅れ、スピ-ディの情報隠し…等々に反省点が多い
① 〝メディアは大本営発表〟に頼りすぎ
事故以前から原発問題に取り組んできた河野氏の発言は鋭く、政治家の原子力知識の無さ・問題意識の欠落をしきりに嘆いていたが、それと同時に記者の不勉強と問題追及の甘さを指摘した。現役デスクも科学知識の欠如、新聞社各部の縦割による弊害、速報に追われて余裕の無い勤務態勢を率直に語っていたのが好ましかった。
取材の問題点だけでなく、電力会社からの膨大な広告費にも話が及んだ。記事作成への圧力の実態などは、限られた時間内で論議を尽くせない問題だが、新聞社内に〝自己規制〟のムードを臭わせる発言もあった。記者はそれぞれ頑張っているものの、「政治的な経営に絡む、面倒な問題を避ける」風潮を感じるという。
① メディアは過去の報道を含め、「報道姿勢」の検証を
小出氏は、①飛び交うインターネット情報②発表報道パターン化からの脱却③原子力村に属した記者が〝火消し〟に回った罪――の3点を指摘したが、反省材料にすべきことである。
また、河野氏が「原発稼働に賛成か反対かを問うだけの世論調査は意味がなく、記者は原子力を勉強して危険性を徹底追及してほしい」と語った。「もんじゅ」や「六ケ所村核燃料再処理施設」稼働に未練を残し、再生可能エネルギーへの取り組みが遅れてしまった原因は、歴代政治家の責任と言い切る。
また、河野氏が「原発稼働に賛成か反対かを問うだけの世論調査は意味がなく、記者は原子力を勉強して危険性を徹底追及してほしい」と語った。「もんじゅ」や「六ケ所村核燃料再処理施設」稼働に未練を残し、再生可能エネルギーへの取り組みが遅れてしまった原因は、歴代政治家の責任と言い切る。
関連記事
-
-
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』⑨日中韓のパーセプションギャップの研究』「中国は海軍を建設すべし」
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中韓のパーセプションギャップ …
-
-
F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(237)-『カショギ氏殺害事件とムハンマド皇太子の命運!』★『サウジ記者殺害、CIAがムハンマド皇太子の命令と断定』★『サルマン国王、トランプ大統領をますます窮地に追いやっている』
カショギ氏殺害事件とムハンマド皇太子の命運について、 ●<F国際 …
-
-
速報(24)『日本のメルトダウン』37日目ー『EU,日本からの入港する船舶に放射線量検査を実施へ』
速報(24)『日本のメルトダウン』37日目 ◎『EU、日本から入港する船舶に放射 …
-
-
『オンライン講座/日本国憲法制定史➂』★『東西冷戦の産物 として生まれた現行憲法➂』★『マッカーサーは2/3日に憲法草案作成を命令、2月4日、チャーチルが<鉄のカーテン>演説を行う、2/13日、日本側にGHQ案を提示、3/4日朝 から30時間かけての日米翻訳会議で日本語の憲法案が完成、3/6日の臨時閣議で最終草案要綱は了承,発表された』★『憲法問題の核心解説動画【永久保存】 2013.02.12 衆議院予算委員会 石原慎太郎 日本維新の会』(100分動画)
2016/02/27 日本リーダーパワー史(676)記事再録 第2 …
-
-
速報(410)『日本のメルトダウン』● 『アベクロノミクスが成功しなけれが、日本の国家破産(デフォルト)が待っている。
速報(410)『日本のメルトダウン』 &n …
-
-
記事再録/知的巨人たちの百歳学(129 )-日本興業銀行特別顧問/中山素平(99歳)昭和戦後の高度経済成長の立役者・中山素平の経営哲学10ヵ条「大事は軽く、小事は重く」★『八幡、富士製鉄の合併を推進』『進むときは人任せ、退く時は自ら決せ』★『人を挙ぐるには、すべからく退を好む者を挙ぐるべし』
2018/05/12 /日本リー …
-
-
速報(240)『チリは巨大津波警報を出さなかったトップを過失致死罪で起訴。日本政府、東電、保安院はなぜ起訴されないか。
速報(240)『日本のメルトダウン』 ★『南米チリは巨大地震の津波 …
-
-
★『世界ランキング中の日本の順位は・』ー『日本の最下位が増加中!-『国の「悲惨さ」測る指標、日本が最下位の理由』★『なぜ?日本が最下位の調査・統計まとめ』●『AI時代に「何もしない」取り残される日本の危機 業務のデジタル化が進まぬ日本は34カ国中最下位に』★『世界でダントツ最下位!日本企業の社員のやる気はなぜこんなに低いのか?』
『世界ランキング中の日本の順位』ー『日本最下位のレットカードが増加中!?』 …
-
-
『日本の運命を分けた<三国干渉>にどう対応したか、戦略的外交の失敗研究講座』⑮』★『日清戦争後の下関講和会議では暗号解読で乗り切った』★『日本が勝った瞬間にロシア・ドイツ・フランスが<三国干渉>という名の武力外交を突きつけてきた』
⓵日清戦争後の下関講和会議暗号解読で講和会議を乗り切る 日本の暗号の歴史をみると …
-
-
速報(269)『Mideast Din Drowns Out Palestinians中東の喧騒はパレスチナ人の声をかき消す』『ニューヨークタイムズ3/7)
速報(269)『日本のメルトダウン』 ★『Mideast Din …
