前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊶』「米ワシントンポストが<オバマ大統領のアジア歴訪を悩ませる日本発の危機>と報道」

   

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊶』

 

◎「米ワシントンポストが<オバマ大統領
のアジア歴訪を悩ませる日本発の危機>
と報道」    
ホワイトハウスの情報収集ではNYTよりポストの
方が上ではないでしょうか?
安倍政権の鈍感力が益々心配です。
安倍首相の靖国参拝で(1)日中韓の関係を改善の
可能性が消滅(2)日米関係も損なわれた(3)オバマ氏
と安倍氏の間には溝があるとの認識から、中国の指導者が
力の行使を試みる可能性が出てきた、と報道。

 

◎「Obama’s Asia rebalance turns into headache
as China, Japan relations spiral down

http://www.washingtonpo
st.com/world/obamas-asi
a-rebalance-turns
-into-headache-as-china-jap
an-relations-spiral-down/2014/01/23/b0a
158b8-7f5b-11e3-93c1-0
e888170b723_story.html

 

◎「米紙、日本発の危機に警鐘 大統領
訪日の課題と指摘

http://www.47news.jp/CN/201402/
CN2014021801001673.html

 

◎「Japan’s Abe faces challenge
to broaden recovery

http://www.washingtonpost
.com/world/asia_pacific/japans
-abe-faces-challenge-to-broaden-recovery
/2014/02/18/60d605dc-9873-11e3-ae45-
458927ccedb6_story.html

 

◎「英国紙に中国の大使が「反日」寄稿、
寄せられた500件のコメントの中身とは

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39938


●「富裕層も日系企業も、本当はもう逃げ出したい!
関係者が恐れる病み深き「最新中国事情」伝聞録

http://diamond.jp/articles/-/48859

 

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊵』
「過去への謝罪にうんざりな日本」(
WSJ)ー
まだ隠忍自重が必要だ』
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/2441

 

 - 現代史研究 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
歴史張本人の<日中歴史認識>講義」➉袁世凱顧問の坂西利八郎 が「(支那(中国)を救う道」を語る➉

日中両国民必読の歴史張本人が語る 「目からウロコの<日中歴史認識>講義」➉ &n …

no image
近現代史の復習問題/記事再録/日本リーダーパワー史(87)-『憲政の神様/尾崎行雄の遺言/『敗戦で政治家は何をすべきなのか』<1946年(昭和21)8月24日の尾崎愕堂の新憲法、民主主義についてのすばらしいスピーチ>

2010年8月17日 /日本リーダーパワー史(87)  &n …

★10 『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(177)』2016/5『ポーランド・ワルシャワ途中下車③ 『世界遺産の旧市街』ナチスにより徹底的に破壊された市街は市民により丹念に復元され世界遺産となった➂

  ★10 『F国際ビジネスマンのワールド・ カメラ・ウオッチ(177)』 20 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(155)』『とうとうホンハイの傘下入り。世界市場の有為転変に眼を瞑り、過去の成功体験に浸り続けると地獄が待っているという典型です』●『英紙が報じた「アベノミクスの末期症状」ステルス増税が日本にとどめを刺す』

  『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(155)』  焦点:シャ …

no image
速報(437)『日本のメルトダウン』●『甘利明・経済再生担当相が記者会見動画』(6/19)●「安倍政権は本当に日本を救えるのか』

   速報(437)『日本のメルトダウン』 &nb …

世界/日本リーダーパワー史(896)-『明治150年、日本興亡史を勉強する』★『明治裏面史―明治30年代までは「西郷兄弟時代」が続いた。』★『その藩閥政権の縁の下の力持ちが西郷従道で明治大発展の要石となった』★『器が小さいと、とかく批判される安倍首相は小西郷の底抜けの大度量を見よ』

   明治裏面史―明治30年代までは「西郷兄弟時代」   『明治藩閥政権の縁の下 …

no image
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』⑥-『朝鮮の各国との通商こそ,国土保全の所以である(上)』(1882/12)

  『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中韓のパーセプ …

no image
日本メルトダウン脱出法(685)「安倍首相がフェニックステレビに出演 中国を持ち上げる言葉」「「ムーアの法則」はまだまだ終わらない!」

 日本メルトダウン脱出法(685) 安倍晋三首相がフェニックステレビに出演 中国 …

『リーダーシップの世界日本近現代史』(281)★『空前絶後の名将・川上操六陸軍参謀総長(27)『イギリス情報部の父』ウォルシンガムと比肩する『日本インテリジェンスの父』

2011/06/29/   日本リーダーパワー史( …

「ベトナム/ホーチンの最新レポート①『18年前は 自転車だらけだったのがバイクに次いで、自動車が増えた。バイクはスクータータイプが多い。ヘルメットを着用、郊外に行くと自動車の割合が増えていた」

水野国男の現地レポート 若き友人からメールが届いた。「ベトナムのホーチンに出張し …