速報(380)『日本のメルトダウン』『ドイツ「脱原発」 再生エネに高いハードル』(読売)『英国流プロフェッショナリズムに学ぶ』(田中均)
速報(380)『日本のメルトダウン』
『<日本の死>を警告、診断できない、
日本のメディア、ジャーナリズムの脳死状態』
◎『ドイツ「脱原発」 再生エネ普及に高いハードル
(1月16日付・読売社説)』
(1月16日付・読売社説)』
前坂 俊之(ジャーナリスト)
◎『ドイツ「脱原発」 再生エネ普及に高い
ハードル(1月16日付・読売社説)』
F国際ビジネスマンのコメントー『この社説は実に軽薄で、ピンボケです。世界最大の地震多発国での原発の危険性という
致命傷が全く理解されていない。W氏の意向をなぞっているに過ぎないのでしょうが。福一の貴重な教訓が全く生か
されていない、と世界から馬鹿にされるだけです。
独に学ぶべき本質は、2022年で全原発の稼働停止という国家方針です。コストが上がって経済の足を引っ張るのだから、独を真似てはいけない、と云う。実に呆れた主張で、情けないの一語です。
それが可能となる様、独は、風力、太陽光、地熱などの再生エネルギーの技術開発と設備投資、石炭火力の純化投資など原発以外のエネルギー開発と発電能力の最大化、そしてコストダウンに向けて、総力を挙げている最中です。
日立が引き受けた英のホライゾン原発、当初の独コントラクターは独一位、二位の電力会社です。この大手2社が原発建設と運転から完全に手を引いている程、独は背水の陣で取り組んでいます。
再生可能エネルギーと環境純化投資に成功した石炭火力、水力で2022年迄に原発依存度をゼロにしようという壮大な計画に、国の総力を挙げている過程での産みの苦しみが今のドイツの姿です。
日本の現在の世論もドイツの考え方に近い訳ですから、社説の論調も『再生エネルギーの技術開発と低コスト化の実現を国の総力を挙げて急げ、政府投資の最重点テーマにしろ。技術開発に当たっては、日独の共同開発体制を作れ』と云う様な建設的なものであるべき。
ドイツが買い取り制度で苦しんでいるのだから、再生エネルギーの依存度を高めるよりも今の原発の再稼働を急げ、独だって9基が稼働しているではないか、原発放棄の独の方針は撤回される筈だ、と云わんばかりの論調です。
独の基本方針はもっと内在的で強固なもの、揺るぎないものと聞いています。日本の様な、国家を危うくする原子力の恐怖よりも経済への貢献の方が重要、と云う様な安易な結論に傾いている訳では全くありません』
◎「失われた20年」の脱却に信念をかけた人材育成をー
ー英国流プロフェッショナリズムに学ぶ日本再生の要諦』
田中均の「世界を見る眼」【第16回】
ー英国流プロフェッショナリズムに学ぶ日本再生の要諦』
田中均の「世界を見る眼」【第16回】
田中均氏はこの中で、「新聞も、内容よりもセンセーショナルな見出しを打つことに精を出し、テレビも本来フェアーな議論を国民に示すべきであるのに、極めて偏った議論をするコメンテーターや専門外の評論家やタレントにコメントを求めることが常態化してしまっている。 政府は知的な議論を活性化する努力をするどころか、知的機関に対する補助金を削減してきた。外交の世界でも、国力以上の外交力をつくるために必要であるのは、国民を啓発し政府に代替的な外交政策を提供できるような民間外交基盤の強化である。メディアも政権を持ち上げ、そして少しでも失敗があれば引きずり落とすことに躍起になるのではなく、冷静でプロフェッショナルな議論を提供することを心がけてもらいたい。」
◎「戦争の準備をせよ」対日想定…中国軍指導部が全軍に
指示」
指示」
関連記事
-
-
近著・申元東 著, 前坂俊之 監修『ソニー、パナソニックが束になってもかなわない サムスンの最強マネジメント』徳間書店 (8月27日刊行)
近著『ソニー、パナソニックが束になってもかなわないサ …
-
-
人気リクエスト記事再録-『日中韓の3国関係が北朝鮮の「ならず者国家」に翻弄され変則的に揺れ動いている』★『130年前の日清戦争勃発前の三国関係と同じ。福沢諭吉の『脱亜論」の理由、中華思想、小中華と日本主義の対立が現在まで延々と続く』
人気リクエスト記事再録 日中韓の3国関係が北朝鮮の「ならず者国家」に翻弄され変則 …
-
-
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争カウントダウン』㉝『開戦2週間前の「英タイムズ」の報道/★★『ロシアが極東全体を独占したいと思っており、一方、日本は,ロシアの熊をアムール川の向こうの自分のすみかに送り返して,極東における平和と安全を,中国人、朝鮮人,そして日本人のために望んでいるだけだ』
『日本戦争外交史の研究』/ 『世界史の中の日露戦争カウントダウン』㉝ 『 …
-
-
わが愛する鎌倉サーフィン回想動画集』★『2013年8月27日 Kamakura Best Surfin』★『この夏、七里ヶ浜、稲村ヶ崎、材木座、逗子大崎沖でのサーフィン・エンジョイ・ウオッチ!』
この夏の鎌倉サーフィン・ベストショット①7/13日(土)午後4時の七里が浜サーフ …
-
-
●『徳川封建時代をチェンジして、近代日本を開国した日本史最大の革命家・政治家は一体だれでしょうか講座②』★『国難の救世主「西郷隆盛のリーダーシップはー「敬天愛人」「命も名誉も金もいらぬ」「子孫に美田を残さぬ」が信条』★『これだけの大民主革命をやり遂げた政治家は日本史上にいない』
2017/10/29 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(678)「2020年9.4兆円の赤字」を大幅に減らす方法」●「「想定外」を一蹴 IAEA報告書 「国際慣行に従わず」批判
日本メルトダウン脱出法(678) 「2020年9.4兆円の赤字」を大幅に減らす …
-
-
『百歳学入門』(210)-再録『白銀に描く100年の夢のシュプール/100歳でロッキー山脈を滑った生涯現役スキーヤー・三浦敬三氏は三浦雄一郎の父』★『「世界一のスキー・ファミリー」の 驚異の 長寿健康実践法とは・』
2015/03/29「百歳・生涯現役学入門」(108) 息子に受け継がれた10 …
-
-
『Z世代のための昭和政治史講座・吉田茂の長寿逆転突破力の研究』★『吉田茂が戦争反対で憲兵隊に逮捕されたが、そういう政治家でないと本当の政治家ではない。佐藤栄作、池田勇人は吉田学校の優等生だが、彼らは政治上の主義主張で戦って、迫害を受けて投獄されて屈服しなかった本物の政治家じゃない』(羽仁五郎)』★『いまや自民党の2世、3世の政治屋家業が約30%、封建時代、江戸時代に逆戻!?』
『リーダーシップの日本近現代史』(339)-<国難を突破した吉田茂の宰相力、リー …
-
-
日本メルトダウン脱出法(873)『5分でわかる「パナマ文書」事件の経緯と深刻さ』●『「パナマ文書」騒動が水を差す 反腐敗運動への中国庶民の期待感』●『中国の脅威に東南アジア諸国が「頼みの綱は日本」』●『いつの間にかアジアの「安い国」になっていた日本』
日本メルトダウン脱出法(873) 5分でわかる「パナマ文書」事件の経緯と深刻さ …
