前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

池田龍夫のマスコミ時評(125)『奇怪な右派団体、「日本会議」』(8・23)●「安倍首相の体調不良が心配」(8・22)  

      2015/08/24

池田龍夫のマスコミ時評(125)  

『奇怪な右派団体、「日本会議」』(8・23)     

   

日本の政治に重大な影響力をもつ日本会議(にっぽんかいぎ)と称する極右団体に

ついて欧米の新聞・週刊誌が警告を発していることを知って驚いた。

フランスの週刊誌L’Obs(旧 Le Nouvel Observateur)に掲載された “LA FACE CACHÉE DE SHINZO ABE(アベシンゾーの隠された顔)” という記事の内容に注目が集まっている。英 The Economist紙 や仏 L’Obs 誌 などが相次いで、日本の危険な右翼団体「日本会議」が、安倍政権の政策に大きな影響を与えていると報じていた。

世界第三の経済大国である日本は、数か月前から、(総理大臣、安倍晋三も含めて)閣僚の4分の3が、歴史修正主義で権威主義の極右団体「日本会議」に属している。

大手メディアは、元々ローカルだったこの団体を見下していた。2012年12月の安倍内閣の指名と、さらに昨年秋の内閣改造後、日本会議所属の閣僚の数がさらに増えて、その強大さに面食らうまでは。それまでは田舎の、片隅のものと見なされていたこの極右団体が、日本の政治の中心に躍り出たのだ。

1997年発足した「日本会議」の6大スローガンは、①憲法改正、②教育基本法改正、③靖国公式参拝の定着、④夫婦別姓法案反対、⑤より良い教科書を子供たちに、⑥日本会議の主張の発信――である。

2002年9月以来、「10万人ネットワーク」(設立5周年事業リーフレット)を目指して活動を続けている。また、これに協力する「日本会議国会議員懇談会」(現在242人、会長・麻生太郎衆議院議員)を持ち、国会と地方議会に強い影響力がある。

明治・大正・昭和の元号法制化の実現、昭和天皇御在位60年や今上陛下の御即位などの皇室のご慶事をお祝いする奉祝運動、教育の正常化や歴史教科書の編纂事業、終戦50年に際しての戦没者追悼行事やアジア共生の祭典の開催、自衛隊PKO活動への支援、伝統に基づく国家理念を提唱した新憲法の提唱など、30有余年にわたり正しい日本の進路を求めて力強い国民運動を全国において展開。2014年12月24日に発足した第三次安倍内閣、そのメンバーのほとんどが日本会議の関係者…。

集団的自衛権の行使を容認し、自衛隊法の改正など有事法制を整備して、軍備強化で世界平和に貢献するという方針も、日本会議が目指す「誇りある国づくり」の一環だ。 国会議員約260名をはじめ経済界、学界、宗教界など各界代表や北は北海道から南は沖縄に至る全国47都道府県の代表約1000名が結集。20年の国民運動の成果を引き継ぎ、美しい日本を再建し誇りある国づくりを目指した新しい国民運動がスタートした。

(いけだ・たつお)毎日新聞OB。

「安倍首相の体調不良が心配」(8・22)

安倍晋三首相がこのところ体調不良に悩まされていると、週刊誌が相次いで報じている。報道が続く背景は何なのか。安倍首相には、下痢や下血などを伴う潰瘍性大腸炎の持病があるとされる。8年前に突然首相を辞任したのも持病悪化のためだったというが、新薬を服用してから問題がないことになっていた。
週刊ポストや現代、文春などが次々に報じる


 週刊ポストは、8月10日発売号で、安倍首相の健康不安がまた浮上してきたと指摘した。記事によると、安倍首相は7月30日、首相官邸の総理執務室で昼食を拒むほどの体調不良を訴えて嘔吐し、常駐医師の応急手当てを受けたという情報だ。安保法案の国会審議などでストレスを溜めていたことが原因と考えられるという。潰瘍性大腸炎は、ストレスが発症に関係するとも言われている。
翌々日には、安倍首相は3時間近くもジムに行ったというが、記者や議員の間では、医療上の手当てを受けていると見られている。
週刊現代も、8月17日発売号で、安倍家と親しい関係者の話から、首相の母親が、トイレが長く下血しているのではないかなどと息子の体調を心配していると報じた。
さらに、週刊文春の19日発売号は、官邸関係者の話として、安倍首相が6月30日、東京ステーションホテルで会食中に気分が悪くなり、トイレに駆け込んで血を吐いたと報じた。安倍首相は、別室に医師を呼んで診察してもらったという。専門家によると、潰瘍性大腸炎では吐血はせず、薬の副作用などが出たらしいとのことだった。
また、文春の記事では、7月1日に帰宅途中の車内で「トイレに行きたい」と腹痛を訴えたほか、8月6日に出席した広島の平和記念式典でも体調を崩したという。

安倍事務所は、文春報道を事実無根と否定

文春報道については、安倍晋三首相の事務所が8月20日、事実無根の内容が含まれているとして、文春側に記事の撤回と訂正を求めたことが分かった。法的措置も検討するとしたが、文春側は、記事の通りだとして応じない考えをマスコミ取材に示した。
首相官邸の秘書官付室では、J-CASTニュースの取材に対し、「細かいところまでは分かりませんが、体調不良はないと思います」と言っている。

(いけだ・たつお)毎日新聞OB。

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オンライン/昭和史の外交大失敗から学ぶ講座』★『山本五十六のリーダーシップー日独伊三国同盟(今から80年前の1940年の大外交失敗)とどう戦ったか』★『ヒトラーはバカにした日本人をうまく利用するためだけの三国同盟だったが、陸軍は見事にだまされ、国内は軍国主義を背景にしたナチドイツブーム、ヒトラー賛美の空気が満ち溢れていた』

2012/07/29 記事再録・日本リーダーパワー史(288) <山本五十六海軍 …

世界が尊敬した日本人ー欧州連合(EU)の生みの親の親は明治の日本女性、クーデンホーフ光子「戦争を防ぐためにできたEUが今,大量の難民流入とテロで危機にさらされている」

 『ユーロ難民問題,テロを考える日本の1視点』- 欧州連合(EU)の生みの親の親 …

世界/日本リーダーパワー史(959)ー『明治大発展の基礎を作った史上最高の戦略家、影の黒幕は『法螺(ほら)丸』、『モグラ』を自称し、宰相・元老、将軍たちを人形遣いのように自由自在に操り「日露戦争」を勝利に導いた。この稀代の戦略家は一体誰でしょうか?。答えは・・・忘れられた杉山茂丸だよ、彼はスーパーマンだよ!』★『孫の杉山満丸氏の語る「杉山家三代の系譜』(講演動画30分付)

    記事再録・2009/09/27 &nbsp …

no image
日本メルトダウン脱出法(701)「TPP交渉頓挫ならアベノミクスの終焉が始まる」「祖父・岸信介退陣時と酷似する状況になってきた安倍首相」など6本

  日本メルトダウン脱出法(701) TPP交渉頓挫ならアベノミクスの終焉が始ま …

「2022年コロナ・デルタ株終息後のパクスなき世界へ(下)」(2021/9/15 )★『パラリンピックの熱戦が人々に勇気と力を与えた。』★『人間には無限の可能性がある』★『バイデン大統領はアフガン戦争から撤退した』★『日本興亡史のサイクルは77年間』★『「富国平和・軽武装国家」で2回目の興隆サイクルへ』

「2022年コロナ・デルタ株終息後のパクスなき世界へ(下)」 パラリンピックの熱 …

no image
日本リーダーパワー史(827)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス㊶』★<記事再録>『日清戦争では世界中の大半が、中国の勝利を予想。イタリアに最初にわたった日本女性・ラクーザお玉 (最初の女流画家)はお百度参りして日本の勝利を祈願した。 ところが、いざ開戦すると連戦連勝に本人もイタリア人もびっくり仰天!』

 日本リーダーパワー史(827)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利」した …

『オンライン憲法講座/<エピソード憲法史>④』★『現憲法はペニシリンから生まれた?>』★『毎日新聞スクープから始まった憲法草案!』★『天皇日蝕論』★『白洲次郎のジープ・ウェー・レター』★『『アトミック・シャンシャイン』★『憲法問題の核心解説動画【永久保存】 2013.02.12 衆議院予算委員会 石原慎太郎 日本維新の会』(100分動画)

   2006年8月15日「憲法第9条と昭和天皇」/記事再録 …

no image
 日本リーダーパワー史(797)ー「日清、日露戦争に勝利』 した明治人のリーダーパワー、リスク管理 、インテリジェンス』⑭『 未曾有の国難来る。ロシアの韓国侵攻に対して第一回御前会議が開かれた』●『巻末に連載9回-13回までの掲載リンクあり』

 日本リーダーパワー史(797)ー 「日清、日露戦争に勝利』 した明治人のリーダ …

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(13)』<ポルトガル・リスボン旅行日記②>リスボン見学のスタートは本命のジェロニモス修道院。ヴァスコ・ダ・ガマの新航路発見を記念し、1501年から300年かけ、19世紀に完成。ポルトガル黄金期の象徴。マヌエル様式の最高傑作、壮大、荘厳、優美、堅牢、繊細な建築(12月12日)

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(13)』2012/12/22 /記事再 …

「元団塊記者/山チャンの海外カメラ紀行①」★『オーストラリア・シドニー編」『街のシンボル、ハーバーブリッジとオペラハウスは観光客で大賑わい。中国人が多いのは日本と同じでした。』

  「2017年12月19日,美しきシドニー旅行記」① 2017年末の …