「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など 外国紙は「日韓併合への道』をどう報道したか⑦「仏ル・タン」<明治40年7月21日付> 論評「韓国皇帝の退位」
2015/09/02
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など
外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実⑦
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など
外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実⑦
「仏ル・タン」(1907(明治40)年7月21日付>
の論評「韓国皇帝の退位」
韓国皇帝がこのほど退位した後を継ぐのはその息子だ。実際にはこれで日本の保護統治が確固たるものになった。天皇の政府はすぐにも純然たる併合にまで突き進むのだろうか。それについてはなんとも言えない。
ただ確かなことは,併合にまで至らなくとも,日本がこの「静かな朝」の国の絶対的かつ独占的な支配者となったことだ。
危機打開がこのような結果になったのは,もともと朝鮮の使節団がハーグに赴き,ここでの会議に出席を要請したことにある。この使節団が朝鮮皇帝李熙の親書を携えて行ったことは十分にあり得ることだ。だが,ここでの李熙はユーゴーやヴィニーの小説に描かれたルイ13世を彷彿とさせる。彼は陰謀をたくらんだことがあった。
ところが陰謀が発覚すると,気絶したふりをし,共謀者を密告することで難局を乗り切るのだ。まさしく韓国皇帝も,日本のソゥル統監伊藤侯爵に,ハーグに使節を送ったのはさしたる目的があったわけではないと答えた。
だがこれで抗議の矛先を収めるような伊藤侯爵ではない。
これは反逆行為に相当する陰謀であり・断じてけりをつけるべきだと言った。水曜日には,日本の外務大臣である林子爵が朝鮮に赴いた。木曜には,日本の言いなりに動く朝鮮の大臣たちが辞職した。
これと同じ日,首相が皇帝に対して.取返しのつかない不幸な事態を回避する唯一の手段は皇帝自ら退位して天皇に謝罪することだと奏上した李熙はまるまる1日抵抗を見せた後で譲歩しあえて言うなら,その権力を息子に譲った。
これまでの情報によると,混乱は一切起こっていない。朝鮮はこの事件をいつものように受身の姿勢で受け止めている。
1903年の危機以来.朝鮮人は無関心の伝統を墨守してか,何事もなされるがままにやり過ごしてきた。ここで思い出されるのは,1904年末に朝鮮のパリ公使との間で行われた会談である。
この不運な外交官の楽観的態度は,1か月もたたないうちに不安の
色がありありと浮かんでくるわけだが,それをあえて次のように言うところがいたたまれなかった。
「日本人との関係にしろ,ロシア人との関係にしろ,わが国の独立を脅かすようなものではありません。この独立は20年以上も前に列強がわが国との間で条約を結んで認めたものです。わが国のかつての宗主国である中国にしても,1895年にこの独立を認めたのです。
これが脅かされているというのですか。違うでしょう。併合や保護統治など問題になりません。わが国の政府の自治権は尊重されています」。
そしてその数週間後,日本の大砲が済物浦にとどろいた。ソウルは占領された。韓国皇帝は日本の役人が操る傀儡に過ぎなくなった。
そしてポーツマス条約が締結され,名目的には朝鮮の独立は保証されたが,実際は日本の手にゆだねられてしまった。
これは日本人にとって今回の戦争の最も貴重な成果の1つだった。この成果を活用することを日本人が他国に妨げさせるわけがなかろう。
カリフォルニアでの事件が事態を一層加速させたということはあり得る。日本にとって.はけ口はなくてはならないものだ。
日本の民衆は移住の地を必要としている。ハワイやフィリピン,そして合衆国本土でこの移民の動きが勢いを増しているのは当然のことだ。
アメリカでこの動きを抑制する法律が支配的になっていることが,日本政府に人口増大のはけ口を朝鮮や満州に向けさせる決断を促したことは確実だろう。
すでに戦前から,朝鮮の対日貿易は全貿易量の4分の3を占めていた。当時,ソウルのフランス公使コラン・ド・プランシー氏は次のように語っていた。「日本人は,皇帝の寵愛を求めて宮廷に群がる大臣や高官を少しずつ取り込んでいった。このような取巻きを支持したり,そそのかしたり,また守ってやったりしたことはたいそう見事だった。日本人は彼らに一目置いたばかりでなく,彼らに期待もかけたのだ」
現在,朝鮮に入植した日本人の数は40万以上と推定されている。そして毎日のように数多くの新たな入植者が生まれている。日本がこのような動きの妨げになるような抵抗運動や画策をなくしてしまおうとするのには十分な理由があるのだ。
敗者に鞭打つようなことはしたくはないが,皇帝李熙が姿を消した今.44年間に及ぶその無気力な,朝鮮にとっては災厄とも言える無能な治世を思うと口をつぐんではいられなくなる。
このお粗末な皇帝は何も理解せず,何も学ばず,何もしなかった。彼は,中国,日本,ロシアへと次々に仕え次々に裏切っていっただけだ。自発性も力も意欲もなく,自分の国を外国に明け渡した。彼が調印したさまざまな条約はその従属の軌跡を物語っている。
貪しくも優しい朝鮮よ。この国をよく知っているある旅行者はこう言った。だが,こんな君主を頂けば,その運命はあらかじめ定まっていたようなものだ。
フランス人の目から見れば、ここ一連のできごとは驚くべきことでも不安にかられるべきことでもない。日本が最終的かつ完全に朝鮮を掌握することは,先の戦争以来,目に見えていた。
フランスは.1907年の条約締結以来,それを明白に受け入れてきたのだ。皇帝が別の皇帝に譲位しようと,保護統治が別のものに変わろうと,あるいは併合がなされようと,われわれの知ったことではない。
わが国の商社や企業に自由が与えられることを除けば,朝鮮に期待することは何もない。ところでこの通商の自由は,わが国と日本との間で結ばれた先の協定によって保証されたのだ。したがって李熙の災難についてはなんら関心が持てないのだ。
関連記事
-
-
片野勧の衝撃レポート(58)戦後70年-原発と国家「封印された核の真実③隠されたヒロシマ・ナガサキ①」
片野勧の衝撃レポート(58) 戦後70年-原発と国家<1945 ~52> 封印 …
-
-
『Z世代のための日本戦争報道論』★『 戦争も平和も「流行語」と共にくる』★『80年前の太平洋戦争下の決戦スローガン(流行語)』★『人々は「贅沢(ぜいたく)は敵だ」→「贅沢はステキだ」●「欲しがりません勝つまでは」→「欲しがります勝つまでは」●「足りん足りんは工夫が足りん」→「足りん足りんは夫が足りん」』とパロディー化して抵抗した』
2014/10/18 記事再録 月刊誌『公評』<2011年11月号掲載>決戦スロ …
-
-
日本メルトダウン(958)『東京五輪新施設 建設中止も…費用3倍、都調査チームが削減提案』『ノルウェーの巨大ファンド:国富を使わない方法 (英エコノミスト誌)●『「ポスト真実」の政治:ウソで真実を圧倒する技 (英エコノミスト誌』●『ついにスマホブームは終わるのか? 今年の世界出荷台数、ほぼ横ばいとの見通し』●『なんと粗末な代表質問!民進党のレベルは「お子様級」というほかなし』●『【特集】“超巨大津波”の恐れ、南海トラフ地震でも』
日本メルトダウン(958) 東京五輪新施設 建設中止も…費 …
-
-
日本リーダーパワー史(771)―『トランプ暴風で世界は大混乱、日本も外交力が試される時代を迎えた。そこで、日清戦争の旗をふった福沢諭吉の「外交論」を紹介する」★『日清講和条約(下関条約)から3週間後の福沢諭吉の外交論である。 『外交の虚実』『時事新報』明治28年5月8日付』●『今日の順風も明日の逆潮に変化するその間に立て、虚々実々の手段をめぐらし、よく百難を排して、国の光栄利益を全うするは外交官の技量にして、充分に技量を振わせるものは実に朝野一般の決心如何に在るのみ。』
日本リーダーパワー史(771) トランプ米大統領の誕生で『世界は大混乱の時 …
-
-
『地球環境大異変の時代へ②』ー「ホットハウス・アース」(温室と化した地球)★『海面がそびえ立つほど上昇する地球の気温の上昇がギリギリの臨界点(地球上の森林、海、地面が吸収するCO2吸収のフィードバックプロセス)を超えてしまうまで、あとわずかしかない』
「ホットハウス・アース」の未来 世界の気候科学者は現 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ ウオッチ(223)』ーイランの膨張はサウジ、イスラエルの連携があれば、ストップさせる効果は絶大です。イスラエルとパレスチナの和平実現が、サウジとイスラエル連携の鍵となる
『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ ウオッチ(214)』 Saudi …
-
-
『オンライン/2022年はどうなるのか講座①』★『異常気象とコロナ共生、経済再生の2022年(上)』★『コロナ収束と感染拡大の米英、EU,ロシア』★『デルタ株は自壊したという仮説』★『世界気象機関(WMO)異常気象の日常化と警告』★『石炭火力は「段階的な廃止から削減へ」★『中国の脱炭素・グリーン戦略のスピード』
(以下は2021年11月15日までの情報分析で、3人による放談です …
-
-
★『米朝核戦争勃発を防げ!、今こそふりかえれる日本史上/最強の勝海舟のリーダーパワー史(879)ー『英雄・偉人・大バカ・軍人・凡人・みな屁なチョコよ』<「ナアニ、明治維新の事は、おれと西郷とでやったのさ!』
日本史上/最強の日本リーダーパワー史(879) 日本リーダーパワー史(15 …
-
-
日本敗戦史(54)A級戦犯指定徳富蘇峰の 『なぜ日本は敗れたのか』⑥「全体的大構想の欠如」烏合の衆の愚かな戦争になった。
日本敗戦史(54) マスコミ人のA級戦犯指定の徳富蘇峰が語る 『なぜ日本は敗れ …
-
-
『日中台・Z世代のための日中近代史100年講座⑤』★『世紀の恋の果たし状ー九州の炭鉱王の良人・伊藤傳右衛門氏に送った「筑紫の女王」柳原輝子の絶縁状の全文ー愛なき結婚と夫の無理解が生んだ妻の苦痛と悲惨の告白』★『1921年(大正10)10月23日「大阪朝日」朝刊掲載』
1921年(大正10)10月23日 「大阪朝日」朝刊掲載 朝刊新報の「筑紫の女王 …
