速報(24)『日本のメルトダウン』37日目ー『EU,日本からの入港する船舶に放射線量検査を実施へ』
2015/01/02
速報(24)『日本のメルトダウン』37日目
◎『EU、日本から入港する船舶に放射線量検査を実施へ』●
前坂 俊之(ジャーナリスト)
4日17日午前9時まで状況―
●『EU、日本から入港する船舶に放射線量検査を実施へ』
欧州委員会は15日、日本からEU域内に入港するすべての船舶に対し、放射線量の検査を実施すべきだと述べた。
「たとえ非常に小さいとしても、港内作業員や市民の安全へのあらゆるリスクを取り除きたい」と述べた。
欧州委員会は、通常の放射線量(平均で1時間当たり0.1マイクロシーベルト)に0.2マイクロシーベルトを加え
た値を、EU共通の新たな放射線量基準値とする指針を示している。
「たとえ非常に小さいとしても、港内作業員や市民の安全へのあらゆるリスクを取り除きたい」と述べた。
欧州委員会は、通常の放射線量(平均で1時間当たり0.1マイクロシーベルト)に0.2マイクロシーベルトを加え
た値を、EU共通の新たな放射線量基準値とする指針を示している。
●『焦点:日本への同情、原発危機が長期化なら怒りに変化も』
<ロイター、2011年4月15日、19、21>
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-20648120110415
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-20648120110415
危機が長引くにつれ、日本には世界の目がますます強く注がれている。専門家らは、
日本政府が情報を包み隠さず、危機管理にも能力を発揮できなければ、輸出依存度の高い日本経済にとって
打撃となる世界的なイメージダウンに直面すると指摘する。韓国や中国など隣国の一部はすでに、
日本に厳しい視線を向け始めている。
日本政府が情報を包み隠さず、危機管理にも能力を発揮できなければ、輸出依存度の高い日本経済にとって
打撃となる世界的なイメージダウンに直面すると指摘する。韓国や中国など隣国の一部はすでに、
日本に厳しい視線を向け始めている。
●「日本大震災:東京湾沿岸で液状化42平方キロ 世界最大」
毎日新聞 2011年4月16日 18時26分(最終更新 4月16日 23時27分)http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110417k0000m040026000c.html
毎日新聞 2011年4月16日 18時26分(最終更新 4月16日 23時27分)http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110417k0000m040026000c.html
●◎『焼け石に水』作戦―汚染水除去に悪戦苦闘』
新たな処理施設は、フィルターや吸着剤などを使って放射性物質を取り除く。水処理に強い仏大手原子力企業「アレバ」
などの協力を得て、「できるだけ新たな動力源を必要としないシステム」(東電)を目指している。(毎日)
などの協力を得て、「できるだけ新たな動力源を必要としないシステム」(東電)を目指している。(毎日)
●「福島第1原発:汚染水を冷却水に 浄化し再利用へ…東電」
<毎日新聞 2011年4月16日 20時06分(最終更新 4月16日 23時39分)>
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110417k0000m040068000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110417k0000m040068000c.html
●『原子炉外付け冷却検討…建屋内の装置稼働進まず』
(2011年4月17日01時33分 読売新聞)
(1)足許の応急対応は溜まり汚染水は全て回収し、急拵えの除染冷却設備でクリーンアップして、再び原子炉上部
から放水する。ー 仮設循環システム
2) 並行してー外付けで、原子炉本体の取水口から水を取り出し熱交換循環システムを新たに作り、これを恒久的に
使用して行く。元々の仕組みの復旧を諦めたということです。これらの設備の稼働には、半年では出来ないのでは?
やろうとしている事が少し見えてきましたが、現場の実態はまだまだ不明ですから、絵空事の可能性もあります)
から放水する。ー 仮設循環システム
2) 並行してー外付けで、原子炉本体の取水口から水を取り出し熱交換循環システムを新たに作り、これを恒久的に
使用して行く。元々の仕組みの復旧を諦めたということです。これらの設備の稼働には、半年では出来ないのでは?
やろうとしている事が少し見えてきましたが、現場の実態はまだまだ不明ですから、絵空事の可能性もあります)
●『汚染水浄化設備の設置検討 完成は数カ月先』
<産経MSN2011.4.16 20:00>
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110416/biz11041620030021-n1.htm
(注目記事)
●◎『発電容量:再生可能エネルギー、原発逆転 米シンクタンク』
<毎日新聞 2011年4月16日 17時50分>
http://mainichi.jp/life/today/news/20110417k0000m020019000c.html
http://mainichi.jp/life/today/news/20110417k0000m020019000c.html
(4月1日現在、世界で運転中の原発は30カ国で437基。運転開始から平均で26年が経過し、このうち145基は、
20年までに運転開始から40年を迎える。建設中は14カ国で64基。中国などで今後、新たに建設される分を見込んでも、
世界の原発の総数は減少する)
20年までに運転開始から40年を迎える。建設中は14カ国で64基。中国などで今後、新たに建設される分を見込んでも、
世界の原発の総数は減少する)
●●<必見チャート>
福島第一原発の現状ー東電発表資料(4月17日現在)
http://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/plant.pdf
●『ドイツ、原発早期全廃へ 福島事故で首相方針』
<東京新聞2011年4月17日 朝刊>
●『水素爆発「考慮必要なし」 福島原発2報告書』
<東京2011年4月17日 朝刊>
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011041702000015.html?ref=rank 東京電力が二〇〇二年と〇四年に福島第一原発などでの二つの評価報告書で、格納容器での水素爆発を「考慮する必要がない」
と判断していた。報告書によると、核燃料を覆う管が高温で損傷することにより、水素ガスが発生。水素ガスが酸素と反応して水素爆発
を起こし、格納容器に大きな圧力がかかる。だが、格納容器内は不活性ガスの窒素で満たされており、
「この事象は考慮する必要がない」と記していた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011041702000015.html?ref=rank 東京電力が二〇〇二年と〇四年に福島第一原発などでの二つの評価報告書で、格納容器での水素爆発を「考慮する必要がない」
と判断していた。報告書によると、核燃料を覆う管が高温で損傷することにより、水素ガスが発生。水素ガスが酸素と反応して水素爆発
を起こし、格納容器に大きな圧力がかかる。だが、格納容器内は不活性ガスの窒素で満たされており、
「この事象は考慮する必要がない」と記していた。
福島第一原発では、2号機の格納容器下部にある圧力抑制室で爆発が起きた。1、3号機でも、炉内で発生した水素が
格納容器に漏出。配管のすき間などを通って外側の原子炉建屋上部にたまり、爆発を起こした。
格納容器に漏出。配管のすき間などを通って外側の原子炉建屋上部にたまり、爆発を起こした。
関連記事
-
-
『鎌倉釣りバカ人生30年/回想動画記』⑨『百歳・生涯現役・超人カヌーイストへの修行の道-鎌倉海で「海上禅」の寒中修業中・ブルブル!。ハクション!、おお寒いわの巻』★『鎌倉海で自然・無を楽しむ』★『海上禅の極意は7ヵ条』
2011/12/18 <鎌倉釣りバカ、カヤッ …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(94)記事再録/『本物のリーダーとは、この人をみよ』★『大津波を予想して私財を投じて大堤防を築いて見事に防いだ濱口悟陵のインテリジェンス
2012/09/11   …
-
-
「オンライン・日本史決定的瞬間講座④」★「日本史最大の国難をわずか4ヵ月で解決した救国のスーパートップリーダー・鈴木貫太郎首相(78歳)を支援して、終戦を実現させた昭和傑僧、山本玄峰(95歳)とは一体何者か?(上)』
第2章―昭和傑僧、山本玄峰(95歳)とは何者か ★『力をもって立つ …
-
-
速報(204)『日本のメルトダウン』『今、猛烈な汚染を福島県を中心として東北地方、関東地方に広げている』
速報(204)『日本のメルトダウン』 『今、猛烈な汚染を福島県を中心として東北地 …
-
-
速報(273)『アメリカ軍の机上演習ではイスラエルによるイラン攻撃の危険性を凝視している(ニューヨークタイムズ)3/19』
速報(273)『日本のメルトダウン』 ◎『『U.S.War Gam …
-
-
日本メルトダウン脱出法(881)『三菱自動車という不正を繰り返す企業は社会に必要か?』●『中国人は独裁政治に“麻痺”しているのか リスクだらけでも重大なクライシスには見舞われない中国社会(柯 隆)』●『海兵隊がオスプレイを出動させた本当の理由 ピント外れの「政治利用」議論』●『分散型時代のメディア戦略はどうあるべきか 有料化&リアル戦略の正しい描き方とは?』
日本メルトダウン脱出法(881) 三菱自動車という不正を繰り …
-
-
『オンライン現代史講座/2・26事件の原因の1つは東北凶作による女性の身売りが激増』③『アメリカ発の世界恐慌(1929年)→昭和恐慌→農業恐慌→東北凶作ー欠食児童、女性の身売り問題→国家改造/超国家主義/昭和維新→5・15事件(1932)→2・26事件(1936)、日中戦争、太平洋戦争への道へと転落した』
昭和七年(1932) 悲惨、娘身売りの残酷物語ー売られ行く娘たち 凶作地の惨状 …
-
-
記事再録/歴代最高の経済人とは誰か①ー『欲望資本主義を超克し、21世紀の公益経済学を先取りしたメッセの巨人』三井、三菱、その他の実業家より偉大な財界人・ 社会貢献の偉大な父・大原孫三郎から学ぶ③
歴代最高の経済人は誰か①ー『欲望資本主義を超克し、21世紀の公益経済学を先取りし …
-
-
「チャットGPT」で「リープフロッグ」せよ』★『AI研究の第一人者・松尾豊・東大大学院教授は「インターネット時代には日本は遅れたが、AI時代には「リップフロッグ」(カエルの二段とび)でフロントランナーなれる」★『絶好のチャンス到来で、デジタル日本経済の起爆剤になる』
前坂俊之(ジャーナリスト) 「チャット GPTの出現で、「ホワイト …