前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

小倉志郎の原発レポート(3)★『政府や電力会社が「安全を確認した上で」という枕言葉にだまされないようにしましょう』

   

  

   小倉志郎の原発レポート(3)

★『政府や電力会社が「安全を確認した上で」とい

う実質的な意味がない枕言葉にくれぐれも、

だまされないようにしましょう 

 

小倉志郎(元・原発技術者)

 


東電と原子力規制庁の「原発の安全」に関する本音を、図らずも、
2日間続けて聞くことができました。

1.6月11日()@新橋東新ビル
  東電原子力センターと「東電と共に脱原発をめざす会」との対話の会:

  「原発の安全を東電は具体的にどう考えているか?」というこちらの
  事前に渡した質問に答えるために、普段は顔を見せたことのない

  松本純一原子力改革特別タスクフォース事務局長代理

  という人物が、選ばれて出席しました。この人の回答のポイントは次の通りです。

  1)原発の安全性の判断として、原発の周辺(敷地境界)での被ばく線量値は
    現在検討中で今は言えない。
  2)原発が100%安全とは言えない。
  3)安全のための目標は決めず、さらにより安全をめざすのが今の東電のスタンス。

2.6月12日()@参議院議員会館
  原子力規制庁と「原子力規制を監視する市民の会」(市民の会)の交渉:

  原子力規制庁・技術基盤課 田口氏は、市民側からの「電力会社の重大事故対策の
  説明を審査する場合の『安全』とは具体的にどういう内容か?」という質問に対して
  次のように回答しました。

  1)第一義的に原発の安全の説明責任は電力会社にある。
  2)規制庁としては、電力会社の対策が規制基準の条文を満足しているかを評価する。
  3)規制基準を満足していれば原発が安全とは言えない。

  会場の市民の間に驚きと怒りの声が沸きあがりましたが、司会者が「この問題は重大で、
  この答えは受け入れられないが、時間が無いので」と、他の質問へ移ることになりました。

以上のように、東電も原子力規制庁も「原発の安全」とは何か?という問いに、具体的に
答えることができない状態にあることがはっきりと確認できました。
したがって、原発推進側の政府や電力会社が「安全を確認した上で」という枕言葉を
並べても、それは実質的な意味がないということです。
くれぐれも、この枕言葉にだまされないようにしましょう。

 

 

 

●「小倉志郎の原発レポート(2)『地震に対する原発の安全確保
のための規制は無きに等しい現状』
6/6 )

http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1991

 

 

 

小倉志郎(おぐら・しろう)氏の略歴

1941年東京生。慶大工学部卒、同大学院機械工学修士。

日本原子力事業(後に東芝が吸収合併)に入社。35年間、原発の開発・建設・運転の全過程に従う。退職後、論文「原発を並べて自衛戦争はできない」http://chikyuza.net/n/archives/8887執筆を機に、平和・反原発運動へのコミットを深める。「3.11」以後は、講演会などに多忙な日々を送る。「軍隊を捨てた国コスタリカに学び平和をつくる会」世話人

 

●「『シビアアクシデントは許さない』という記述を入れるべき」小倉志郎氏4/2原子力規制を監視する市民の会「新安全基準骨子案」の問題点を暴く(文字起こし)

http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2887.html

 

●「小倉志郎(元・原発技術者)のレポート『「原発の安全」とは?-
普通の市民の感覚で』考えよう

http://maesaka-toshiyuki.com/detail?id=1844

 

 

 - 現代史研究 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー必読史(742)『歴史復習応用編』ー近代日本興亡史は『外交連続失敗の歴史』でもある。明治維新の国難で幕府側の外務大臣(実質首相兼任)役の勝海舟の外交突破力こそ見習え➊『各国の貧富強弱により判断せず、公平無私の眼でみよ』●『三国干渉くらい朝飯前だよ』』●『政治には学問や知識は二の次、八方美人主義はだめだよ』●『国難突破力NO1―勝海舟(75)の健康・長寿・ 修行・鍛錬10ヵ条」』

2016年10月28日/ 日本リーダーパワー必読史(742) 明治維新 …

no image
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』-『コロナ共存社会は数十年続く』(英大学教授)★『世界人口の10%が新型コロナ感染の可能性 WHO推計(10.07)』★『WHO、新型ウイルスの死者200万人は「かなりあり得る」ワクチン開発でも』

『コロナ共存社会は数十年続く』   前坂 俊之(ジャーナリスト) 7月 …

no image
『F国際ビジネスマンのウオッチ④』<何とも賢い、いち早く脱原発したドイツ、原発維持をやめられない不決断病のバカ・日本>

『F国際ビジネスマンのワールドニュース・ウオッチ④』 <日独原発判断の180度の …

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(88)』日本マクドナルドの異物混入会見のお粗末

  『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(88)』 &n …

no image
日本リーダーパワー史(563)「中国ディープニュース座談会ー中国の格差超拡大,農民工の反乱は起きるのか①(40分)

  日本リーダーパワー史(563) 「中国ディープニュース座談会ー中国の格差超拡 …

no image
「日本敗戦史」㊴徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れたか』⑤「昭和天皇の帝王学とリーダーシップー明治天皇と比較」

『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㊴   『来年は太平洋戦争敗戦から70年目―『日本 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(329 )ー 『危機管理を忘れた国は崩壊するのが歴史法則』★『ペリー黒船来航の情報に対応できず、徳川幕府崩壊へ』★『阿蘭陀風説書でオランダ国王から黒船来航予告にまともに対応せず、 猜疑心と怯惰のために,あたら時間を無駄 にすごした」(勝海舟)』★

       2017/12/ …

no image
速報「日本のメルトダウン」(486)◎「中国に説教することは厳禁―エズラ・F・ヴォーゲル」●「日中問題は全国民にとっての「世紀の宿題」

  速報「日本のメルトダウン」(486) <そして、またまた …

no image
日本リーダーパワー史(53)辛亥革命百年②孫文を助けた日本人たち・・・宮崎滔天、秋山定輔ら①

日本リーダーパワー史(53) 辛亥革命百年・孫文を助けた日本人たち宮崎滔天ら① …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(179)記事再録/★ 『本田宗一郎(84歳)』ー画家シャガール(97歳)に会ったいい話「物事に熱中できる人間こそ、最高の価値がある」★『私は生きていく大きな自信をもったのは貧乏な家に生まれたからだ』★『貧乏はクスリ、人生も企業も、一度貧乏とか不況とか克服すると一層強くなる』

 2015/03/11 / 百歳学入門(105)の記事再録 …