前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(88)』日本マクドナルドの異物混入会見のお粗末

      2015/01/11

 

F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(88)』

 

 

日本マクドナルドが連続する異物混入について会見 「全て公表する必要は無い!」「歯の混入は食べた人の可能性も」

http://gogotsu.com/archives/2690

マクドナルドの一連の食品不良問題は、利益至上主義、消費者不在、マニュアル信奉、例外処理の仕方の欠如、米国流経営、危機管理能力と経験の欠如、などなど消費者の生命を預かる企業とも思えない体たらくです。

迷惑を掛けたと言う反省と根本的な改善対策に向けた誠実な姿勢が見られません。
私見ですが、役員陣の学歴と前歴はどうなっているのでしょうか?
米国のMBAを出て、どこかのコンサルタント会社で、能書きだけたれた経験しかない人達でなければ良いのですが?

日本企業の品質管理が優秀なのは、役員などの経営幹部が製造、調達、品質管理の現場を知悉しているからです。
作業者と談笑しながら健康チェックをしています。

組織のエレベーターを絶えず上下し、末端まで掌握しています。トヨタの様な大企業ほど、経営幹部が第一線を知らなければ、会社が壊れる事をよく知っています。
カサノバ社長は「ユーザー第一の品質管理」をトヨタから学習しなければなりません。

自分達こそ被害者だと、材料調達先の責任にしているようでは話になりません。トヨタは全ての材料メーカーの品質管理に常時監視を怠りません。
マックは、経営管理層の人事の刷新と意識改革が急務です。顧客視点が持てない役員は不要です。

 

◎<日本マクドナルド

https://swot.jp/company/officer-detail/5036/

マックの会見に出た上席執行役員の「佐藤仁志」はやはり法律屋で、食品会社の経験はありません。「口に入れる物」に関する危機管理の経験なし、法的に訴えられて逃げるのが巧みな人です。
◎<日本マクドナルドホールディングス[2702] – 役員 | Ullet(ユーレット)

http://www.ullet.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9/%E5%BD%B9%E5%93%A1

マックの「青木岳彦」も食品の経験はないようです。日本のブリジストン入社以来、人事労務畑一筋です。
「食品会社と人命」と云う難題の経験は無さそうです。
日本マクドナルドホールディングス[2702] – 役員 | Ullet(ユーレット)

原田氏が採用したと思われますが、食品は工業製品の品管とは押さえどころが異なるのでは? 倍旧の監視が必要では?
消費者の食卓への愛情が感じられないのは、小生だけでしょうか?
驚きました。

[amazonjs asin=”4023310166″ locale=”JP” title=”勝ち続ける経営 日本マクドナルド原田泳幸の経営改革論”]

 

 

 

 

 

 

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『世界漫遊・ヨーロッパ・街並みぶらり散歩』★』『オーストリア・ウイーンぶらり散歩⑥』(2016/5) 『世界遺産/シェーンブルン宮殿』その広大な庭園に驚く(上)。

2016/05/30  『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッ …

知的巨人たちの百歳学(174)記事再録/日本最長寿の徳川家三代指南役・南光坊天海(108歳)の養生訓ー上野公園内の「墓碑」で長寿健康を祈る―『 養生法・長命には粗食、正直、湯、陀羅尼(だらに)、御下風(ごかふう)あそばさるべし。』★『養生訓「気は長く 勤めは固く 色うすく 食細うして 心ひろかれ」

2015/02/05/百歳学入門(102)・   日本最長寿の徳川家三 …

no image
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争カウントダウン』㉝『開戦2週間前の「英タイムズ」の報道/★★『ロシアが極東全体を独占したいと思っており、一方、日本は,ロシアの熊をアムール川の向こうの自分のすみかに送り返して,極東における平和と安全を,中国人、朝鮮人,そして日本人のために望んでいるだけだ』

    『日本戦争外交史の研究』/ 『世界史の中の日露戦争カウントダウン』㉝ 『 …

no image
片野勧の衝撃レポート(60)戦後70年-原発と国家<1952~53> 封印された核の真実ー原爆報道が一気に噴出①

片野勧の衝撃レポート(60)  戦後70年-原発と国家<1952~53> 封印さ …

no image
世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記(2015 /10/10-18>「ペルー・リマかクスコへ向かう」スゴイ、感動、感激!水野国男(カメラマン)①

   2015/10/28  <世 …

no image
日本メルトダウン( 980)『トランプ米大統領の波紋!?』★『トランプ氏、日本などの核兵器保有容認発言「言ったことない」』●『世界一の気前よさ米軍駐留経費負担――他の米同盟国26カ国分より多い』●『トランプとスティーブ・ジョブズの意外な共通点』★『「FBがトランプ勝利に貢献」、相次ぐ批判にCEOが反論』★『クリントン支援に奔走したセレブたちと、沈黙を貫いた世界一の歌姫』★『トランプ大統領の「安保タダ乗り論」にどう対処すべきか』★『たぶん誕生するトランプ大統領が日本経済を危機に陥れる』★『「トランプ現象」と「橋下徹ブーム」を比較する』★『トランプの勝因は「比喩力」、忘れられない言葉が人を動かす』

    日本メルトダウン( 980) —トランプ米大統領の波紋!? …

no image
日本メルトダウン脱出法(859)「日本をもっと優秀な国にするために最初にすべきこと 卓越性、多様性、流動性をつけたければ「逆」の排除を」)●「若者のフェイスブック離れが進む“SNS疲れ”の深層」●「中国のアジア戦略が失速、日本への態度も軟化? 強硬な戦略がもたらした「不都合な結果」とは(古森義久)」●「日本株式会社:よみがえった国家介入主義M&Aブームの陰に経産省あり(英FT紙)

日本メルトダウン脱出法(859) 日本をもっと優秀な国にするために最初にすべきこ …

『Z世代のための大谷イズムの研究』★『ドジャースの3年連続の地区優勝決定!7-2で勝利』!?』★『米「ワシントン・ポスト」―大谷の善行は「ノーベル平和賞」級に相当!』★『大谷の50号本塁打記念球が450万ドル(約6億5000万円』

大谷翔平投手(30)は25日、パドレス戦との首位攻防2戦目の第3、4打席で2打席 …

no image
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(229)/『坂の上の雲の真実!』ー「日本海海戦を勝利に導いた天才参謀・秋山真之のスゴサは?ー山梨勝之進大将の証言』★『敵艦見ゆの発見電文の戦略内容に付けくわえた』★「マハンから「米海軍大学校へ入らんでもよい。お前は戦史を読んで、ひとりで考えれば、海軍大学校にはいる以上だ。それで日本大使館にある万巻の書をすべて読破した』★『 ロシアで極秘中の極秘の一等戦艦の図面を見せられたが、1,2分の間にすべてを頭に叩き込み、出てきてトイレに入りその設計図のすべての寸法を見事に再現した』

 2011/01/04  クイズ『坂の上の雲』記事 …

no image
速報(272)『日本に残されたアジアのスイスという選択肢=ロナルド教授』◎『米メディア –ウェブ記事のタダ読み時代、遂に終止符』

速報(272)『日本のメルトダウン』   ◎『日本に残されたアジアのス …