前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

<新刊出版> 「日米開戦をスクープした男」(後藤基治著、新人物文庫)を出版、解説を執筆

   

<新刊出版>
 
「日米開戦をスクープした男」(後藤基治著、新人物文庫)を出 

版、解説を執筆

                  
                  前坂俊之
 <国家最高機密の「開戦Ⅹデー」をすっぱ抜く>
  - 大本営陸海軍部発表
 帝国陸海軍は本八日未明、西太平洋上において米英軍と戦闘状態に入れり -
 昭和十六年(一九四一)十二月八日午前七時のNHKラジオから流れた臨時ニュースとともに、
「東京日日新聞=大阪毎日新聞」朝刊の一面を見た読者は、戦争勃発をピタリと予告した記事に驚いた。この日本の新聞史上に輝くスクープをはなったのが、本書の著者・後藤基治記者である。
 戦争当時のさびしい検問と報道規制の中で、戦時報道に命がけで働いた記者群像を描く感動の第一級ドキュメンタリー。
(解説・前坂俊之)
1SBN978-4-404-03783-1    本体667円
 
  目 次
 
第一章 日米開戦「運命のⅩデー」
    海軍省黒潮会 
    迫り来る日米対決 
    東条内閣成立をスクープ 
    開戦日を追って 
第二章 従軍記者時代
    従軍記者のはじまり 
    北支従軍と徳川航空兵団 
    武漢作戦と遡上艦隊 
     ノモンハン一番乗り 
    激戦に散った佐藤繁記者 
 
第三章 戦地へ赴く報道班員
 
    軍人人種対文人人種 
    報道班員制度の発足 
    大本営発表の裏表 
     マニラ海軍報道部 
    寺内総司令官と山田彦左″ 
    前線の実相と「竹槍事件」 
 
第四章  謎の「海軍乙事件」
パラオ大空襲の朝 
    「Z作戦」は三つあった
     不可解な司令部の夜間移動 
    古賀長官「殉職」の謎 
    「長官」救出の生き証人たち 
「軍機図書」は米軍の手に? 
ゲリラ司令部を陸軍が包囲 
旅団命令を拒んだ大西部隊長 
疑点残した中央の措置 
恩讐こえたクーシン大佐の友情 
 
第五章 翔べ、ルソンの空へ
    マニラの海軍パレード 
    幻の大戦果に陸軍は祝賀会
    間一髪、マニラを脱出 
    腰抜け軍令部″を怒る 
    「対比通信連絡事務局」の発足
    上も下も混迷する台湾現地 
    金沢カメラマン、奇跡の脱出
大東亜省暗号電でルソンと連絡 
救援機、勇躍屏東へ! 
 
第六章 悲劇!救出作戦は打切り
    行手を阻む新型夜間戦闘機 
   悲憤にわく現地ツゲガラオ 
    今日出海氏の生還 
    戸川幸夫記者、捨て身のスクープ
   胴体着陸で内地に還る 
   終戦にもめげず救出はかる 
    決戦報道隊全滅す 
 
解  説
 
                前坂俊之(元毎日新聞記者・静岡県立大学名誉教授)
 
 
 日本の新聞の歴史は約百四十年になるが、そのうちでも最大のスクープといえば、
『毎日新聞』 の太平洋戦争開戦スクープであろう。三重四重のきびしい検閲と報道規
制の中で、国家の最高機密をすっぱ抜いたのである。
 
 太平洋戦争開戦当日の昭和十六年(一九四三)十二月八日午前七時、NHKラジオ
から流れる大本営陸海軍部発表のかん高い臨時ニュースとともに、『毎日新聞』 (当時
は『東京日々新聞』 『大阪毎日新聞』)朝刊の一面を見た読者は驚いた。
「東亜撹乱、英米の敵性極まる」「断乎駆逐の一途のみ」「養進一路・聖業完遂へ」
 の大見出しが躍り、戦争勃発をピタリと予告していたからだ。他の『朝日』 『読売』
                           
ほか各新聞はすべて「戦争」の「戦」の字もなく、まさに晴天の霹靂、寝耳に水の特ダネやあつた。
 日米間に風雲が迫っていた昭和十六年十一月初め、後藤は米内光政の私邸を訪れた。
 
米内邸訪問は、後藤の〝定期便″であり、夜討ち朝駆けである。その頃はまだ政治家の間でも新聞社でも、
戦争突入を予見する気配はなかった。海軍黒潮会の記者連中でも、戦争開始三、回避七ぐらいの見込みだった。
 午後二時に勝手に訪問すると、「よう、あがれよ」ということで、女中の運んでき
た紅茶に、上等のブランデーをたらし込んで一緒に飲んだ。
 
 後藤が「雲行きは、だんだん怪しいんじゃないですか」と突っ込むと、米内は「気違い沙汰だ」と吐き捨てるように言った。
「じゃ、やるんですか」とたずねると、米内は急に「ちょっと厠(トイレ)へ行ってくる」といって、机の上に置いた大きな黒カバンを開けて、
中からザラ紙のファイルを取り出そうとしたまま部屋を出ていった。
 
 後藤は「このファイルを見ろ」の合図だと思い、カバンからそっと抜いてめくると、フィリピン、シンガポール、ジャワなどと書いた
作戦計画書があり、「開戦時期は十二月一日から十日までのⅩ且と書いてあった。戻ってきた米内は「このカバンの中には、
君が見たがっている書類がある。だがこれを見せたら、僕は銃殺、これだよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下本文を読んでください)
                                                                                                http://maechan.sakura.ne.jp/war/data/hhkn/41.pdf

 

 - 戦争報道 , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

米国・ロシアのスパイ大作戦―プリゴジンの「ワグネルの反乱」、プーチン激怒、粛清するのか!』★「第2次世界大戦」ーノルマンディー上陸作戦のスパイ大作戦「フォーティテュード欺瞞作戦」

●ノルマンディー上陸作戦のスパイ大作戦「フォーティテュード欺瞞作戦」 第2次世界 …

★★(再録)日中関係がギグシャクしている今だからこそ、もう1度 振り返りたいー『中國革命/孫文を熱血支援した 日本人革命家たち①(16回→31回連載)犬養毅、宮崎滔天、平山周、頭山満、梅屋庄吉、 秋山定輔、ボース、杉山茂丸ら

 ★(再録)日中関係ギグシャクしている今こそ、 振り返りたい『辛亥革命/孫文を熱 …

no image
日本メルトダウン( 990)–『トランプ次期米大統領の波紋』● 『[FT]世界貿易の現実に直面するトランプ氏 貿易主導、中国は力不足』★『アジア太平洋情勢:米国と中国のロマンス? (英エコノミスト誌11/19)』●『トランプ次期米政権も南シナ海の「主導権」追求へ、中国が分析』★『トランプ政権が日本に突きつける「2%」の試練』●『コラム:米国でヘイトクライム急増、トランプ氏は何をすべきか』●『迷走する原発事故の賠償・廃炉費用の負担 無責任体制を断ち切り原発を「一時国有化」せよ(池田信夫)』●『君の名は。 タイ、香港でも興収首位 アジア4冠達成』

日本メルトダウン( 990)–『トランプ次期米大統領の波紋 』 [F …

『オンライン/日本ジャーナリズム講義①』★『トランプフェイクニュースと全面対決する米メディア、一方、習近平礼賛、共産党の「喉と舌」(プロパガンダ)の中国メディアと日本のジャーナリズムを比較検討する』★『言論死して日本ついに亡ぶ-「言論弾圧以上に新聞が自己規制(萎縮)した新聞の死んだ日』

●『言論死して国ついに亡ぶ-戦争と新聞1936-1945」(前坂俊之著、社会思想 …

『日経新聞(2月10日)は「日銀の黒田総裁の後任に、元日銀審議委員の経済学者、植田和男氏(71)の起用を固めた」とスクープ』★『政治家の信念と責任のとり方の研究』★『<男子の本懐>と叫んだ浜口雄幸首相は「財政再建、デフレ政策を推進して命が助かった者はいない。自分は死を覚悟してやるので、一緒に死んでくれないか」と井上準之助蔵相(元日銀総裁)を説得、抜擢した』

  2019/10/23  『リーダーシ …

no image
記事転載/1895(明治28)年1月20日付『ニューヨーク・タイムズ』 ー 『朝鮮の暴動激化―東学党,各地の村で放火,住民殺害,税務官ら焼き殺される。朝鮮王朝が行政改革を行えば日本は反乱鎮圧にあたる見込』(ソウル(朝鮮)12/12)

: 2014年11月4日/「申報」や外紙からみた「日中韓150年戦争史 …

『Z世代のための日韓国交正常化60年(2025)前史の研究講座⑤」★『福沢諭吉の「韓国独立支援」はなぜ誤解、逆恨みされたのか⑦ー「井上角五郎伝」による甲申事変の真相、脱亜論への転換これで起きた』

2015/01/01/福沢の一番弟子「井上角五郎伝」から読み解く⑦ http:/ …

『Z世代のためのウクライナ戦争と日露戦争の共通性の研究』★『国難がいよいよ切迫、万一わが軍に勝利あらざれば、重大なるご覚悟が必要です。ロシアの侵圧を許せば、わが国の存立も重大な危機に陥る』

『オンライン講座/日本興亡史の研究 ⑭ 』021/09/01/記事転載2017/ …

『オンライン/明治外交軍事史/読書講座』★『森部真由美・同顕彰会著「威風凛々(りんりん)烈士鐘崎三郎」(花乱社』 を読む②』 ★『川上操六陸軍参謀次長と荒尾精はなぜ日清貿易研究所を設立したのか』★『鐘崎三郎は荒尾精に懇願して日清貿易研究所に入ったが、その「日清貿易研究所」の設立趣旨は欧米の侵攻を防ぐためには「日中友好により清国経済の発展しかない」という理由だった』

    2021/06/01  日本リー …

『Z世代のための日本最高のリーダーシップ・西郷隆盛論⑦』★『日本史上最大の行政改革(廃藩置県)を山県有朋が恐る恐る相談すると、西郷は言下に「至極、結構なこと」と了解し、即・断固実行した最強のリーダーパワー』★『徳富蘇峰『近世日本国民史』(明治の三傑)の証言』

2012-03-24 /日本リーダーパワー史(246)記事再録   & …