前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉘『長崎便り』(長崎事件について)ロシア紙「モスコフスキエ・ヴェードモスチ」

      2015/01/01

  

 

『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史

日中韓のパーセプションギャップの研究

 


前坂俊之(ジャーナリスト)

 

 

1887(明治20)年58日 露暦1887426

 

ロシア紙「モスコフスキエ・ヴェードモスチ」

            

 

『長崎便り』(長崎事件について)

 

 

中国と日本はともにヨーロッパの植民地政策と闘争する立場にあり.多くの共通の利害を持っているわけだが,その両国も主導権をめぐっていずれ衝突することだろう。

 

最近何年かの歴史を見てみると,台湾および琉球,朝鮮における覇権などをめぐって一触即発の問題が次々に起こり,さらに先ごろ長崎で事件が持ち上がり.6か月もの間決裂の危機が続いたが.これは李総督による仲介と中国の幼帝即位のおかげで,数日前にきわめて平和的な方法で無事解決した。

 

8月半ばから今に至るまで.ここ6か月の間.当地長崎の各紙は「長崎の衝突」「長崎会談」等の派手な見出しの下に,議論や記事を満載した。

 

長崎事件の発端となったのは中国大艦隊の最初の寄港であり.したがって問題は極東にあるロシアの港にとっても大きな意味を持つはずだ。丁提督率いる4隻から成る中国艦隊が沿海州にあるロシアの港を出港,8月初め長崎に到着した。同13日(新暦).上陸した中国人水兵が当地の警官および住民と流血事件を起こし,数人の逮捕者が出た。2日後の815日,中国各軍艦からさらに多数の乗組員が上陸した。

 

中国人乗組員は上陸して買った日本刀で身を固め,無防備の警官1人を襲撃,斬殺した上,さらに派出所に襲撃をかけた。こうして大規模な流血事件となり,双方から重傷者が出,警察側はその場で数人を逮捕した。

 

この件で長崎知事と駐在中国公使の間で話合いが持たれ.また当地の検察庁は捜査を行い.起訴状を出した。これに対し.中国の提督は起訴状を不服とし,日本当局側を告訴した。中国艦隊の離港と共に,事件は外交の領域に移された。

 

ヨーロッパ人2人.中国人1人.日本人1人から成る委員会が発足,委員会側の報告を外務大臣、井上馨伯爵および徐中国公使が検討したが,その結果,両者の話合いは中断し,両国間の外交関係断絶が危ぶまれるに至った。大変な頑固さと挑発的な調子を見せたのは中国側の丁提督とその部下であり,彼らはなんらかの形で賠償を要求した。

 

結局,問題は賢明で教養のある李鴻章の手にゆだねられた。彼はつまらないことの故に隣国と衝突が起こり.始まったばかりの中国幼帝の治世に影がさすことがないようにと願って,28日に官報に発表された決定に従うべきだという主張を通した。

 

いさかいを解決へと導くよりどころとなった論点は単純で合理的なものであり.この騒乱に関与した両国の関係者はそれぞれ本国において裁判を受け,自国の法律によって裁かれることになるだろう。

 

当地の新聞はすべてこの決定が最も公平であり,両国を満足させるものと認めている。またこの結果,李総督は日本の好意を獲得することになろうという確信が表明されている。

 

しかし,これにより東洋の2強国が結束を強めることになるだろうか?両国の利害の一致点があるとはいえ,私はそうなるとは思わない。

 

もっとも,長崎事件が実際にささやかとはいえ両国接近のきっかけになったとすれば.日本としては6か月続いた武力衝突の恐怖と引換えに,これで満足できるだろう。

 

長崎事件

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%
E5%B4%8E%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 

 

日本リーダーパワー史(132)空前絶後の名将・川上操六(21
長崎事件の発端は何か
<日清戦争の遠因となった清国水兵による長崎事件>

 

http://maesaka-toshiyuki.com/detail?id=609

 

 

『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉖ 長崎事件を語る」
(日本は国力、軍事力で中国には全くかなわない)

http://www.japanesemission.com/detail/2068

 

 

『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉗「長崎事件に対しての英側の見解」(英「ノース・チャイナ・ヘラルド」)

http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/2739

 

 - 戦争報道 , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
  日本リーダーパワー史(774)『金正男暗殺事件を追う』―『金正男暗殺で動いた、東南アジアに潜伏する工作員たちの日常 』●『金正男暗殺事件の毒薬はVXガス マレーシア警察が発表』★『金正男暗殺に中国激怒、政府系メディアに「統一容認」論』●『  金正恩は金正男暗殺事件の波紋に驚いた? 「国際的注目を浴びるはずない」と考えた可能性も』

  日本リーダーパワー史(774)『金正男暗殺事件を追う』   金正男 …

no image
「集団的自衛権の行使」について、政府の安保法制懇座長代理の国際大学・北岡伸一学長の記者会見(2/24)90分

    「集団的自衛権の行使」について、政府の有識者会議「安 …

no image
『オンライン講座/国家非常時突破法』★『なぜ、最強のリーダーパワーの山本五十六は太平洋戦争をとめられなかったか』★『山本五十六の不決断と勇気のなさ、失敗から学ぶ』★『  トップリーダの心得「戦争だけに勇気が必要なのではない。平和(戦争を止める)のために戦うことこそ真の勇者である」(ケネディー)』

  2012/09/05 日本リーダーパワー史(311)記事再録 &n …

no image
『オンライン/日本リーダーパワー史講座』★『 近代日本二百年で最大の英雄・西郷隆盛を理解する方法論とは何か(上)  <リーダーシップは力より徳>』★『西郷隆盛はどこが偉かったのか』(下)』憲政の神様・尾崎行雄が語る』

   前坂俊之×「尾崎行雄」の検索結果 106 件 &nbs …

no image
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㊻「(開戦3週間前)甲午戦争(日清戦争) が始まることを論ず」

    『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日 …

no image
日本リーダーパワー史(355)<日本の最も長い決定的1週間>『わずか1週間でGHQが作った憲法草案②』

日本リーダーパワー史(355)                <日本の …

★『オンライン講座・吉田茂の国難突破力③』★『吉田茂と憲法誕生秘話ー『東西冷戦の産物 として生まれた現行憲法』★『GHQ(連合軍総司令部)がわずか1週間で憲法草案をつくった』★『なぜ、マッカーサーは憲法制定を急いだか』★

★『スターリンは北海道を真っ二つにして、ソ連に北半分を分割統治を米国に強く迫まり …

『Z世代のための鈴木大拙(96歳)研究講座』★『平常心是道』『無事於心、無心於事』(心に無事で、事に無心なり)』★『すべきことに三昧になってその外は考えない。結果は死か、 生か、苦かわからんがすべき仕事をする。 これが人間の心構えの基本でなければならなぬ。』    

   2018/12/14  記事再録/ …

no image
「日本敗戦史」㊴徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れたか』⑤「昭和天皇の帝王学とリーダーシップー明治天皇と比較」

『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㊴   『来年は太平洋戦争敗戦から70年目―『日本 …

no image
『中国紙『申報』などからみた『日中韓150年戦争史』㊷「日清戦争への引き金となった上海での金玉均惨殺事件」

     『中国紙『申報』などからみた『日中韓15 …