『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉘『長崎便り』(長崎事件について)ロシア紙「モスコフスキエ・ヴェードモスチ」
2015/01/01
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』
日中韓のパーセプションギャップの研究』㉘
前坂俊之(ジャーナリスト)
1887(明治20)年5月8日 露暦1887年4月26日
ロシア紙「モスコフスキエ・ヴェードモスチ」
『長崎便り』(長崎事件について)
中国と日本はともにヨーロッパの植民地政策と闘争する立場にあり.多くの共通の利害を持っているわけだが,その両国も主導権をめぐっていずれ衝突することだろう。
最近何年かの歴史を見てみると,台湾および琉球,朝鮮における覇権などをめぐって一触即発の問題が次々に起こり,さらに先ごろ長崎で事件が持ち上がり.6か月もの間決裂の危機が続いたが.これは李総督による仲介と中国の幼帝即位のおかげで,数日前にきわめて平和的な方法で無事解決した。
8月半ばから今に至るまで.ここ6か月の間.当地長崎の各紙は「長崎の衝突」「長崎会談」等の派手な見出しの下に,議論や記事を満載した。
長崎事件の発端となったのは中国大艦隊の最初の寄港であり.したがって問題は極東にあるロシアの港にとっても大きな意味を持つはずだ。丁提督率いる4隻から成る中国艦隊が沿海州にあるロシアの港を出港,8月初め長崎に到着した。同13日(新暦).上陸した中国人水兵が当地の警官および住民と流血事件を起こし,数人の逮捕者が出た。2日後の8月15日,中国各軍艦からさらに多数の乗組員が上陸した。
中国人乗組員は上陸して買った日本刀で身を固め,無防備の警官1人を襲撃,斬殺した上,さらに派出所に襲撃をかけた。こうして大規模な流血事件となり,双方から重傷者が出,警察側はその場で数人を逮捕した。
この件で長崎知事と駐在中国公使の間で話合いが持たれ.また当地の検察庁は捜査を行い.起訴状を出した。これに対し.中国の提督は起訴状を不服とし,日本当局側を告訴した。中国艦隊の離港と共に,事件は外交の領域に移された。
ヨーロッパ人2人.中国人1人.日本人1人から成る委員会が発足,委員会側の報告を外務大臣、井上馨伯爵および徐中国公使が検討したが,その結果,両者の話合いは中断し,両国間の外交関係断絶が危ぶまれるに至った。大変な頑固さと挑発的な調子を見せたのは中国側の丁提督とその部下であり,彼らはなんらかの形で賠償を要求した。
結局,問題は賢明で教養のある李鴻章の手にゆだねられた。彼はつまらないことの故に隣国と衝突が起こり.始まったばかりの中国幼帝の治世に影がさすことがないようにと願って,2月8日に官報に発表された決定に従うべきだという主張を通した。
いさかいを解決へと導くよりどころとなった論点は単純で合理的なものであり.この騒乱に関与した両国の関係者はそれぞれ本国において裁判を受け,自国の法律によって裁かれることになるだろう。
当地の新聞はすべてこの決定が最も公平であり,両国を満足させるものと認めている。またこの結果,李総督は日本の好意を獲得することになろうという確信が表明されている。
しかし,これにより東洋の2強国が結束を強めることになるだろうか?両国の利害の一致点があるとはいえ,私はそうなるとは思わない。
もっとも,長崎事件が実際にささやかとはいえ両国接近のきっかけになったとすれば.日本としては6か月続いた武力衝突の恐怖と引換えに,これで満足できるだろう。
長崎事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%
E5%B4%8E%E4%BA%8B%E4%BB%B6
日本リーダーパワー史(132)空前絶後の名将・川上操六(21)
長崎事件の発端は何か<日清戦争の遠因となった清国水兵による長崎事件>
http://maesaka-toshiyuki.com/detail?id=609
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉖ 長崎事件を語る」
(日本は国力、軍事力で中国には全くかなわない)
http://www.japanesemission.com/detail/2068
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉗「長崎事件に対しての英側の見解」(英「ノース・チャイナ・ヘラルド」)
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/2739
関連記事
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(197)『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』㉘『開戦1ゕ月前の「独フランクフルター・ツワイトゥング」の報道』ー「ドイツの日露戦争の見方』●『露日間の朝鮮をめぐる争いがさらに大きな火をおこしてはいけない』●『ヨーロッパ列強のダブルスタンダードー自国のアジアでの利権(植民地の権益)に関係なければ、他国の戦争には関与せず』★『フランスは80年代の中東に,中国に対する軍事行動を公式の宣戦布告なしで行ったし,ヨーロッパのすべての列強は,3年前,中国の首都北京を占領したとき(北支事変)に,一緒に同じことをしてきた』
2017/01/09   …
-
-
<クイズ>世界で最高にもてた日本人とは誰でしょうかーー「ハリウッドの王者に君臨した早川雪洲じゃよ」②
世界で最高にもてた日本人とは誰でしょうかーーー 「ハリウッドの王者に君臨した早川 …
-
-
日本戦争外交史の研究』/ 『世界史の中の日露戦争カウントダウン㊲』/『開戦2週間前の『英タイムズ』の報道ー『昨日、天皇の枢密院は,開戦の際にしか公布されない勅令の草案をいくつか採択した』●『疑問の余地のない平和愛好者である ロシア皇帝がどうして世界を戦争の瀬戸際へ追いやったのか』
日本戦争外交史の研究』/ 『世界史の中の日露戦争カウントダウン㊲』/『開戦2週 …
-
-
『オンライン講座/ウクライナ戦争と安倍外交失敗の研究 ➂』『プーチン大統領と12/15に首脳会談開催。三国干渉の侵略ロシアと「山県有朋・ロマノフ会談」の弱腰外交でていよくカモにされた②
2016/09/24 日本リーダーパワー史(738)j記事再録 『 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(45)記事再録/<まとめ再録>『アメリカを最もよく知った男・山本五十六連合艦隊司令長官が真珠湾攻撃を指揮した<悲劇の昭和史>
2015/11/13 /日本リーダーパワー史(600) …
-
-
『米中新冷戦時代に突入しているが、中国の思想・行動パターン(中華思想)を理解するためには清国新聞『申報』で150年前の日中韓対立戦争史の論説を読むとよくわかる』★『前坂俊之HPで「申報」の検索結果は 153 件あるので見てください。』
●前坂俊之HPで「申報」の検索結果 153 件ある、ので見てください。 http …
-
-
世界リーダーパワー史(933)ー『ウォーターゲート事件をすっぱ抜いてニクソン大統領を辞任に追い込んだ著名ジャーナリストのボブ・ウッドワード氏が 今月11日に発売するの最新作「Fear;Trump in the White House」(恐怖─ホワイトハウスの中のトランプ)」の抜粋』★「トランプ大統領の無知な暴君、裸の王様の実態を完膚なきまでに暴露』
世界リーダーパワー史(933) 著名米記者の「トランプ本」が暴露 「 …
-
-
日本リーダーパワー史(510)福沢諭吉「日清戦争」の社説を読む」④道理あるものとは交わり、道理なきものは打ち払わん」
日本リーダーパワー史(510) …