『米中新冷戦時代に突入しているが、中国の思想・行動パターン(中華思想)を理解するためには清国新聞『申報』で150年前の日中韓対立戦争史の論説を読むとよくわかる』★『前坂俊之HPで「申報」の検索結果は 153 件あるので見てください。』
●前坂俊之HPで「申報」の検索結果 153 件ある、ので見てください。
http://www.maesaka-toshiyuki.com/?s=%E7%94%B3%E5%A0%B1
尖閣問題・日中対立の先駆報道の研究(資料)『日清戦争にみる<日中誤解>(パーセプション・ギャップ)の衝突① 清国新聞『申報』<明治27年(1894)8月20日付>『日本の謀略がすでに久しいことを諭す』http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/1930.html
尖閣問題・日中対立の先駆報道の研究(資料)『日清戦争にみる<日中誤解>(パーセプション・ギャップ)の衝突② 清国新聞『申報』<明治27年(1894)8月22日付>『日本に天誅を下せ』http://www.maesaka-toshiyuki.com/massmedia/1926.html
『各国新聞からみた日中韓150年対立史⑦』●『朝鮮は中国の属国であり、一朝事あると中国が朝鮮を助ける』(『申報』)
2013/08/27
最近の日中韓の対立のコジレをみていると、日中韓の150年戦争史の既視感(レジャビュ)がよみがえります。あと5年(2018)後は明治維新(1868年)からちょうど150年目に当たります。この間の三国関係を振り返ると、過去100年以上は対立、紛争、戦争の歴史であり、仲良くしていた時期はこの最近3,40年ほどの短いものであり、単に「近隣関係、近隣外交は仲良くしなければ」という建前論からではなく、その対立、戦争のとなった原因までさかのぼって客観的に調べなければ、何重にもモツレた歴史のネジレを解いて真の善隣友好関係は築くことができません。その意味で、150年前の対立、戦争となった事件の各国の報道をたどってみたいと思います。
http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/1482.html
2013/10/13 日本リーダーパワー史(423)
―『各国新聞からみた東アジア日中韓150年対立史⑨』『日中韓150年対立・戦争史を―英「タイムズ」米
「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙で読む、中国が侵略という「台湾出兵」をどう報道したのか②
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/1379.html
2014/06/19 『中国紙『申報』が報道した『明治日本』―日中韓150年パーセプションギャップの研究』②
130年前の以下の記事は、現在のアジア情勢と何と似ていることか。
日中韓の対立と紛争、清仏戦争、藩屏の安南(ベトナム)と清国との戦争、中華思想により属国視されていた朝鮮、琉球をめぐる日本との対立と、<核心的利益政策>によって大清帝国時代の領土を奪還したいと膨張政策をとる現在中国の行動のルーツがこの論説に表れており、日中韓150年対立のパーセプションギャップの原点がここにある。
1882(明治15)年5月16日光緒8年、壬午3月29日『申報』安南(フランス)は琉球と同列ではない
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/421.html
『中国紙『申報』が報道した『明治日本』―『朝鮮対策(上)朝鮮の壬午事変で、日本をどうなだめるか』(明治15年8月)❸http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/418.html
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』❹ 壬午事変後の清国側の『大院君拉致の非を論ず』(明治15年9月8日)http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/415.html
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』⑦「中国側が属国視した琉球(沖縄)処分をめぐる対立がすべての発端」1883(明治16)年3月5日,光緒9年正月26日付「申報」『琉球人の派閥分裂を諭ず』http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/400.html
中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』⑧「ルー・タン」(フランス紙)『インドシナ通信ー日本の新聞、隠者の王国(朝鮮人の性格)』
2014/07/01 『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』日中韓のパーセプションギャップの研究』⑧
以下は中国紙『申報』ではないが、「ルー・タン」(フランス紙)
が日中韓の対立関係をフランスの視点から論評しており、興味深いので紹介する。
① 生まれたばかりの日本の新聞は厳しい法統制の下に置かれ,ごく小さな違反,政治的な批判をしただけで新聞は発行停止となり,有罪とみなされた記者は監獄へと送られる。
② 日本政府はヨーロッパから,科学的な発見やすぐれた防衛技術を借用することには意欲的だが、その思想をも受け入れようとは思っていない。
③ な中国は日本に対してあからさまな敵対の構えをとり続けている。この列強の中の一等国は,日本領土内の保持する砲艦は無防備地点を砲撃するには十分だ。朝鮮状況は常に緊迫しており,特にそれぞれの名目で駐留中の日中両国部隊間には緊張感が高まっている。
④ 2年前に朝鮮の首都ソウルで起きたような虐殺事件(壬午事変)がもう1度でも起きれば,2国間に直ちに戦争が勃発する。
⑤ 朝鮮人の性格は日本人よりも中国人に近いようだ。正直という言葉を知らないように思える。女に関してはひどく嫉妬深い。
1883(明治16)年5月6日付「ルー・タン」(フランス紙)『インドシナ通信ーー日本の新聞-隠者の王国(朝鮮の風土、人々の暮らしぶり)』
http://www.maesaka-toshiyuki.com/massmedia/397.html
関連記事
-
-
記事再録/日本リーダーパワー史(771)―『トランプ暴風で世界は大混乱、日本の外交力が試される時代を迎えた。日清戦争の旗をふった福沢諭吉の日清講和条約(下関条約)から3週間後の『外交の虚実』(『時事新報』明治28年5月8日付』を紹介する。この後の三国干渉(ロシア、ドイツ、フランス)の恫喝外交、強盗外交に弱国日本は屈した。
記事再録2017/02/22 日本リーダー …
-
-
速報(404)◎『高齢者から奪い、若者に与える安倍首相は正しい』◎『中国の高速鉄道はなぜ不便なのか』
速報(404)『日本のメルトダウン』 ◎『高齢者から奪 …
-
-
日本リーダーパワー史(737)『大丈夫か安倍外交の行方は!?』-プーチン大統領と12/15に山口県で首脳会談開催。長州閥は外交には弱く、伊藤、山県とも『恐露病患者』で日露戦争で外交失敗、『日ソ中立条約」の松岡洋右外相も大失敗の連続①
日本リーダーパワー史(737) ★『大丈夫か安倍外交の行方は!?』- プーチ …
-
-
日本リーダーパワー史(356)●『東西冷戦の産物として生れた現行憲法』『わずか1週間でGHQが作った憲法草案 ③』
日本リーダーパワー史(356) <日本の …
-
-
『ウクライナ戦争の終わらせ方の研究①★『独裁者・プーチンが核兵器発射で脅している戦争を終わらせるのはなお難しい』★『太平洋戦争を鈴木貫太郎首相と昭和天皇の<阿吽の呼吸>で玉音放送で終結させた国難突破力は世界史にも例がない』
日本リーダーパワー史(746)歴代宰相で最強のリーダーシップを発揮したのは第2次 …
-
-
世界最先端技術『見える化』チャンネルー大前研一の特別講義「狭い日本はクオリティ型農業で勝負せよ」●『 AI革命で日本株は復活する(藤田勉) 日本戦略総研社長』●『世界的にまだ新しい手法「コ・クリエイション」の5つの原則』●『日産の可変圧縮比エンジンは100年に1度の大発明!? そのすごさを理解する』
大前研一の特別講義「狭い日本はクオリティ型農業で勝負せよ」 http://jbp …
-
-
名リーダーの名言・金言・格言・苦言・千言集(13) 『安定した企業は不安定であり、不安定な企業は安定である』(小林宏治)
<名リーダーの名言・金言・格言・苦言 ・千言集(13) 前 …
-
-
『現代版・葛飾北斎のf富嶽三十六景動画』★『白雪姫/富士山」を愛する鎌倉散歩ー材木座海岸、和賀江島上、逗子マリーナからの富士山はワンダフル!』
2015/01/11 動画版再編集』 湘南海山ぶらぶら日記ー「白雪姫のような富士 …
-
-
速報(301)『世界中から心配の4号機がピサの斜塔となる』『5月18日(4号機の)まだ壊れてない燃料を即移動せよ(小出裕章)』
速報(301)『日本のメルトダウン』 ●『世界中から心配されている4号機がピサの …
