『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑬『開戦4ヵ月前の英タイムズの報道』ー『「緊迫する極東」ーロシアは戦争もあえて辞さない。日本は中国との 最初の勝利に刺激され,帝国主義の熱狂に鼓舞され,際限もなく得意になって,世界競争に突入した』●『これは手ごわい同盟(日中)であり,黄色人種の団結,ヨーロッパ支配の中止を必至とし,やがてはフンやモンゴルの先例にも似た侵略の野蛮な喜びをも招来しかねない。』
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑭
1903(明治36)年9月3日 『英タイムズ』
『緊迫する極東』ー『ロシアは戦争もあえて辞さないだろう。日本は中国との
最初の決闘の勝利に刺激され,帝国主義の熱狂に鼓舞され,際限もなく得意になって,世界競争に突入した」
(本社特派員記事)
パリ 9月2日
今朝のゴーロ・ワ紙はトップ2段を「黄色ブロック」と題したアムールスキー署名の記事に充てているが,この名はロシア系と見られる。
筆者はロシアの方針と見解に精通しているようで,ペテルプルグでは敵対国が朝鮮で地歩を築いたり,旅順を満州経由でシベリアと結んでいる線を切断したりするのを許さないことを正式に決定したと述べている。
これら3点にロシアの注目は集中しており,これらは同国の今後のはきわめて明確かっ重大だから,それを放棄すれば敗北となろう。
ロシアはこれら3点で断固勝利する構えだ。有利な機会を求めて辛抱するのにやぶさかではないが,その機会を逃きぬよう,何事もおろそかにはしないだろう。平和的手段,力の威信,堅い決意によって勝利を収める方がよいが,戦争もあえて辞さないだろう。
難局が迫っていると筆者は言う。
スラグ世界の前進の印であり証である闘争活動の定期的な復活の1つがやってくる前兆がすでに見られる。
スラヴ世界はまたも突進の前夜にあり,征服地を回めるとともに,生存と行動の自由のため,また大陸をゆっくりと渡ってあこがれの外海に至るために必要欠くべからざるものを,一撃のもとに取るだろう。
それがロシアの歴史の宿命的な法則であり,その膨大な努力の変わらざる目的なのだ。近東危機とベルシア情勢に簡単に触れた後,筆者はさらに,ロシアがついに到達したアジアの極北で爆発の脅威が進行中で,この方が早く発生しそうだという。
ウラジオストクは立派な軍港だが,北極海の氷に妨げられた袋小路に過ぎない半面,旅順と大連は太平洋への自由な出口を形成し,すべての大洋に通じる。
中国のキリスト教に対する凶暴な反乱にかんがみ,ロシアはその義務を自覚した。同国はシベリアの最果てに,1日でなく,数世紀にわたる地歩を築いたのだ。
これを追い出そうとする者はだれか?日本
この不敵な企てを謀っているのは,数年前にはろくに知られてもいなかった小国民だ。日本は旺盛な戦闘性で突如目立っようになったが,バルト海から来た強力な隣国の犠牲になっていると自らを考えている。日本は中国との最初の決闘の勝利に刺激され,帝国主義の熱狂に鼓舞され,際限もなく得意になって,世界競争に突入した。
記事はさらに「中国の日本化」の記述におよび,中国における外国軍隊の駐留が「黄色ブロック」を固め,4億の中国人を4000万の日本人に軍事的に引きつけることを促したという。
かつてのイタリアにおけるピェドモント,ドイツにおけるプロシアのように,日本はかくて,無数の中国人を団結させる首唱者,教授,舞台監督となろう。今後は日本により,古来の不活発が変革され,混沌に筋道がつき,惰性的な混乱が収まり,大衆の屈従的な敵意は国民的規律へと転換されるだろう。
中国は最初,日本の剣を身に染みて感じたが,同国に悪意を抱いてはおらず,日本は中国を幾世もの眠りから覚ます熱烈,猛如一つ猛進的な兄弟なのだ。
中国はその日本の助けを拒むどころか,双手をあげて歓迎し,学校教育と軍隊の訓練を任せている。これは手ごわい同盟であり,黄色人種の団結,ヨーロッパ支配の中止を必至とし,やがてはフンやモンゴルの先例にも似た侵略の野蛮な喜びをも招来しかねない。
筆者の結論は.われわれの目前で目下進行中なのは急進的な革命であって,その結果をヨ一ロッパはほどなく感じるだろう,というものだ。ロシアは中国との7000キロの国境を維持しなければならないことにうろたえてはいない。
農民,コサック,兵士,艦隊を進出させて「われわれの文明」を「黄色ブロック」(黄禍)から守ろうとしている。
アレクセーエフ海軍中将を極東総督に任命したことは.すべての重要決定を緊急に行わなければならないことを示している。ロシアは早急に防衛措置をとるため,懸命な努力をしている。
アレクセーエフ提督は中央政府から独立し.隣接の諸国と外交交渉を行うことを委任され.陸海軍を統率しており,戦争を行う権限もある。ロシアの利益と威信を損なわせてはならないと,皇帝から命令されている。黄色人種はアレクセーエフが脅迫にも欺瞞にも屈しないことを知っている。
黄色人種は正体を暴露するだろうか?
権威筋は,彼らはためらうだろうが,あえて危険を冒す決心をしているという。最後にゴーロワ紙の筆者は,彼らを押さえるのは英日条約ではないという見解を述べる。もしイギリスの都合に日本が合わせていたら,まさにゲームはすでに始まっていただろうと著者は言う。「必ずそうなる」と言う。
ジョレス氏はプチト・レビュプリク紙に寄稿し,英日同盟に関する一部の論議に答えて,次のように述べている。「イギリスは日本と条約によって同盟を結んでいる。したがって日本がロシアと紛争を起こせば,イギリは介入せざるを得ないだろう。
イギリスがその介入を嫌い,紛争参加を余儀なくされることを恐れているなら結構なことだ。その場合は紛争回避に全力を尽くすだろう。同盟国の日本に対して影響力を用い.一切の挑発を控えさせようとするだろう。
またイギリスがロシアの同盟国のフランスに接近して,フランスがロシアに対し同様の穏健工作をするよう望むなら,われわれは懸念する必要があろうか?フランスも極東で平和を維持することに重大な関心はないだろうか?日露間に戦争が勃発し,日本の同盟国のイギリスがそれに引き込まれた場合,ロシアの同盟国フランスはどうなるか?
こうした可能性はフランスにとって,少なくともイギリスと同程度に脅威であり.フランスがロシアの同盟国およびイギリスの友好国として,両国のショックの防止に貢献できるなら,文明のみならず自国のためにもなるだろう。
それをイギリスがわれわれに期待するなら.われわれは警戒するどころか,われわれ自身と世界のために慶賀しなければならない」 ジョレス氏は今フランスで絶大な影響力を持っていることを忘れてはならない。
関連記事
-
-
NHKスペシャル[坂の上の雲」を理解するためにー 水野広徳全集〈全8巻〉の刊行によせて〈平成7年7月>
水野広徳全集〈全8巻〉の刊行に〈平成7年7月> ・編集委員/静岡県 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(723)「米政府、中国国家主席の訪米前に中国企業制裁へ」(英FT紙)●「中国が直面する「経済の断絶」のリスク」(英FT紙)
日本メルトダウン脱出法(723) 米政府、中国国家主席の訪米前に中国企 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(748)「コラム:大筋合意のTPP、経済効果は限定的か」●[FT]クリントン氏TPP反対、信用に傷(社説)●「米海軍、南シナ海での中国の領有権主張に対抗へ 人工島の12カイリ内に軍艦派遣(FT)」
日本メルトダウン脱出法(748) コラム:大筋合意のTPP、経済効 …
-
-
速報(395)『日本のメルトダウン』『米機関などへのサイバー攻撃、中国人民解放軍が』2月 19日 安倍首相への公開書簡-』
速報(395)『日本のメルトダウン』 ●『米機関などへのサイバー攻 …
-
-
速報(286)『世界初の内部被曝研究会が発足、総会を開催ー肥田舜太郎氏『内部被曝の真実』『『澤田昭二氏の講演』①
速報(286)『日本のメルトダウン』 ●『世界で初めての内部被曝研究会が発足、総 …
-
-
★『地球の未来/明日の世界どうなる』< 東アジア・メルトダウン(1073)> ★『第2次朝鮮核戦争の危機は回避できるのか⁉③』★『 北朝鮮より大きな危機が、5年以内に日本を襲う可能性』●『ミサイル発射の北朝鮮に圧力だけではダメだ 時間をかけて交渉、環境づくりに努めるべき』★『北朝鮮、現在所有するミサイルで米本土を壊滅的打撃 EMP攻撃を検討』★『トランプは日韓で多数が死ぬと知りつつ北朝鮮に「予防攻撃」を考える』★『コラム:米朝開戦時の円相場シナリオ=佐々木融氏』
★『地球の未来/明日の世界どうなる』 < 東アジア・メルトダウン(1073 …
-
-
『オンライン/明治外交軍事史/読書講座』★『森部真由美・同顕彰会著「威風凛々(りんりん)烈士鐘崎三郎」(花乱社』 を読む②』 ★『川上操六陸軍参謀次長と荒尾精はなぜ日清貿易研究所を設立したのか』★『鐘崎三郎は荒尾精に懇願して日清貿易研究所に入ったが、その「日清貿易研究所」の設立趣旨は欧米の侵攻を防ぐためには「日中友好により清国経済の発展しかない」という理由だった』
2021/06/01 日本リー …
-
-
日本リーダーパワー史(607)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』③「高杉晋作のインテリジェンスがなければ、明治維新も起きず、日本は中国、朝鮮の二の舞になっていたかも知れない」
日本リーダーパワー史(607) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(702)[世界各地を熱波襲う,イランで体感温度74度、インド2300人死亡、アルプスの氷河ピンチ」「日本の成人の「生涯教育」率は先進国で最低」など7本
日本メルトダウン脱出法(702) 世界各地を熱波襲う イランで体 …
-
-
日中北朝鮮150年戦争史(14)日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。日本最強の陸奥外交力⑦『朝鮮農民の置かれた状態はどうだったのか?』→『貪官汚吏の苛欽誅求(きびしく、容赦ない取り立て)な税金の取り立てにより「骨髄を剥ぐ」悲惨、過酷な惨状だった。
日中北朝鮮150年戦争史(14) 日清戦争前『農民たちの置かれた状態はどうだ …
- PREV
- 『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑬『開戦5ヵ月前の『英ノース・チャイナ・ヘラルド』報道―『開戦の直接原因となった『鴨緑江の竜岩浦(朝鮮領)に軍事基地を建設したロシア』●『英タイムズが報道した『ロシアの極東総督に強硬派のアレクセーエフ提督が就任』
- NEXT
- 『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑮』『開戦4ヵ月前の「英ノース・チャイナ・ヘラルド」の報道』ー『 朝鮮の危機ー日本民衆の感情ーもし朝鮮政府がロシアに対して,竜岩浦の利権を与えるようなことがあれば,日本の民衆感情は激化し,日本政府は戦争以外に選択がない』●『ロシアに朝鮮を取らせるようなことがあれば,日本の隆盛にある歩みは不面目な結末を迎えるだろう。世界史上最も驚嘆すべき進歩を遂げ,絶対の自信を持って偉大な未来を夢見ている日本国民は.このように認議している』
